「論文っていうのは研究のまとめですから.いわば排泄物.論文のために頑張るってのは本末転倒で,やることやってればいいんだ.」 by _anohito
「普通の研究には興味がありません.この中にマッドサイエンティスト,野生のプロ,才能の無駄遣いがいたらあたしのところに来なさい.以上.」 by t0tanikawa
技術を無駄遣いすることによって情報科学研究とコンテンツの分野の双方に新しい刺激を与えている, と判断された選り抜きの論文をまとめ,「あの人の研究論文集 Vol.5 No.1」としてコミックマーケット86(2014年度夏コミ)にて販売いたします.(過去の「あの人の研究論文集」についてはリンク先をご参照ください. -> Vol.1 No.1(全編WEB公開中),Vol.1 No.2(全編WEB公開中),Vol.2 No.1(全編WEB公開中),Vol.2 No.2(全編WEB公開中),Vol.3 No.1,Vol.3 No.2,Vol.4 No.1(全編WEB公開中),Vol.4 No.2(全編WEB公開中) )
「あの人の研究所」では,コミックマーケット86 3日目(8月17日日曜日)西き-16bで,本論文集を販売します.
書籍名 :あの人の研究論文集 Vol.5 No.1
発売日 :2014年8月17日
発売場所:コミックマーケット86 西き16b「あの人の研究所」ブース
ページ数:72P
価格 :500円
■Best Paper Award
ころね,LoliCon System: 顔面アスペクト比調整に基づくアニメキャラのロリ度操作システム
■Honorable mention
七海セカイ,半脱ぎパンツ画像の自動合成によるはいてない感の付与
和泉雅人,Ecstascene: 音特徴を利用した成人向け動画における最高潮場面推定システム
■掲載論文一覧
ソーシャルゲームにおけるコンピュータ支援による自動プレイ
中里直人 ( @oxsoft )
Separation of Vibrators from Console Controllers for Competitive Gaming
Ayuha NAKAMURA ( @ayuha167 )
就職活動支援用恋愛シミュレーションゲームの提案
Nao, Dau ( @mecha_duck )
オンライン投稿動画における視聴者感情測定システム
有田祥馬
表情認識と心拍系を用いた雪の情報体験型感情制御システム
徳茂宏之 ( @hiroshige1205 )
天上不知唯我独損(ハコワレ)を用いた残高管理支援アプリケーション
畑中智貴 ( @xyz_and_xyz )
ハイブリッドイメージによる勉強に見せかけた漫画の忍び読み
Nonane ( @_Nonane_ )
絶対に見つけられない『ウォーリーをさがせ!』
鈴木良平 ( @quolc )
ワードバスケット上達のための回答例即時提示システムの提案
佐藤潤一 ( @jsato8094 )
高輝度空中ディスプレイを用いた次世代型動的小林幸子システム (-> 動画)
梅村元
拡張“一緒に「あ~ん」感”システムの提案
鈴木智絵 ( @Sakurampoo )
リア焼肉 –エア焼肉からの脱エアの実現–
寸林 ( @9mashiro )
Do Not Pee in Here! A System for Detecting and Warning Open Urinating Anywhere
張シンレイ ( @xiaolei0114 )
五感提示インタフェースを用いた次世代型目覚まし時計の研究
@nekotama_ , @nawasuke
半脱ぎパンツ画像の自動合成によるはいてない感の付与(Honorable mention -> サンプル)
七海セカイ ( @Sekai_Nanami )
口唇動作による非接触入力インタフェースを用いた乳房接触感覚の拡張 (-> 動画)
有栖川おとめ ( @kawabann )
Ecstascene: 音特徴を利用した成人向け動画における最高潮場面推定システム (Honorable mention -> サンプル)
和泉雅人 ( @1000_ch )
Twitterを利用した竹達彩奈の生理周期の予測に関する基礎的検討
ぬままん ( @_numaman_ )
会話評価システムを用いたアニメ・ドラマ等の物語における人物関係の定量的評価
佐藤史弥 ( @giraffumin )
Deep Learningを用いたAKB48人物認識
加賀谷北斗 ( @hokkun_cv )
アニメキャラの詳細画像分類
よっしー ( @eeic_account )
LoliCon System: 顔面アスペクト比調整に基づくアニメキャラのロリ度操作システム (Best Paper -> サンプル)
ころね ( @kophet567 )
画像検索技術を用いた“聖地巡礼”支援システムの提案
くろまりも ( @jlmblack )
地上波放送におけるアニメ映像の高画質圧縮
山田浩史 ( @yamaD426 )
アニメーション中の陰影表現に対する光切断法に基づく評価
安井雅彦
選考委員による査読の結果,採録が決まった論文は「あの人の研究論文集 Vol.5 No.1」に採録され,コミックマーケット86 3日目(2014年 8月 17日)西す16b「あの人の研究所」ブースにて頒布されます.原稿が採録された方には完成した論文集を1冊謹呈いたします.
93件の投稿の中から,25件の採択が決定されました.たくさんのお申し込みありがとうございました.
原稿締切2014年7月20日
VR,MR,ヒューマンインタフェース,CV等の技術の無駄遣いに関係する先進的内容
査読の観点:
(1) ネタの面白さ
ネタの選定またはその取り上げ方に独自性があり,論文の位置づけが明確になっているか.
(2) 技術の無駄遣い
技術を無駄遣いすることで研究とコンテンツの分野双方に新しい刺激を与えるか.先行研究・事例が調査され,必要な参考文献が挙げられているか.それらをふまえて、オリジナリティが説明されているか.アイデアだけでなく実装がおこなわれていることが望ましい.
(3) 再現性
必要な技術情報が盛り込まれているか.本文と参考文献から第三者が再現することができるか.WEB等で関連資料にあたれることが望ましい.
[送付先]
あの人の研究所 あの人の中の人
E-mail: narumin [at] gmail.com
注意:これらのサンプルファイルは執筆要項に基づく原稿の一例であり使用の義務は全くありません。また、これらのファイル使用時の不具合についても一切対応することはできません。
TeXをPDFに変換する際はdvipsk -Ppdf オプションを使用するなどして、フォントが崩れないように注意してください.