■SNK、著作権侵害で「ハイスコアガール」出版元のスクウェア・エニックスを刑事告訴
http://www.inside-games.jp/article/2014/08/06/79222.html
とまぁ、どの記事にもこんな感じに記載されていて、スクウェア・エニックスの対応の悪さが指摘されているのだけれど、それが具体的にどんなものだったのかがわからなかったので、ちょっと調べてみた。
んで、要点をまとめると以下の通り。
問い合わせを受けたSNKの担当もそうだけど、アニメ製作会社もビックリしただろうね、まさか許諾を得てないなんて思ってなかっただろうしw しかもそんな面倒な時期にアニメ化を発表したり、継続して著作権違反を続けてたらそりゃ怒りも買うわ。各部署との連携が全くとれていない事が露呈した感じですな。特に何やってんだ法務部。
http://www.inside-games.jp/article/2014/08/06/79222.html
その「ハイスコアガール」の内容に対し、SNKプレイモアは「当社が著作権を有する多数のゲームプログラムのキャラクターを複製使用した」との見解を露わとし、スクウェア・エニックスに対して違法行為を厳重抗議すると共に、同作品の電子書籍、単行本、月刊誌その他の販売の即時停止を再三申し入れたとのこと。しかし誠意ある対応がなされなかったため、今回の刑事告訴に踏み切ったと述べています。
とまぁ、どの記事にもこんな感じに記載されていて、スクウェア・エニックスの対応の悪さが指摘されているのだけれど、それが具体的にどんなものだったのかがわからなかったので、ちょっと調べてみた。
んで、要点をまとめると以下の通り。
・何故か無許可で勝手にコピーライト表記
・アニメ化にあたりアニメ会社のSNKへの問い合わせで発覚(2013年夏)
・SNK、スクエニに問い合わせをするが解決せず
・SNKがスクエニに文句言ってる間、著作権がまだ解決してないにも関わらず スクエニはアニメ化を公表(2013年冬)
・著作権違反発覚後も連載中の漫画に平気な顔でサムスピやKOFが登場(2014年1月号など)
・SNKついにブチキレて刑事告訴(2014年5月)
・大阪府警、3ヶ月のウラ取りの末ついに家宅捜索に踏み切る(2014年8月)
問い合わせを受けたSNKの担当もそうだけど、アニメ製作会社もビックリしただろうね、まさか許諾を得てないなんて思ってなかっただろうしw しかもそんな面倒な時期にアニメ化を発表したり、継続して著作権違反を続けてたらそりゃ怒りも買うわ。各部署との連携が全くとれていない事が露呈した感じですな。特に何やってんだ法務部。