まるで折り紙 自分で変形ロボ
2014年8月8日(金) 14時13分掲載折り紙のように変形し歩くロボット、米チームが開発
【AFP=時事】平らな1枚の紙のように地面に横たわった状態から、まるで生きているかのように起き上がり、折り紙アートを思わせる動きで変形して、這うように歩き出す──こんな新型ロボットを、米ハーバード大学(Harvard University)などの研究チームが7日、発表した。将来的に、宇宙探査や建物崩壊現場での捜索活動、組み立てラインの製造速度の高速かなどに貢献することが期待されるという。(AFP=時事)
[記事全文]紙を含む複数の層が重なってできている
- Robot folds itself up and walks away
- 動画も。 Wyss Institute at Harvard(8月7日)
- Yahoo!翻訳
- Yahoo! JAPAN
- 折り紙のように自分自身をトランスフォームさせて走り出すロボット
- この折り紙ロボットの型紙は、プリント基板を紙とPSPS(形状記憶高分子)で両側から挟んだ5層構造となっています。 GIGAZINE(8月8日)
日本の折り紙からヒント
- 自分で変形するロボット 日本の折り紙をヒントに
- 沖縄タイムス(8月8日)
※リンク先が削除されている場合があります。
関連ニュース
-
ヒントは折り紙、自力で立体化する平面ロボット
読売新聞 2014年8月8日 13時41分
-
折り紙のように変形し歩くロボット、米チームが開発
AFP=時事 2014年8月8日 10時31分
-
岡山大学、長時間潜航/作業対応自律制御型水中ロボットの開発に成功
マイナビニュース 2014年8月8日 10時29分
-
グニャグニャしたレゴのようなブロックで、未来のロボットを作る
TechCrunch Japan 2014年8月8日 10時13分
-
脳型コンピューター、実用化に道 米IBMがチップ開発
朝日新聞デジタル 2014年8月8日 7時50分
-
万引き被害に苦しむ店がとった苦肉の策に大きな波紋
フジテレビ系(FNN) 2014年8月7日 19時3分
-
ホホジロザメ、ロボットカメラを襲う
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 2014年8月7日 17時58分
-
「100kgが軽々」を目指すパワードスーツ、実用へ
ギズモード・ジャパン 2014年8月7日 10時51分
-
阿波おどりロボ開発=徳島県〔地域〕
時事通信 2014年8月7日 10時18分
-
ヒッチハイクでカナダを横断するロボット hitchBOT、旅の様子をツイート中
Engadget 日本版 2014年8月6日 23時24分