2014年08月07日
聞こう
勝手に書いてくぞー
1、口を大きく動かして歌う
まず俺はようつべでアーティストのライブ動画を見て研究したら、うまいやつは必ず口を大きく動かしている
大げさに、これでもかってくらい大きくあいうえおの口の形で歌う
みんな歌う時意識してないと思うけど、たぶん口の動かし方が小さいと思う
高い音出そうとするとかすれるんですが
>>4
喉で歌ってないか?
喉から絞り出すんじゃなくて、腹から息を出すと気持ちいいくらいに高い声も大きく出せる
歌うのが苦手な人は恥ずかしさが4〜5割ぐらい占めてると思う
>>5
それはあるな
だけど、失敗したら恥ずかしいじゃん
そうおもって開き直るしかない
>>3の続きだが、ミスチルの櫻井さんがサビを歌っているところを想像して欲しい
絶叫してるのかってくらい顔の筋肉を使って口を動かしている
もっと分かりやすいのは、ポルノ
すごく口がハキハキ動いているのが分かると思う
中学から風呂場でずっと歌ってたら
礼儀正しくて いい声だって褒められるようになった
歌はともかく発声練習は絶対役に立つぞお前ら
>>8
風呂場で歌うのはとてもいいこと
喉が常に潤っているからね
今度は呼吸法だけど、もちろん複式呼吸が大事なんだ
肺から喉から絞るようにして歌っているやつは、声も掠れるし、喉も痛む
>>13つづき
腹式呼吸のやり方だけど、まず身体をまっすぐに伸ばせ
そして足の裏にチャクラでもあると思って、そのチャクラを鼻からスーッと細く長く吸い込み続ける
チャクラが足の裏から膝、股間、腹、胸、喉をずーっと流れていくイメージをすると分かりやすいと思う
頭までチャクラが到達したら、一度頭にチャクラをとどめて限界まで吸い続ける
>>14つづき
苦しく感じたところで肺には空気がいっぱいになってる。
頭のチャクラを腹までゆっくり戻していきチャクラが腹まで落ちて来たら、一気に口から息を吐き出す!
長いため息みたいのが出たらこれが腹式呼吸だ
肺からのみ空気を出そうとすると、出て行く空気の量が少ないから喉がすごく痛みやすくて、いわゆるかすれたりギザギザな声が出たりする
肺から歌うのと腹から歌うのでは喉の動かし方が少し変わってくる、ってか喉を必要以上に使う必要がなくなる
なので、肺で歌うのに慣れてるやつがいきなり腹式で歌おうとすると案外難しかったりもするが、それは自分で感覚を見つけるしかないんだ
あと、喉がかすれる原因の一つに水分不足が考えられる
水分が足りないともちろんKSれた声しか出ないのだ
>>17
なので利尿作用のあるもの(カフェイン含有)の飲料は歌う前にはNGだし、粘膜を使うようなチョコレートなんかも控えた方がいい
ワイ顎関節症、完全に詰んだ模様
こういうスレみて勘違いする人が多いけど
いろんなテクニックの前に一番需要なのは脱力だから
口の開けすぎと息の吸いすぎもダメだというのを>>1はちゃんと注意するべきだった
うむ
ボイトレ通っても言ってることバラバラだし
結局自分にあった方法見つけるしかないんだよね
Let It Goを圧倒的にうまく歌う方法
この記事へのコメント
力説のあまり重要と書くところを需要と書いてしまったのが惜しい。脱力すれば完璧なアドバイスだった。
どうでもいいわそんな事
声が共鳴してるんだよね?
女は腹式呼吸を意識すると上手くなる人も多いけど男は声を頭で響かせたりするコツのほうが大事
馬鹿みたいに力む音痴桜井なんか絶対手本にしちゃダメだろと
黒人歌手やら日本でも上手い人は最小限、すぼめるように適切な開き方をしてる。
それと高い声はもう地声の才能が殆ど。
元が福山雅治くらいの音域で練習したところで、ラルクがのびやかに歌えたりとか、そういうのは絶対ない。
普通に歌うのは喉に負担かかるからあまり良くないよ
逆だ。高音は訓練でいくらでも出せるようになる。
元々のポテンシャルがものを言うのは低音。
これは訓練しても伸びない。低音は声帯の限界を意味してるから。
ソースは元々低音が得意で今はレリゴーの一番高音部超余裕の自分。
でも脱力とアンザッツの考えは納得できる
マジで?俺は高音1オクターブ伸ばしたけど、これ以上自力じゃ伸ばせない気がする。こっからはレッスン受けなきゃダメかな?今は使わない音域含めて4オクターブ出るけど。
上手くなったらなったで大人数でカラオケ行っても浮くんだよなあ。空気読んで手を抜くけど、結局ヒトカラ安定。
じゃあ何で男性ボーカルは女の音域で歌わないのって話ね
低くてそこまで出せるようになるのは極々一部の人間
※10だけど、他の人が言う通りそんならプロボーカルが人の曲カバーでキーをいじったりしないわ。
なーにがいくらでも出せる、だ。
あんたの自慢の高音もぶっちゃけキモ声過ぎて歌唱の域に達してないと思うよ。
素人の○オクターブ自慢も本当、恥ずかし過ぎて乾いた笑いしか出ない。
ところで自称上手い人が集まってるみたいなので質問
ピッチ合わせる練習って何が効果的?
何歌ってもちょっと低くなる
何気に上から目線ww
ちょくちょくライブする程度の人間だけど
ピッチがちょっとフラットになるのは登竜門みたいなところだね。
気持ちとしては、音程の上からかぶせるイメージで歌うという人が多いと思う。
出だしとロングトーンの最後が特に下がりやすい。
あとは身も蓋もないけど、カラオケの精密採点。最近のはリアルタイムで音程が流れるから、ピッチの問題はそれで概ね解決できると思う。
福山しか歌えないくらいの音域だったが今はラルクやミスチル程度なら歌える
ギターで言やフレットが元から足りない音域をチョーキングで無理やり当ててるに過ぎない
過度な負担もかかるしチューニングも一発で狂う
喉は楽器だ。楽器にはそれぞれ心地よく聞こえる音域、出せる音域が決まっている
バカの一つ覚えみたいに高音を目指す前にまず今使える音域の音程と響きをしっかりしろよと
でも最近それっぽいのが出来るようになった
何が違うのかは理解できない
声帯ふるわせなきゃヒトはまず発声すらできねーっつーの
よく中学の合唱祭で「口を大きく開く」が評価のポイントになるけど、あれはハッキリ言って大きな間違いなんだよね。
女並みの高さで歌ってる男ボーカルなんていくらでもいる
メタル系は普通の女じゃ出ない高さの奴も多いくらい
逆に男の低音で歌ってる女歌手はほぼいない
高音は鍛えればいくらでも伸びるが低音は才能ってのは
歌ってる奴の常識
下手に腹筋意識して上半身固まったら逆効果やで
声帯を通さなきゃ息は声にならない
生兵法を広めるなよ
なんとなくのイメージで身体を使える人は良いが、そういう人らはこんなの見なくてもやれるようになるだろうしな
出来ればちゃんと声が出せてる奴と一緒に行くといい
取り敢えず普通の喋り声で歌ってない奴、マイクに通る声がいつものそいつの声より高めでデカイ奴
こういうのはだいたい皆ちゃんと歌えてるからこういうの連れていく
それ真似してデカイ声で歌ってれば3時間練習するとして3回も通えばもう歌い慣れてる
最初は声が出てもヒョロヒョロだし裏返りまくりで下手なミドルボイス状態になりやすいがそれも練習してるうちに喉が強くなってすぐ収まる
変に感覚なんぞ意識せんでいい、理論体系付ける必要も無し
やれるようになってからじゃないとやれる人間が言ってることは絶対理解出来んから
出したい音よりも少し高い音を出す時の喉の状態を意識する
多分無意識に体が楽して最低限の力で音をとろうとするのが原因
でもこのスレで為になったのはチャクラって一つの考え方と脱力の需要さの再認識ww
正しいような気もするが、そういう風にやれるようにならない人も多い気がすんぜ
だから理屈が要ると思ってる
というか他人のやり方を素直に認めてそれを吸収って結構な資質
声を出せない人らってのは精神的にブレーキかけちゃうのもあるから、「あの人みたく出来んぐむむ」って変な力みに繋がる可能性もある
所詮カラオケに正解なんざ無いが、歌い慣れを上手さに直結さすのはどうだろう?
>女並みの高さで歌ってる男ボーカルなんていくらでもいる
いませんw
いても稀だし地声から高い人ばかり
いくらでもいんなら、音域サイトで男女の平均歌唱音域でも調べろよタコww
高音がいくらでも伸びるんなら男性プロが女性曲のキーを変えて歌わねーんだよ
ごくたまにある例外じゃなく一般論で語れやハゲ
この二つは別の問題のような気がする
みんなが見てる
コメントする
卑猥な単語や誹謗中傷コメントは修正される場合がありますのでご了承くださいm(__)m