パンドラの憂鬱

Powered By 画RSS



海外「やっぱ本場は違うな…」 日本の人気寿司店のお寿司にイタリア人ゴクリ 

映像は日本にバケーションで来られていたイタリア人が撮影したもので、
築地に本社を置く有名寿司チェーン店、「すしざんまい」さんが紹介されています。
投稿者さんは、「その値段の安さを考えると東京で一番の寿司店であり、
恐らく世界でもベストと言える寿司店である」と、高く評価していらっしゃいます。

動画には主にイタリア人から600以上のコメントが寄せられるなど大人気。
イタリアの寿司店のネタとの違いなど、様々な意見がありました。


Sushi Zanmai - ristorante di sushi a Tokyo


■ 6:45 いや、エビの尻尾取らないの? oo
  まぁ好みは人それぞれだからそれはいいとして、
  ホント羨ましい。口の中に海が広がって行くような気分だろうね。 イタリア




■ 腹がグーグー鳴ってきた。
  明日スシを食べに行くことに決めたぜ俺は :D イタリア
  



■ 俺もシブヤにあるスシザンマイ行ったよ!
  今まで食べてきたスシの中で最高の味だった!! イタリア
  



■ トウキョウみたいなパラダイスからこっちの田舎に帰ってきたら、
  失望がとんでもないことになりそうだ。 イタリア




■ 私、こういう動画を観た時に恨みたくなるんだよね。
  日本じゃなくてイタリアに生まれてしまった運命を…… -_-
  羨ましい! あとお腹空いたー! イタリア




■ 日本のピザもイタリアのモノより美味しかったなぁ。 イタリア



   ■ 僕もトウキョウでナポリ出身の人が焼いたピザを食べたよ。
     トマトが酸っぱかったけど素晴らしかった。
     でもこれまでで一番美味しかったピザは、
     日本人のオーナーシェフが焼いたピザなんだ。
     その人はナポリで修行を積んだらしいんだけどね。 イタリア



■ 日本ってたぶん、メニューの写真どおりの料理がちゃんとくる、
  世界でも唯一の国だと思うんだよね…… :) イタリア
    



■ 僕らも日本に旅行で行った時ツキジに立ち寄った。
  朝の6時、魚がちょうど市場に着いたばかりだったんだ。
  そんな時間なのに、多くのスシ屋がオープンしててさ。
  動画と同じようなお店に行ったけど、信じられない美味しさだった!
  日本旅行をすべての人にオススメしたいね。
  イタリアはあの国から多くの事を学べるし、
  僕らも、彼らに教えられることがあると思うんだよね。 イタリア




■ 2009年に日本に留学に行ってて、スシザンマイにも行ったよ。
  マジでオススメ! 口の中でネタが溶けてくんだよ! oishii!!!!!!
  "マキ"はオニギリと同じく、大嫌いだけども。 イタリア  




■ スシはイタリアでしか食べたことないんだけど、それでも凄く美味しかった。
  日本で食べる本場の味はどれくらい素晴らしいのか想像もつかないね!
  ネタの大きさだって違うだろうし! :) イタリア




■ ちょっと質問。スシって一回目からすぐに好きになれるもん? イタリア



   ■ 俺が初めて食べた時は若干トラウマになった。
     だってサーモンロールとか、"マキ"ばかりだったんだもん!
     でもね、数日経つと舌がスシを求めてくるんだ……。
     それでもどのネタも慣れが必要にはなる気がする。 イタリア 



■ うーむ! スシは見た目が美しいな!! イタリア




■ スシは好きでよく食べてるけど、あんな大きなニギリは初めて見た! イタリア




■ 投稿者さんはスシを一口で食べちゃうのね……。
  日本でもその食べ方が一般的なの? イタリア



   ■ スシは自分が好きな様に食べればいいのさ。 イタリア


 
■ 羨ましすぎる! 俺も本場のスシを食べに日本に行きたい!! :D イタリア  




■ ガイドもレストランも素晴らしい。
  私の街には、本物の日本食レストランがないっぽいんだよね。
  日本の動画を観ると、もっともっと日本に行きたくなる :) イタリア




■ ツキジまで行ってタマゴ、マグロ、エビだって?!
  イタリアでも食べられるような定番ネタじゃないか?!
  アナゴ、アマエビ、スズキ、ウナギも食べてごらん……。
  俺が一番好きなのはホタテガイだけど!! :-D イタリア 



   ■ 僕がスシザンマイに行くときは、
     大抵ボタンエビとジョウアナゴを頼んでるよ :) 投稿者



■ ニギリ(シャリ)の上に乗ってるネタの大きさが、
  イタリアのお店のモノとは比較にならないくらい大きい T_T イタリア




■ 日本のお店だと、ワサビ抜きで頼むとちゃんと抜いてくれる。
  たまにワサビをしこたま乗せてくるシェフがいるのよ。
  知らずに食べると窒息しそうになるからなw イタリア




■ っていうか、日本のお店ってあんな騒がしいものなの? イタリア



   ■ いや、ほとんどの日本人はとても静かだよ……。
     スシ屋のシェフさんとかは特別だね :-) イタリア 



■ 個人的に、日本食は世界で最も一番美味しい料理だと思う。 イタリア


  
   ■ 僕の経験的に、どうもそれは本当のことらしい。 投稿者    



■ 投稿者さんはワサビ使わないんだね。
  私もいつもワサビを魚に付け忘れちゃうけど。 イタリア
 


   ■ 日本だと、ワサビは初めから魚とシャリの間に用意されてるんだ。
     いらない場合は、シェフに言えばワサビ抜きにしてくれる。 イタリア



■ あれで3000エンなのか!!!
  イタリアだとそれだけじゃ小さなスシをちょっとだけしか食べれないぞ……。
  ちきしょう、アンタなんか大嫌いだ……。
  っていうのは冗談。今は禁スシ生活を送ってるからついねw イタリア




■ 本場のスシを食べるためだけに日本に行きたくなっちゃったぞ * - *  イタリア




■ まだ一度もスシを食べたことがない。
  なぜかって言うと、イタリアだと衛生面が気になるんだ。
  でもトウキョウに行ったら、絶対食べてみたいね。
  あの国に行けるなんて、本当にラッキーな人だ。 イタリア




■ スシザンマイも美味しいけど、チェーン店は嫌だって人もいるよね。
  あのエリアだけでも、最低5つはもっと美味しい個人店があるよ。
  大げさでもなんでもなく、全然味が違うんだから! イタリア



   ■ 確かにもっと美味しいお店はある。
     だけどスシザンマイの良さはそれだけじゃないんだ。
     チェーン店は、素晴らしい値段で素晴らしい質を提供してくれる。 イタリア



■ 日本のスシってやっぱイタリアのお店の味とは全然違うの?
  ミラノにも何件か日本料理店があるけど、
  日本人からすると「本物」とは言えないんじゃないかと思って。
  逆に向こうのピザはこっちの味には勝てないように。だろ? イタリア



   ■ そのへんはスシ屋さんに拠るかな。
     でもトウキョウのピザは、大抵イタリアで食べられるピザより美味しい。
     ナポリで開かれる世界ピザ職人選手権だと、
     日本人がしょっちゅう優勝してるし。 +3 投稿者



■ 本物のスシは日本じゃないと食べられないってよく言われるよね。
  それにしても、ネタの大きさと言い、やっぱ本場は違うな……。 イタリア





   

ボタンエビを尻尾ごと食べてしまう投稿者さんに結構な数のツッコミが入ってました。
自分は天ぷらだと尻尾も食べますけど、寿司ネタの尻尾は未体験。
寿司ネタのような生の尻尾でも食べられなくはないようですが、
尻尾の中に汚れた水分が残っている場合も少なからずあるそうなので、
生の場合はその点も考慮したほうが良いみたいです。
関連記事

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2014/08/07 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(173)
Powered By 画RSS
  1. 安い寿司は深海魚とか代替魚ばっかだろ
    [ 2014/08/07 23:00 ] [ 編集 ]
  2. そのおいしさは幾人もの社畜の犠牲に成り立っている。
    [ 2014/08/07 23:01 ] [ 編集 ]
  3. アボガドロールで寿司食ったと言うなよと突っ込んでた頃が懐かしい…
    少し前までは「生魚を食うなんてw」と欧米に野蛮人扱いされたんだよなぁ
    [ 2014/08/07 23:06 ] [ 編集 ]
  4. 生の時は尻尾は食べないけど、こういうお店なら多分先を切って洗ってあると思う。

    美味しいおすし食べたいなぁ。
    美味しいピザでもいいけど。
    [ 2014/08/07 23:08 ] [ 編集 ]
  5. ガイジンは寿司とか食わなくていいから。
    [ 2014/08/07 23:09 ] [ 編集 ]
  6.  
    パッツィーニに似てるなこの人
    [ 2014/08/07 23:10 ] [ 編集 ]
  7. ちゃんと寿司だな。
    魚心くらいになると、もはや特大刺身に酢飯が付いてる料理だからなw
    [ 2014/08/07 23:13 ] [ 編集 ]
  8. あんなでろりんと乗ったネタは江戸前じゃねぇ
    [ 2014/08/07 23:13 ] [ 編集 ]
  9. 天ぷらの海老だって尻尾まで食べる人いるし人それぞれだろう
    [ 2014/08/07 23:14 ] [ 編集 ]
  10. お稲荷さん(下ネタでなく)は関西風の三角形で五目ご飯に寿司酢を合わしてあるのが好き(*´ω`*)

    でも寿司屋でお稲荷さん喰うのは勿体ないて言われる…(´・ω・`)

    お稲荷さん、美味しいねんけどなぁ(´;ω;`)
    [ 2014/08/07 23:14 ] [ 編集 ]
  11. 寿司もだけど、美食の国のイタリア人から、「日本のピザは旨い」って誉められたら、何処のお店なのか聞きたくなるw
    私もそのピザを食べてみたいww

    本場のイタリア人からお墨付きを貰った職人さん達、嬉しいだろうなぁ(*´∇`*)
    [ 2014/08/07 23:14 ] [ 編集 ]
  12. 生の尻尾は食ったこと無いわw
    こんどやってみるw
    [ 2014/08/07 23:14 ] [ 編集 ]
  13. 米10
    私も五目稲荷好き~w
    お寿司屋さんでは頼んだことないけど、寿司職人の作る稲荷寿司やちらし寿司も食べてみたいよね。
    [ 2014/08/07 23:19 ] [ 編集 ]
  14. すしざんまいはチェーンだけど、まあ及第だろうね。
    回ろうが回るまいが、ここ以下の店も日本にはたくさんある。
    [ 2014/08/07 23:19 ] [ 編集 ]
  15. バックでちゃげあすの歌が聞こえたような・・・
     
    [ 2014/08/07 23:22 ] [ 編集 ]
  16. 海外の日本食料理店の作り方も分かってない不衛生な連中が作るまずい日本食食って腹壊すくらいなら日本に来ていっぱい食って帰ってくれ
    お互いの為にもそれがいい
    [ 2014/08/07 23:23 ] [ 編集 ]
  17.  
    >>スシって一回目からすぐに好きになれるもん?

    子供の頃は刺身が苦手だったけど、
    成長するにつれて食べられるネタが増えてきた
    ウニとか無理!って思ってたのにな…
    [ 2014/08/07 23:24 ] [ 編集 ]
  18. 腹減った。寿司食べたい。
    [ 2014/08/07 23:24 ] [ 編集 ]
  19. ※8
    あれよく見るけど、なんか品が無いよね
    [ 2014/08/07 23:24 ] [ 編集 ]
  20. 回転寿司よく行くけど、
    先輩に連れられて、本格的な寿司屋に行った。

    美味しすぎた。煮付けも頼んでうますぎる冷酒
    ぐびぐびやってやら、家で目が覚めた。
    足が青タンだらけで足首軽く捻挫してた。
    目覚めたのが土曜だったからよかったけど、
    当日は歩けなかった。青タンってだんだん黄色くなるのね・・・。

    うまい冷酒は危険でした・・・・。ガクンと来ますね。
    [ 2014/08/07 23:25 ] [ 編集 ]
  21. 東京でピザと言ったら中目黒
    [ 2014/08/07 23:26 ] [ 編集 ]
  22. ※10
    ※13

    わかって頂けますか!めっちゃ嬉しい、あの甘く炊いたお揚げさんと五目寿司のコンビネーションはホンマ至福よね\^∀^/

    バラ寿司(ちらし寿司)もお祝い事の時にこしらえて貰うたん、嬉しかったなぁ( ´∀`)=3

    うん、職人さんのこしらえてくれはったヤツも食べてみたい。
    美味しいんやろなぁ~(*°∀°*)
    [ 2014/08/07 23:26 ] [ 編集 ]
  23. 美食家のイタリアさんに褒められたら素直に嬉しいよね

    [ 2014/08/07 23:27 ] [ 編集 ]
  24. ※6

    パッツィーニとジラルディーノを足して2で割ったみたいだな
    [ 2014/08/07 23:27 ] [ 編集 ]
  25. 巻物がダメな人多いけど海苔がダメなんだろうか
    [ 2014/08/07 23:28 ] [ 編集 ]
  26. すしざんまいはチェーン店の寿司屋の中では最も本格的だな。
    [ 2014/08/07 23:31 ] [ 編集 ]
  27. 旨い店が多いのは、旨いものにかける情熱は世界でも有数の国民なので
    でも外人さんと話してて「お前ら食うことにしか興味ないんか!」と、たまに叱られたりもします^^;;
    [ 2014/08/07 23:31 ] [ 編集 ]
  28. イタリアは大体どこ行っても飯はうまいけどね
    ホテルとかじゃなくてそこらの店の飯
    んまいピザ2枚にんまいカプチーノで6€とかもう安過ぎ
    [ 2014/08/07 23:32 ] [ 編集 ]
  29. うまそうだなマグロざんまいv-377
    [ 2014/08/07 23:34 ] [ 編集 ]
  30. ※19
    マスコミでよく「デカねた」とか言われるてるけど
    あれは女郎寿司と言って、昔から下品な寿司の代表。
    腕で売れない職人が、ネタの話題性で売ろうとして始めたのかもな。
    [ 2014/08/07 23:34 ] [ 編集 ]
  31. ※25
    紙を食べてるみたいな食感がダメらしい
    寿司海苔は味ついてないしね
    [ 2014/08/07 23:34 ] [ 編集 ]
  32. ※25
    海苔が苦手みたいね。
    紙を食べてるみたいっていう人は、食感がダメみたいだし、
    黒いのが食品に見えないって言う人もいるみたい。

    イタリアにはイカスミのリゾットやパスタがあるだろうから、黒い食材は平気そう。スレ主さんは味か食感がダメなのかな?
    [ 2014/08/07 23:35 ] [ 編集 ]
  33. ヨーロッパの地中海側は日本人の味覚に合うはず。
    ソースは旅チャン
    [ 2014/08/07 23:36 ] [ 編集 ]
  34. ※30
    そうなんだ~(´・ω・`)
    [ 2014/08/07 23:36 ] [ 編集 ]
  35. 軽く炙ったのりと炊き立てのご飯食べたら外国人も海苔が大好きになると思う
    [ 2014/08/07 23:37 ] [ 編集 ]
  36. この人やたらガリ食べてる。
    でも、私も寿司食べる時ガリも沢山食べるけどね。
    [ 2014/08/07 23:37 ] [ 編集 ]
  37. ほんと美味そうだな
    一目見ただけでわかるわ
    [ 2014/08/07 23:38 ] [ 編集 ]
  38. そういや、エビのにぎり寿司あるじゃん
    バナメイ海老?を茹でて開きにして乗せてあるやつ
    あれの尻尾って事前に取るのが正しいの?
    それとも食べながら歯で食いちぎって尻尾だけ出すのがいいの?
    [ 2014/08/07 23:39 ] [ 編集 ]
  39. 生エビの尻尾は止めておけ
    プランクトンや細菌の毒素が溜まっているから
    チェーン店みたいに忙しい店で食うと腹壊すぞ
    [ 2014/08/07 23:39 ] [ 編集 ]
  40. マルコの動画のせいでイタリア人観光客だけすしざんまいばっかり行っとる。
    ピザ職人世界チャンピオンの中目黒のダイーサとかも紹介してくれてるし、日本旅行ツアーとかもやってくれる。
    英語が苦手な外人ほど日本では真人間。
    英語圏の日本在住外人がクズばかりだから余計目立つ。
    [ 2014/08/07 23:39 ] [ 編集 ]
  41. 表情から味が読み取れないw
    [ 2014/08/07 23:41 ] [ 編集 ]
  42. ※38
    そのままパクッっていって尻尾を出す
    え?ダメなのかな?
    [ 2014/08/07 23:42 ] [ 編集 ]
  43. 俺は今、寿司よりイタリア料理が食べたいぞ
    [ 2014/08/07 23:43 ] [ 編集 ]
  44. ※8
    江戸前はシャリが温かいらしいね
    [ 2014/08/07 23:44 ] [ 編集 ]
  45.  
    お女郎寿司は見た目も下品で好きになれない。
    味もシャリとネタのバランスが悪い。

    なんで日本人の間でもお女郎寿司をありがたがる風潮ができたんだろ。

    [ 2014/08/07 23:44 ] [ 編集 ]
  46. 今日寿司食ってきたわスシローだけどw
    またシャリの量が減ってた。
    代替魚の上に行く度にクォリティ落ちてる¥100寿司は限界だな><
    [ 2014/08/07 23:46 ] [ 編集 ]
  47. マルコはもう何年も日本住んでるだろ
    [ 2014/08/07 23:47 ] [ 編集 ]
  48. 回らない寿司屋って値段が全て時価って書かれていて、人によって値段が変わる店だとばかり思ってたわ
    [ 2014/08/07 23:47 ] [ 編集 ]
  49. すしざんまいは庶民感覚で食べれるチャンとした寿司を目指してて好きなんだけど
    社長が損得勘定抜きの見栄をはるのが好きだから
    いつかポックリ倒産でもしないかチト心配(マグロの初競りでいつも大枚はたいてるのが有名)
    [ 2014/08/07 23:49 ] [ 編集 ]
  50. ※48
    昔はそういう所が確かにあったけど、
    今は高級店とか極一部だけじゃないかな。

    その寿司屋独特の風習を逆に突いて成長したのがチェーン寿司で、
    彼らによってそういった旧来の寿司屋は駆逐されてしまった。
    昔はごく普通の「町の寿司屋」でも、勘定計算は向こう任せが多かった。
    [ 2014/08/07 23:54 ] [ 編集 ]
  51. 今さらな知識

    寿司などの生魚を食べていると身体が段々冷えてくるので
    身体を冷やし過ぎないようにとガリが用意されるようになった。
    しかしガリは食べ過ぎると今度は生姜の消毒成分で
    腸内の善玉菌まで駆逐してしまうので、食べすぎには注意。
    [ 2014/08/07 23:55 ] [ 編集 ]
  52. いや、もっと良いのあるだろ
    回らなくても2000円〜3000円位で食える方が良い
    [ 2014/08/07 23:55 ] [ 編集 ]
  53. イタリアって新鮮な魚介類がありそうなイメージだから
    スシとかもいいネタが出せると思うんだけどなぁ
    生で食べられる魚の種類が無いのかな?
    あれば日本で食べられてる魚の種類に固執しなければ
    安くスシを提供できるんじゃないの?
    [ 2014/08/07 23:56 ] [ 編集 ]
  54. すしざんまい行った事あるけど、個人的にはまずいと感じたな。
    [ 2014/08/07 23:59 ] [ 編集 ]
  55. せっかく日本に来たんだから回らないお寿司も食べていってもらいたいな。
    [ 2014/08/08 00:00 ] [ 編集 ]
  56. ガリどんだけ食うねんw
    [ 2014/08/08 00:00 ] [ 編集 ]
  57. 向こうじゃ酢飯じゃない寿司が多いらしいね
    [ 2014/08/08 00:00 ] [ 編集 ]
  58. 日本のピザは欧米じゃまがい物の代名詞みたいになってるけど、ちゃんとした店で食べて高い評価を下してるイタリア人も結構いるんだな。
    [ 2014/08/08 00:06 ] [ 編集 ]
  59. 寿司食いてえよお
    いなりでもいいから
    [ 2014/08/08 00:06 ] [ 編集 ]
  60. 高級店はともかく、回転入るぐらいなら出前とるか食品スーパーで買い溜めして寿司パーティするほうが好みだ。値段も変わらないし。ぶっちゃけ回転は臭いし不味いし、ガキは暴れるわ、おっさんは痰のからんだ咳してるわロクでもないw
    [ 2014/08/08 00:07 ] [ 編集 ]
  61. 日本は魚介類の鮮度を保つ流通システムがすごいと聞いたことがある。外国にはそれがないから旨いスシがなかなか食えないらしい。
    [ 2014/08/08 00:07 ] [ 編集 ]
  62. ※3
    カルフォルニアロールは在米日本人が作ったし具材とのバランスや味はとてもいいと思う
    現地向けに改良するの得意だよね
    [ 2014/08/08 00:09 ] [ 編集 ]
  63. マルコ思いっきり日本在住だろ。
    バケーションてw
    [ 2014/08/08 00:09 ] [ 編集 ]
  64. 名無し
    職人は素手で握っている。
    海外に翻訳されるか、どうか判らないけど、一応書いとく。

    日本人は、「食の衛生」は一流。
    「手袋なんて汚い」くらいだ。
    差別になるが、「女性は体温が高く、ネタが傷むから男の職場」と言ったくらいだ。

    ちなみに、一流の「寿司職人」は、グラムどころか「米粒」の数を合わせるらしいよ。
    [ 2014/08/08 00:11 ] [ 編集 ]
  65. 魚料理だとイタリアよりスペインのが旨そうな気がするんだけど、どうなんだ?
    [ 2014/08/08 00:12 ] [ 編集 ]
  66. 外国人じゃなくても鮨が食べたくなるw
    そう言えば最近、回らない鮨屋に行ってないなぁ・・・
    [ 2014/08/08 00:12 ] [ 編集 ]
  67. 名無し
    築地だと中国・韓国のネタじゃないのかな?
    割り箸は中国製かな・・・今問題になってるけど

    *水槽に割り箸入れたら金魚が死んだって
    [ 2014/08/08 00:13 ] [ 編集 ]
  68. すしざんまいはイタリアの港の近くに
    支店出したらいいよw
    [ 2014/08/08 00:19 ] [ 編集 ]
  69. 寿司を素早く飲み込む ガリをすぐに食う
    寿司を素早く飲み込む ガリをすぐに食う
    [ 2014/08/08 00:20 ] [ 編集 ]
  70. この人、日本食の動画を結構上げてるよね。日本在住かと
    思ってた。旅行にしては箸の使い方旨いな。
    イタリアでも箸は普通に使うのかね?
    [ 2014/08/08 00:25 ] [ 編集 ]
  71. イタリアの人は良いやつ多いんだよなー
    [ 2014/08/08 00:26 ] [ 編集 ]
  72. 目が無表情すぎww

    [ 2014/08/08 00:27 ] [ 編集 ]
  73. パッツォに笑ったわwww
    [ 2014/08/08 00:28 ] [ 編集 ]
  74. ご飯の美味しいイタリアの人達が、日本食が世界一美味しいって言ってる事に驚いた!

    私も本場のイタリア料理好きって言いたい。
    特に南イタリアの魚介類たっぷり使った料理、最高。
    [ 2014/08/08 00:28 ] [ 編集 ]
  75. くそう、こんな時間に見るんじゃなかった、、、は、はらへった
    [ 2014/08/08 00:29 ] [ 編集 ]
  76. 飯テロじゃないでか、やだー
    [ 2014/08/08 00:30 ] [ 編集 ]
  77. 江戸前寿司のシャリは人肌程度の37゜cぐらいが理想だと言われているね。
    西日本だと冷めたシャリがデフォ。
    北海道だとけっこう温かいシャリがデフォらしい。
    [ 2014/08/08 00:32 ] [ 編集 ]
  78. 最近すしくってねーなー。何で日本人なのに食えネーンだ。金が無いからだ。みんな貧乏が悪いんだ。
    [ 2014/08/08 00:32 ] [ 編集 ]
  79. 手軽さからTEMAKI SUSHIが流行りだしたんだっけ将来的に海苔が高騰して枯渇しそうだよな。つか寿司を世界に広めなくていいから。頼むわ
    [ 2014/08/08 00:32 ] [ 編集 ]
  80. すしざんまいは店舗によって差があるんだよね
    [ 2014/08/08 00:38 ] [ 編集 ]
  81.  
    生のエビのしっぽ食べて喉を傷つける人もいるね
    [ 2014/08/08 00:39 ] [ 編集 ]
  82. 普通におなか空いたぞ!やめてくれ~w
    [ 2014/08/08 00:43 ] [ 編集 ]
  83. 尻尾食ってる外人初めて見たw
    [ 2014/08/08 00:43 ] [ 編集 ]
  84. イタリアだって、北部は別としても海産物の宝庫でしょ。マグロの養殖もやってるし。米も作ってるし。
    活け締めの方法を学べば、イタリアでも鮨は作れると思うんだがなぁ。
    [ 2014/08/08 00:44 ] [ 編集 ]
  85. 回らない寿司屋なら大体そこそこうまい
    [ 2014/08/08 00:44 ] [ 編集 ]
  86. >67
    それって確か割り箸を何本も長時間水に漬けて有害物質を抽出させたやつでしょ
    一度の食事に使う程度の時間なら気にするほどの物じゃないよ
    [ 2014/08/08 00:46 ] [ 編集 ]
  87. すしざんまいに行って本場の寿司と言われちゃうと悲しくなるな
    ちゃんと修行した寿司職人の握る本物の寿司を知って欲しいわ
    [ 2014/08/08 00:46 ] [ 編集 ]
  88. 飯テロじゃねーか!
    [ 2014/08/08 00:46 ] [ 編集 ]
  89. ※4でも書いてある通り、大抵の店は尻尾の先を切り落として粗塩でぬめりを取るついでに丁寧に洗ってるので一応食べられるよ
    その辺の仕込みはもう死ぬほどやってきたので・・・w
    [ 2014/08/08 00:50 ] [ 編集 ]
  90. 寿司にアボカドは天才的なアイデアだと思うわ

    ピザは日本でもちゃんとした職人の店だとすげーうまいな

    ところで回転寿司のシャリがどんどんミニマム化していくんだがどこまで小さくなるんだ

    はま寿司とかマジでせこすぎる
    [ 2014/08/08 01:01 ] [ 編集 ]
  91. イタリア料理は大好きだ
    こっちはイタリア旅行に行きたいよ
    [ 2014/08/08 01:02 ] [ 編集 ]
  92. 旨そう
    いま食べたい
    [ 2014/08/08 01:03 ] [ 編集 ]
  93. お寿司屋さんが海老の下処理ちゃんとやってるのは、知ってるけど…尻尾ごと食べたら海老の食感台無しになるような気がして、食べた事ないわぁ。食べる人その辺どうなの?美味しいなら今度たべてみようかな?
    [ 2014/08/08 01:08 ] [ 編集 ]
  94. 古代ローマが好きな俺にとってイタリア人が日本を羨ましがってるのが信じられないわ

    やっぱ皆ないものねだりなんだな
    [ 2014/08/08 01:11 ] [ 編集 ]
  95. >>39
    俺はよくエビ食べて腹壊すんだけど、尻尾のせいかもしれないな。あれ香ばしくて好きなんだけど…。

    それにしてもイタリアの人に日本料理は世界一とか言われると悪い気はしないよね。まぁピンキリではあるけど。
    それと、寿司職人は手酢ってものを何のために使うかということを知らない人が多いのかな。ビニ手で握った寿司なんか匂いは付くし、絶体食いたくないけどね。
    [ 2014/08/08 01:11 ] [ 編集 ]
  96. イタリアに食を褒められるほど恐縮することはないわw
    [ 2014/08/08 01:13 ] [ 編集 ]
  97. ※78
    自分で作ればいいじゃん。酢飯だったら何でも寿司だ。
    [ 2014/08/08 01:14 ] [ 編集 ]
  98. いいすし屋に行ったらあとで尻尾だけてんぷらにしてくれる。
    まんまかっぱえびせんの味だったからびっくりした
    [ 2014/08/08 01:16 ] [ 編集 ]
  99. いまどきこんな酷い画像でアップする神経がと思ったら
    2009年かよ。古すぎて寿司のクオリティもよく分らない
    [ 2014/08/08 01:25 ] [ 編集 ]
  100. >64
    女性は体温が高いって、昔の男の無知と偏見に基づく誤解。
    女性の多くは冷え性で、夏でも手先が冷たかったりする。
    男性の方が筋肉量が多いので、当然体温も高い。
    暑がりで冷房を強くしたがるのも男性が多いでしょう?
    つまり、昔から鮨は手があったかい男性の職人が握っているわけで、
    手の温度はあまり関係ない。
    それに、上手な職人さんはネタが温まるほど長い時間触ってないよ。
    [ 2014/08/08 01:30 ] [ 編集 ]
  101. 天ぷらの尻尾はエビせんみたいで香ばしくてカリカリで好きだけど、
    生は食う気にならないな…
    せいぜい炊いたやつまで

    あー、くるくるでいいから寿司食いにいきてーなー
    家から徒歩五分内にちょっと高級くるくるがある
    [ 2014/08/08 01:33 ] [ 編集 ]
  102. すしざんまいも美登利寿司も東京ではチェーン店だけど、コストパフォーマンスが高いよ。超一流ではないけれど、3倍くらいの値段の価値はある。
    職人さんも威張ってなくて気持ちがいい。
    [ 2014/08/08 01:44 ] [ 編集 ]
  103. なんかさすが食いしん坊+海鮮豊富なイタリアだなあ。
    日本人とはいろいろ話が合いそうだ。
    [ 2014/08/08 01:48 ] [ 編集 ]
  104. 生のエビの尻尾ってどんなんなんだ。
    とりあえずおいしくはなさそうだな。
    [ 2014/08/08 01:56 ] [ 編集 ]
  105. イタリア料理も美味いじゃん。
    俺も本場で食ってみたいわ。
    って、イタ公もこういう感覚なんかねww
    でもイタリア料理って割と日本料理と整合性があると思うんだよなぁ。
    個人的には世界一日本人に合う海外の料理だと思ってる。
    [ 2014/08/08 01:57 ] [ 編集 ]
  106. フランス料理はよく分からんけど
    イタリア料理は庶民的で日常でよく食べるからなぁ

    2002年W杯の頃にイタリア記者がサイゼリアのパスタで
    ボーノボーノ言ってたし、あいつら大したことないでw
    [ 2014/08/08 02:03 ] [ 編集 ]
  107. ザックはチューブ入りわさびがお気に入りだったよね。
    何にトッピングするのかは知らんけど。
    [ 2014/08/08 02:08 ] [ 編集 ]
  108. ぐう俺も寿司食いたくなってきた・・・
    [ 2014/08/08 02:09 ] [ 編集 ]
  109. イタリア行ってピザとかパスタ食いてえなぁ
    [ 2014/08/08 02:11 ] [ 編集 ]
  110. イタリア人のお互い学びあうことが多いって意見に賛同
    イタリアンも素材を大切にするし本当に美味しい
    もっと美味しい物を共有したいね
    [ 2014/08/08 02:12 ] [ 編集 ]
  111. スーパーの寿司や回転寿司はご飯に刺身乗っけてる感が否めない
    ピザの話が出てたけど
    本場のピザも食べてみたいな
    [ 2014/08/08 02:16 ] [ 編集 ]
  112. >1>安い寿司は深海魚とか代替魚ばっかだろ
    高い寿司屋も深海魚も代用魚も出すよ
    回転と違って名前を偽装せずに
    「変わりネタ」と称してそのままの名前で出すけどね
    [ 2014/08/08 02:21 ] [ 編集 ]
  113. マグロやサーモンの感想はよく聞くけど、青魚はどうなんだろうか。
    自分はそっちの方が好きなんだけど。
    [ 2014/08/08 02:30 ] [ 編集 ]
  114.    
    寿司はもうだいぶ克服してるんだねぇ。
    次はどんな食べ物に慣れるのかな外国人たち。
    [ 2014/08/08 02:33 ] [ 編集 ]
  115. 豊かな文化を持つ国の人ほど、他国の文化のよいところを普通に褒めるね。
    [ 2014/08/08 02:34 ] [ 編集 ]
  116. イタリアさんに褒められると恐縮しちゃうね
    某海外でちらしずしがぎとぎとの甘い炒飯もどきで泣けたことはある。

    ※10さん、おかげで「それは私のお稲荷さんだ」が再生止まらないよ…女子なのに…
    [ 2014/08/08 02:51 ] [ 編集 ]
  117. イタリア人は自国の料理が一番で他は認めない人多いはずだが
    [ 2014/08/08 02:52 ] [ 編集 ]
  118. すしざんまいは、コスパ最高のチェーン店だけど
    従業員は過酷だろうな…忙しすぎるし、外人ばっかりで大変

    実は知人に中の人いるけど、一番嫌なのが、無遠慮に動画
    撮影をしてくる外人だって。

    よく日本人はなんでもカメラに撮るとか揶揄されてた時代が
    あったけど、実は逆だよね。しかも外人は、景色より人間を撮ろうとするからすごい迷惑。日本人は景色ばっかり撮る。
    [ 2014/08/08 02:54 ] [ 編集 ]
  119. ※19
    あのデロリン~ネタ、何時から流行ったんだろ?
    前はあんなにどかっと乗せてなかったよな?
    最近は回らない寿司屋でも、デロリンネタが増えてるし
    [ 2014/08/08 02:57 ] [ 編集 ]
  120. すしざんまいは味は良いから外人にとってもいいね
    もっと旨くて安い店はあるけど

    海老の尻尾食うのはやめてほしいなぁ、絶対まずい
    [ 2014/08/08 03:05 ] [ 編集 ]
  121. 無表情で食うなや
    [ 2014/08/08 03:08 ] [ 編集 ]
  122. ピザはイタリアの方が美味いだろ。
    日本にも本場イタリアで修業して店出してる人もいるから美味いだろうけど。
    [ 2014/08/08 03:10 ] [ 編集 ]
  123. すしざんまいって美味いのかな
    寿司は月一で六本木の方で6000ぐらいのランチコース食べてるけどあそこが個人的に一番コスパがいい
    ザッケローニとかも食いに来てた
    一番うまかったのは築地の店だけどほぼマグロしかないから・・・
    [ 2014/08/08 03:21 ] [ 編集 ]
  124. ななしさん
    両親がイタリア旅行いったときにピザ食べたけど
    なんか微妙って言ってたの思い出した。
    [ 2014/08/08 03:25 ] [ 編集 ]
  125. 銀座のすしざんまいにはお昼によく行っていたけれど、
    あんまり良い印象はないなぁ。
    好みの問題なんだろうけれど、
    「同じぐらいの値段だから、こっちの方が良いよ」
    って別の店進める人は結構多いと思う。

    個人的には外国の人には、立ち食いスタイルの
    魚がし日本一とか、おもしろがってくれそうな気がするw
    [ 2014/08/08 03:53 ] [ 編集 ]
  126. ※10
    ※116

    ゴメン、(下ネタでなく)って書いた時、自分の脳内でもずっとリピしてたわ(´>∀<`)ゝ
    [ 2014/08/08 04:03 ] [ 編集 ]
  127. すごくどうでもよくて申し訳ないんだけど
    この人はわりと咀嚼回数が少ないんだな
    [ 2014/08/08 04:09 ] [ 編集 ]
  128. なんだよ~
    商店街の喫茶店でナポリタンも食っていけよ~
    [ 2014/08/08 04:19 ] [ 編集 ]
  129.  
    生食を野蛮扱い、一部のネタを野蛮扱い、日本料理をゲテモノ扱い。
    そんな時代が確実にあった。
    たった10年前でもそういう認識は支配的だったはず。
    そうした批判が今は無かったことにされて、とうとう「日本料理が世界で一番」発言まで登場してしまうとはなあ。
    白人国家の共通項としていえるのは、理解の及ばない異なる文化を見たとき、警戒心を最大限に高めて、とても攻撃的になる。
    未知の物に対して恐怖心でも抱いているのか?
    とにかく、冷静にその物の本質を見定めようとする心、つまり公平さを失い、とにかく「そんなものは野蛮だ!」と叩く。
    本当は君達の無知が原因なんだけどね。
    我が日本国に於いては、食品の鮮度と衛生を保つ工夫が末端まで行き渡っているので、生食をしても腹など壊さないのだよ。
    君達の価値観だけで我々の文化を勝手に評価して侮辱されても困る。
    そんな君達に貴重な資源である海産資源を口にする資格はない。
    日本料理など野蛮で大したことはないということなのだから、無理に食べることなどない。
    精々、養殖技術が一通り確立した後になって、和食を口にするか否かを検討する程度で問題ないよ!
    どうぞ和食は未来永劫野蛮な食べ物で結構。
    世界三大料理である中華・トルコ・イタリア料理を食べられれば、それで問題はないだろう。
    [ 2014/08/08 04:19 ] [ 編集 ]
  130. トウキョウのピザは、大抵イタリアで食べられるピザより美味しいって話は衝撃的だな。
    [ 2014/08/08 04:38 ] [ 編集 ]
  131. イタリアで食べたパスタも今一
    当たりの店が少なかった
    日本のほうが断然美味いな
    マジゆで方が微妙なんだよ
    日本の麺はしっかり腰があるw
    [ 2014/08/08 04:38 ] [ 編集 ]
  132. 名無し
    やっぱ自国の食べ物を見ると
    舌が覚えてる分腹減るわな
    [ 2014/08/08 04:45 ] [ 編集 ]
  133. >129
    君が「我が日本国」の「日本料理」に具体的にどれ程貢献してるのかは知らんが、それはあんまり狭了すぎやしないか。
    時代は流れているのだし、君が知っている白人や日本人が全てではあるまいに。
    評価が悪化したならともかく、例え手の平返しであっても褒めてくれているのだから、そこは黙って受け入れるのが度量というものではなかろうか。
    刺々した心を柔軟に受け止め丸く治めるのに、旨い料理は一役も二役も買ってくれるだろう。
    そうして現在の地位を得た日本料理を育てた先人達に敬意を払って、我々も美味しく頂こうではないか。
    [ 2014/08/08 04:46 ] [ 編集 ]
  134. 「生で食うのは野蛮」これは間違ってない
    保存技術、流通システム、衛生管理が上手く融合してようやく可能になる食い方なわけで
    日本と同等の設備が無いところでの寿司は本当に野蛮なだけ

    寄生虫とかでそのうちヤバイことになるだろう
    [ 2014/08/08 05:04 ] [ 編集 ]
  135. イタリアのピザパスタうめーから。まじで。
    やっぱり海外に出て、本場!っていう認識の下で食うと凄く美味く感じる。
    イタリアの食もスゲーレベル高い。旅行中美味いと思わなかった料理は一品も無かった。
    [ 2014/08/08 05:06 ] [ 編集 ]
  136. 食文化は国柄を映す事柄の一つだわな
    イタリア、フランス、トルコはベストに入る。人柄も良いし。
    イギリスは良い奴より糞な奴が目立った…。
    [ 2014/08/08 05:27 ] [ 編集 ]
  137. 海苔はしょうがないよね。欧米人は基本、それを消化できる酵素持ってないもの。
    ワカメだって、食物として消化吸収できるのは、日本人と半島人の一部だけ。
    アメリカではすぐに根付いて一気に増える癖に何にも全く使えない害草として扱われてる。
    [ 2014/08/08 05:31 ] [ 編集 ]
  138. すしざんまい?
    観客向けで美味くないよ。
    20年前はなかったぞ。
    [ 2014/08/08 05:41 ] [ 編集 ]
  139. 日本人「やっぱイタリアで食う本場のピザはうめえわ」
    [ 2014/08/08 06:00 ] [ 編集 ]
  140. ばったもん使ってるって分かってても、安いから
    どうしても、そっちに行ってしまう(´;ω;`)
    [ 2014/08/08 06:02 ] [ 編集 ]
  141. 海藻を消化できる日本人の胃液は世界一ィィィィィィイイイイイイイ!!!!
    [ 2014/08/08 06:17 ] [ 編集 ]
  142. スシは完全食。古事記にも書いてある。
    [ 2014/08/08 06:21 ] [ 編集 ]
  143. 静かに食いたきゃ江戸には来るな
    静かに花見したきゃ里で見るな
    てやんでぃ
    [ 2014/08/08 06:40 ] [ 編集 ]
  144. 第三者が、もっとうまい店があるとか言って悦に浸る必要はないよね
    食べている本人が満足してるんだからな
    [ 2014/08/08 06:58 ] [ 編集 ]
  145. 生魚の美味しさとやらが理解できない漁港在住見参
    [ 2014/08/08 07:24 ] [ 編集 ]
  146. 海外の寿司のほとんどは別物だろ…
    ゲテモノ料理みたいなユニークさがある
    [ 2014/08/08 07:25 ] [ 編集 ]
  147. なんか外国人多い店だな
    やっぱりどこの国にいっても
    観光客向けと地元客向けの店ってあるよな
    [ 2014/08/08 07:29 ] [ 編集 ]
  148. こういう記事見ると時代も変わったなぁって思う
    自分が子供の頃は寿司について能書きたれたり箸を普通に持つ欧米人なんて想像できなかったよ
    30年も経てばそういうもんなんだね
    [ 2014/08/08 07:35 ] [ 編集 ]
  149. 教訓:ネットで通ぶること自体、通のすることではない。
    [ 2014/08/08 07:39 ] [ 編集 ]
  150. 札幌は観光客向けの有名店より地元民向け回転寿司の方がうまい
    [ 2014/08/08 07:40 ] [ 編集 ]
  151. ざんまいは場所もいいやね、反対側だとあまりにも人が多すぎる
    コスパも充分以上でしょう
    [ 2014/08/08 07:53 ] [ 編集 ]
  152. 確かに下手なイタリアのピザより日本の方がうまいよ。二千円も取らなきゃもっといいんだが。

    海外のスシはまだまだだよね。
    [ 2014/08/08 07:56 ] [ 編集 ]
  153. イタリア人に褒められるとなんか光栄だね
    [ 2014/08/08 08:01 ] [ 編集 ]
  154. 江戸前の寿司は大腸菌でいっぱいだぞ。by舛添
    [ 2014/08/08 08:09 ] [ 編集 ]
  155. すしざんまい

    韓国起源
    豊臣秀吉が半島から盗んだのが事実
    謝罪と賠償汁
    [ 2014/08/08 08:10 ] [ 編集 ]
  156. お寿司がおいしいお店ってガリも美味しいよねぇ
    それにしても、イタリア人に褒められると素直にうれしいな。
    イタリア行ってみたいなぁ。
    [ 2014/08/08 08:14 ] [ 編集 ]
  157. アメリカ人はしょっちゅう日本のピザをこき下ろしてるけど、イタリア人はそうじゃないみたいだね。
    これはどういうことだろう。
    [ 2014/08/08 08:17 ] [ 編集 ]
  158. アリガトウの言い方がかわいいw
    [ 2014/08/08 08:21 ] [ 編集 ]
  159. >イタリアはあの国から多くの事を学べるし、
    >僕らも、彼らに教えられることがあると思うんだよね。

    こういうコメントがいいなぁって思う。
    相手へのリスペクトと自分たちの国への誇りが両方あるみたいで。

    もちろん日本もイタリアから多くを学んでます。
    [ 2014/08/08 08:27 ] [ 編集 ]
  160. 確かスローフードはイタリア発だったと記憶しているが、
    だとすればイタリアは食に関しては保守的だと言える。
    そのイタリア人(全てとは言わないが)に賞賛されるという
    傾向は素直に喜んでもいいんじゃね。
    [ 2014/08/08 08:30 ] [ 編集 ]
  161. ボ~ノ σ(^o^)
    [ 2014/08/08 08:35 ] [ 編集 ]
  162. 寿司なんでスーパーのパックのしか食ったことねーよ
    [ 2014/08/08 08:39 ] [ 編集 ]
  163. 近所に出来てくれねーかな。
    職人さんが握ってくれるチェーン店なら時々通いたい。
    [ 2014/08/08 08:54 ] [ 編集 ]
  164. シナチ〇ン以外は、許す
    [ 2014/08/08 08:55 ] [ 編集 ]
  165. まあ、海外の日本食の店なんて99.9%中韓東南アジア製だもんな。そんなのと比べるっつー方が無理だから
    [ 2014/08/08 09:07 ] [ 編集 ]
  166. 俺も本場イタリアでパスタとかピザ食ってみたいなぁ~…
    [ 2014/08/08 09:12 ] [ 編集 ]
  167. 表情から感情が読み取りづらいw
    [ 2014/08/08 09:35 ] [ 編集 ]
  168. イタリア人可愛い。
    イタリアでは地中海があるから割と魚介食べるし
    食へのこだわりには親近感を持つw

    日本のピザウマいけど高いんだよなぁ。
    っていうかイタリア人から美味いと褒められるピザってどんなもんなんだ。
    [ 2014/08/08 09:36 ] [ 編集 ]
  169. アボガドロールとかも認めないとダメだよ
    日本の中華とかでも本場中国では無い料理があるんだしさぁ
    [ 2014/08/08 09:38 ] [ 編集 ]
  170. ※116
    そして朝一でまた再生されてます
    どんだけ変態仮面な私と小一時間…

    おいなりさんおいしいです(*^_^*)
    [ 2014/08/08 09:42 ] [ 編集 ]
  171.  >私、こういう動画を観た時に恨みたくなるんだよね。
     > 日本じゃなくてイタリアに生まれてしまった運命を…… -_-
    美食国の人が何を仰る
    イタリア人に褒められると嬉しいよね
    [ 2014/08/08 09:54 ] [ 編集 ]
  172. イタリアあたりの鮨屋じゃ、90%が朝鮮人か中国人の店だろうな。
    [ 2014/08/08 09:57 ] [ 編集 ]
  173. すしざんまい程度で?
    何も知らん外人は喜ぶだろうが正直あの値段であの価格は無いと思う。あれが最高の鮨と思われても困る。所詮はチェーン店だから。むしろ石川県の回転寿しの方が美味いと思う。
    [ 2014/08/08 10:03 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

ごあいさつ


人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
毎日23時に記事を更新しています

おすすめサイトさま

日本視覚文化研究会
ニュース速報まとめ桜
ニュース速報まとめ梅


管理人:ニャン吉
副管理人:kite


リクエストなどは左側最下部のメールフォームからお願いします。

現在の訪問者数
スポンサード リンク
おすすめリンク
人気の記事
PR
アクセスランキング

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

おすすめリンク


ブログパーツ アクセスランキング