• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

中国語ができる人がLINE乗っ取り犯と会話してみたらどうなるか?在日中国人・Y君の場合

2014年08月08日

すでに紹介したLINEアカウント乗っ取り詐欺。
前回の記事「中国語ができる人がLINE乗っ取り犯と会話してみたらどうなるか?作家・安田峰俊の場合」では、ノンフィクション作家の安田峰俊さんやFさんら中国語が話せる日本人たちが、乗っ取り犯にコンタクトを試みた。

一方、現代の日本では約70万人の在日中国人が滞在している。
なかには留学生や若手ビジネスマンも多いことから、彼らにも少なからぬLINE利用者がいて、今回の詐欺の件は知られつつある。

先日、安田さんのネット友達の在日中国人Y君のもとにも、乗っ取り犯からのメッセが来た。
好奇心旺盛なY君が「お前、どうやってアカ盗んでんの?」と犯人に尋ねてみたところ……。

やっぱり同国人同士の方が話が弾む。
乗っ取り犯との斜め上のライブチャットシリーズ第2弾、じっくりお楽しみください。


■乗っ取り犯とのおしゃべり

楊1

君はなかなか上手な日本語を書くね。

独学で覚えたのかい?

◆(汗)



楊2

僕をハメようとしてもムダだよ。このアカは僕の先輩のアカだから、敬語で話しかけてくるとは考えにくい。僕も中国人なんだけど、日本留学中でね。

君は中国のどこの地方の人なんだい?

◆あんたは中国人なのか? 日本で留学して、これからどうするんだ?

僕は中国人だ。日本で勉強して、中国に帰ってから就職するさ。ちなみに日本で(普通の)バイトをすると月収が3万人民元くらいは稼げるから、実に助かってる。

◆日本人は全員が犬畜生どもだ、あんたは知らないのか

◆俺の日本語の翻訳を手伝ってくれよ



楊3

あはは、僕は日本人のところでバイトしてるんだ。僕に言わせれば日本人は良い人たちだよ。
翻訳の件は構わないが、君は何を訳してほしいんだい?

◆クソくらえ畜生ども、って日本語で何て言うんだ?

いやいや、そういうのは訳せないなあ。

◆あんた、ダラダラと俺の相手なんかして何やってんだよ

◆俺は誰よりも日本人を憎んでいるんだ。あんたは中国が味わっている屈辱を知らないわけじゃないだろうな?


何やってんだって、僕はいま君とチャットしてるのさ。しかし、君はずいぶん粗暴だねえ……。

中国の屈辱って、釣魚島(尖閣諸島)問題のことかい?



楊4

◆あんたは日本人が好きなのか?

ぼちぼちだよ。僕は日本でそれなりに長く暮らしているから、やっぱり一定の思い入れはある。バカもいれば、良い人だっているさ。

◆このこと(LINE乗っ取り)は、あんたはもともと知ってたのか?

君たちのアカウント乗っ取りだよね。何か専用ソフト使ってるの?

◆(質問には返事なく)あんた、俺の翻訳を手伝ってくれよ。

いいよ。じゃあ、(どうやってアカウント盗んでるかを)僕に教えてよ。そうしたら日本語の翻訳を手伝ってあげる。

◆俺が何をあんたに教えるっていうんだ。



楊5

◆あんた、中国のどこの地方の人間だい?

いいからアカウントをどうやって盗んでるか教えてよ。

僕は新疆の人間だ。君はどこの人?

◆新疆のどこだ?

ウルムチ市だ。

って言っても、たぶん先祖代々の地元ってわけじゃなさそうだけど。
(※ウルムチは新疆のなかでも歴史的に漢民族が多い街で、清朝や中華民国の時代から住んでいる人たちもいます。Y君のおうちも、近年に移民として来た人たちではないようです)

◆あんたは日本語できんのか?

もちろんできるよ。



楊6

◆俺の翻訳を手伝ってくれ。

先にどうやってアカウント盗んでるか、僕に教えてよ。

どういうソフトを使ってるの?

◆先にひとつだけ翻訳を教えろ。

しょうがないな。

◆「私はいま外出しており、事情があって電話ができません」これって日本語で何て言うんだ?

◆(2分ほど返信が空いたため)あんたの日本語ができるってのはウソかい?



楊7

「今かい外にいて電話出れないしこれのっとられてるので返信しないでください」(※注.原文ママ)

僕はいまバイト中なんだよ、そう急かさないでくれ。

とにかく以上の文章が君の翻訳リクエストへの答えだ。さあ、どうやってアカウントを盗んでるのか早く教えてよ。

◆貴様は中国人の恥さらしだ。クソくらえ。

◆俺はわざと自分が知ってる表現を聞いてカマかけたんだよ。わからないとでも思ったか。


※ここで退出


■LINEアカウントはどのようにして流出したのか?

犯人、なんだかドラクエに出てくるベビーサタンとかミニデーモンとかを彷彿とさせるようなアホぶりである。
きっと「かしこさ」ステータスが5くらいしかないに違いない。

それにしても気になって仕方がないのが今回のLINE乗っ取り詐欺の背景だ。犯人はどのようにしてアカウント名とパスワードを入手したのか。

他のサービスのパスワードが流出、複数のサービスで同一のパスワードを共有していたために乗っ取られた可能性が高いと指摘されている。

その一方でLINE社内から情報流出があったとの指摘もある。考えてみれば、他サービスのパスワード流出が乗っ取りの要因だとすれば、LINEだけではなくFacebookなど別のSNSでも同様の事件が起きても不思議ではないはずだ。日本ではLINEのシェアが高いために目を付けられたとも考えられるが、香港でもやはり同様の事件が起きており、そのターゲットはLINEだけなのだ(アップルデイリー、2014年4月23日)。

なお、安田さんや在日中国人Y君と同様に乗っ取り犯と会話したツイッターユーザー・がじぇぺいさんは、相手が「LINEの社員から買った」と発言していたことを明かしている。



LINEは2012年に中国進出を果たし、中国IT企業・奇虎360をパートナーとした。しかし1年後に両社の協力関係は解消している。LINE本社からでないとするならば、奇虎360から流出した可能性もあるのではと推測する人も少なくない。


■詐欺の実行犯は誰か?

もう一つ気になるのが誰が詐欺の実行犯が誰かという点だ。乗っ取り犯の中国語力から考えて中華圏の人間であることは間違いないだろう。上述のがじぇぺいさんは相手が「福建省在住」の15歳だったとつぶやいている。



断定はできないが、中国本土であれば腑に落ちる。というのも「ハッカー大国」中国ではこの手の犯罪が産業化しており、「ハッカーになるための学校」まで開校されている。また本サイトでもこれまでとりあげてきたとおり(文末関連記事参照)、iTunesアカウント、ギフトカードがらみの詐欺事件も少なくない。

なんらかの経路でLINEのアカウント情報が流出。それを買ったやり手のハッカーさんが、ほとんど技術のない中国の若き貧乏ハッカーさんに外注を出し、せっせと詐欺メッセージを送らせている……。

これが一番に腑に落ちる流れに見えるのだが。

ともあれ、乗っ取られたアカウントへのアクセス情報など問題解決に必要な材料を握っているのはLINE本社。一刻も早い解決を望みたい。

関連記事:
iPhoneユーザーが危ない?!盗まれたiTunesアカウント、数万件がネットショップに―中国
「盗難アカウント買ったよ!チョー便利」中国ネット掲示板で暴露されたiTunesハッキング問題
アップル、中国ユーザーを切り捨て?!有料アプリがタダになる「ブラックカード」対策導入
「LINE、検閲始めました」全世界のユーザーの携帯にNGワード機能を搭載、中華圏で話題に
会社を乗っ取られないために、独立戦争時代のバングラデシュ人に要注意(田中)
中国国産スマホOS「COS」は世界への挑戦か?それとも……中国企業研究費詐欺列伝
わずか2年で1兆円企業を作り上げた中国の偽ジョブス、スマホ企業Xiaomiの強さ
サムスンのシェアが激減、ローエンド時代を迎えた中国スマホ市場で中国メーカー躍進


トップページへ

トラックバックURL

コメント欄を開く

ページのトップへ