2014-08-08
ポメラDM100を買いました
iPadをEvernote専用機にしたからには、iPad以外の何かで文章を書けるようにしなければいけない、というわけで、ここ最近ほしくてほしくてたまらなかった「ポメラDM100」を買いました。
手に入れたうれしさから、この記事もはりきってポメラで書いています。ちょっとまだなれない部分も多いですが、使っているうちに手になじんでくることを期待しつつ、毎日じゃんじゃんバリバリ使っていこうと思います。
「見ながら書く」が可能に
これまでは、Macが使えないときなど、iPadにBluetoothキーボードを接続し、文章を書いていました。その環境にもかなり慣れて、けっこういい感じに文章を書けるようになってきてはいたのですが、文章書きにiPadを使ってしまうと、Evernoteを参照しながら書く、というのがどうしてもやりにくくなっていました。
iPhoneのEvernoteを起動させてそれを見ながら、でもいいっちゃいいのですが、ぼくのEvernoteには手書きメモもたくさんはいっており、それを見返すためには、iPhoneの画面の大きさではちょっとちゃんと表示できない。大きさが足りないので、最低でもiPad miniの画面サイズは必要なんです。
でもこれからは、ポメラを手に入れた訳なので、横にiPadを置き、参照しながら文章を書いていけるようになりました。それがうれしい。
Evernoteにたらふく蓄積してきた、これまで考えてきたことを活かせることに、わくわくしています。
Bluetoothでキーボードとしても
ポメラはネットに接続ができないため、文章を書くことのみに集中できる、というのも売りです。が、ネットと接続してうんじゃかんじゃしたいときもあります。そんなときは、iPhoneやiPadのキーボードとしてもポメラDM100は働いてくれます。これも購入を決意した理由の一つ。これまで通りの、iPadでの文章作成にもポメラは一役買ってくれる。こりゃぁ買うっきゃないな、と。
こんな風に、ケースをつけたiPad miniをポメラに立てかけることで、なかなかいい感じに画面を見ながらの作業ができるようになります。
横から見たらこんな。
おわりに
先日書いたように、「考える」を行うときは、「操作感」ってのがすごく大事で、思考は操作感に影響されるので、道具は選んでいきたいところ。ポメラは、「書く」という行為をする際の、強い味方となってくれるんではないかな、と思っています。
まだ慣れない部分もあるので、使い込んで、手になじませていってやろうと意気込んでいます。
こういうのん買ったときって、テンションあがっちゃいますね。ガシガシ文章を書いていこうと思います。
では、お読みいただきありがとうございました。
コチラもよろしくお願いします!
- 37 http://b.hatena.ne.jp/
- 6 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=3572f9da2c8db3951cc02c59f68f43ba
- 3 http://feedly.com/index.html
- 3 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=VPw6npu13RGKo15vBRNMsA
- 3 https://www.google.co.jp/
- 2 http://b.hatena.ne.jp/?via=201002
- 2 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=02db597254ec68550537866a2fca2ce6
- 2 http://t.co/Ky6Vi7ynSx
- 1 http://b.hatena.ne.jp/hotentry/はてなブログ?of=58
- 1 http://reader.livedoor.com/reader/
- 2014-08-06 厳選商品【激安格安販売】自己満足ショップ 4/59 6%