日本経済新聞

8月8日(金曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 社会 > 記事

私大 ほぼ半数定員割れ 人口減、小規模校ほど苦戦

2014/8/7 22:25
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 4年制私立大で今春の入学者が定員割れしたのは、ほぼ2校に1校となる46%だったことが7日、日本私立学校振興・共済事業団の調査で分かった。昨春より6ポイントの増加で、高校を卒業する18歳人口が約5万人減少したことが主な要因。事業団は「今後も新入生の確保が厳しい状態が続く」としている。

 全国にある587校のうち578校が回答し、定員割れは33校増の265校。定員を上回る学生が入学した大学は31校減の313校だった。定員全体に占める入学者の割合を示す入学定員充足率は、2ポイント下がり104%となった。

 入学定員の規模別にみると、800人未満(419校)の充足率が100%を切ったのに対し、800人以上(159校)は100%を超えており、小規模の大学ほど学生の確保に苦しんでいる姿がうかがえる。

 地域別では、東北(宮城県を除く)が充足率82%で最も低く、前年度から2ポイント低下。ほかに低いのは四国90%、近畿(滋賀、奈良、和歌山)と広島の92%など。

 これに対し、充足率が高いのは東京110%、神奈川や京都、大阪の105%などで、都市部の大学に学生が集まっている傾向が浮かんだ。

 学部別では、医学と歯学で充足率が上昇したほかは、いずれも減少。事業団は「資格が取得できるなど、就職に結びつきやすい分野の人気は高い」としている。

 私立短大は335校のうち320校が回答し、定員割れが4ポイント増の65%。全体の充足率は91%で、10年連続で100%を下回った。〔共同〕

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

定員割れ

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 14,776.88 -455.49 8日 前引
NYダウ(ドル) 16,368.27 -75.07 7日 16:28
ドル/円 101.81 - .84 -0.47円高 8日 12:07
ユーロ/円 136.05 - .08 -0.72円高 8日 12:07
長期金利(%) 0.510 -0.015 8日 10:56

保存記事ランキング

8/8 更新

1位
積立投資 根気と一工夫 [有料会員限定]
2位
(ビジネスTODAY)日本電産、永守流スカウト術 [有料会員限定]
3位
ネット通販、世界に挑む [有料会員限定]
「日経電子版」と「日経ビジネスDigital」のセット読みがおトク
学園投資マンガ インベスターZ 日経電子版で掲載開始
日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について