iPhone 6について、(多分)わかってることまとめ
アップルが新たなフラッグシップスマートフォン、iPhone 6を発表するのは9月9日という説が濃厚になってきました。もし噂通りなら、今回のiPhoneには久々に大きなアップデートがありそうです。
iPhone 6が大きくなるのか、速くなるのか、丈夫になるのか、はっきりしたことは正式発表までわかりません。でも今までいろんなリークや噂が出ているので、それらを以下にまとめていきます。
名前は?
次世代iPhoneの名前は、これまである程度予測可能でした。iPhone 4のあとはiPhone 4Sが来て、iPhone 5のあとはiPhone 5sと5cでした。だから多分、次は当然「iPhone 6」だと思われます。
でもちょっと複雑なのは、次世代iPhoneはふたつのサイズになるという説があちこちから聞こえてくることです。複数サイズ展開になるのはiPhoneとしては初めてです。もし噂通り4.7インチと5.5インチが存在するなら、前者が「iPhone 6」を名乗るのが妥当と思われます。後者に関してはiPadみたいに「iPhone Air」になるともささやかれています。サイズ以外のスペックが同じなのかどうかはよくわかっていませんが、噂ではiPhone 6のほうがハイスペックになるとも言われます。どちらにしても、かなり魅力的なものになりそうです。
デザイン
これは楽しみです。アップルが今までのパターンを踏襲するなら、新iPhoneは完全にハードウェアがリデザインされるはずです。特ににサイズも変わる(らしい)とあって、現行とは明らかに違うデザインになることでしょう。
今までの噂でほぼみんな一致しているのは、ケースが完全にオーヴァーホールされるということです。リーク写真を見ると、新デザインはある意味原点に返って、初代iPhoneをほうふつとさせる滑らかで丸みを帯びた形状を有しつつ、現行版のディテール、たとえば上下のラインなども残したものになっているようです。過去にiPhone 5cのケース画像をリークしたソニー・ディクソンさんは、iPhone 6のケースとされるものの写真を複数リークしています。
Image via Sonny Dickson
このケースを入手したのはソニーさんだけじゃありません。360度から撮影、公開した人たちもいます。
ケースの裏、つまり前面にはもっと細やかながら重要なアップグレードがあります。そうサファイアガラスの採用です。それによってスクリーン割れの悲劇にも終止符が打たれるかもしれません。サファイアガラスは下の動画にあるように鉄より丈夫で、現行iPhoneに使われているゴリラガラスより硬いんです。でも製造工程に手がかかるので、価格もその分高めです。が、アップルの最新決算報告書では彼らが新サファイア製造施設にかなり投資していることがわかっています。だから万一今回のiPhoneにサファイアガラスが使われなかったとしても、遠くない将来にどこかで使われる可能性が高いです。
それ以外のデザインディテールはちょっとよくわかりません。ガラスが(サファイアかどうかは別として)曲面になると言う人もいますが、噂のわりに実物らしいものは見えてきません。またiPhone 5sより薄くなり、ベゼルもスリムになる可能性は高く、それでスクリーンが大きくなるというのは納得です。またスリープ/電源ボタンのデザインや配置も変わるという説があり、位置的にはサムスンのスマートフォンと同じところになりそうです。
5.5インチ版に関しては、もし存在するなら、雰囲気的には4.7インチ版と一貫性のあるものになりそうです。アップルは製品ラインの一貫性を厳格に保ってきてますからね。
というわけで、デザインに関しては大体噂の傾向が一致してるんですが、中身に関してはいくつかヴァリエーションがあります。
スペック
理論上、iPhoneが大きくなるということは楽しいもの・便利なものが入るスペースが増えるということです。より速くなったA8チップが登場すると期待してよさそうですが、それが5.5インチ版のみか、4.7インチにも入るのかはわかりません。新たにリークされたロジックボードの画像からは、もっと面白いアップデートが読み取れます。いくつかの情報源では、新ロジックボードはNFCに対応し、従来より高速な802.11acのWi-Fiチップも搭載しているようです。LTEモデムがアップグレードされる可能性もあります。
バッテリーは多分もっと大きく、長持ちになります。最新の情報では5.5インチのほうに2,100mAhとiPhone 5sの1,560mAhより大幅改善しそうです。でも他の情報源ではアップグレードはもっと小さく、1,810mAhにしかならないとも言っています。いずれにしても、サムスンのGalaxy S5の2,800mAhと比べればかなり控えめです。
それ以外では、iOS 8の新機能を示す画像からカメラに光学式手ブレ補正機能が搭載されるらしいことが読み取れて、もっと良くなると見られています。Touch IDも引き続き使われ、微妙にアップグレードされるかもしれません。
それ以外のスペックアップグレードはちょっと可能性が低いんですが、ワイヤレス充電が可能になると期待する人もいます。新たな特許からはアップルがワイヤレス充電機能を真剣に検討中であることがわかっているのですが、現行ではNFCも搭載されていないことを考えるとかなりの飛躍となりそうです。充電といえば、従来の汎用的なヘッドフォンジャックをやめてLightningプラグが使われるという説もありますが、ちょっと無理がある気がします。
iOS 8
iOS 8に関してはすでに公式発表もありました。すでにテストもされていて、ちゃんと動いています。
iOS 8はデザイン上iOS 7と共通点が大きいものの、大きな違いは見た目以外のところにあります。アップルはHealthアプリとともにHealthKitというAPIを公開し、ウェアラブルデヴァイスからのデータ管理に使わせようとしています。開発には米国の大病院メイヨー・クリニックも参加していて、医師の仕事を楽にする側面もあります。
それ以外では、カメラアプリの便利なオプションが増えます。Handoffという新機能によってアップルのデヴァイスの切り替えがシームレスになります。通知や連絡先、メール、Spotlightも改善されます。そしてサイゴに、Extensionsという新機能によってアプリが相互に対話できるようになります。そしてキーボード。サードパーティのキーボードが使えるようになるんです。
iOS 8の詳細についてはこちらで基本を、こちらで隠し芸をご確認ください。
気になるお値段
iPhoneはこれまで、アップデートされても価格体系はあまり大きく変わらずに来ました。でも今回、サイズが大きくなるということで、付与5.5インチモデルは契約条件付きで最大300ドル(約3万円)、4.7インチモデルは200ドル(約2万円)みたいなレヴェル分けになるのではという説があります。
そうなると現行のiPhone 5sは、現状の200ドル(約2万円)から100ドル(約1万円)に値下げされるんでしょうね。
他のiPhoneはどうなる?
従来通りなら、既存のiPhoneはラインの位置づけの中でひとつ下がることになるんでしょうね。だからiPhone 5sと5cはうれしい値下げとなりそうです。ただし売上が伸び悩んでいるといわれるiPhone 5cが存続するかどうかは不明です。
iPhone 4ではiOS 8が動かないのでもう古くて、iPhone 4SはかろうじてiOS 8入れられるんですがものすごく遅いです。
発売日は?
これまでのパターンを見ると、実際に売りだされるタイミングも推測できます。去年のiPhone 5sは9月10日の発表で発売は9月20日でした。同じようなタイムフレームだとすると、少なくとも4.7インチのiPhone 6は9月19日発売と見られます。ただ5.5インチのほうはちょっと不明確なところがあります。7月には大きいiPhone 6には製造上の問題があって出荷が遅れそうと伝わってきました。でもこの種の情報はただセンセーショナルに言われてるだけのこともあるんで、結局大きい方も9月19日に同日発売となるかもしれません。同じ情報源では、32GBモデルと64GBモデルしか最初は発売されないとも伝えています。
Top image by Jim Cooke
Adam Clark Estes - Gizmodo US[原文]
(miho)
- Anker 強化ガラス液晶保護フィルム-iPhone5S / iPhone5C / iPhone5用
- Anker
- 洗って繰り返し使える 液晶画面 クリーニング コロコロ シリコン クリーナー eRoller
- viewing.jp