「色」や「ニオイ」を持った「ネクストマガジン」を目指す
「世界に『出る』のではなく、世界に『いる』という感覚を共有したい」
2014年2月22日にローンチしたウェブメディア「TABI LABO(旧:旅ラボ)」共同代表の成瀬勇輝氏と久志尚太郎氏はこう語る。TABI LABOは、立ち上げ半年経たずに、月間400万ユニークユーザー、3000万ページビューを突破している新興メディアだ。
共同編集長は、作家・ジャーナリストの佐々木俊尚氏と成瀬氏が務める。メディア・事業戦略を担当するのは、DELL株式会社にてビジネスマネージャーとして活躍後、起業経験をもつ久志尚太郎氏だ。
この3名に加え、9名のメンバーとインターン、300名を超えるアンバサダー、そして多くのインフルエンサーといっしょに、株式会社TABI LABOはメディアづくりをおこなっている。
力のあるデザイナーや紙雑誌の編集者も巻き込み、既存のウェブメディアに欠けている「色」や「ニオイ」を持った「ネクストマガジン」を目指すTABI LABOのこれまでとこれからについて、成瀬氏、久志氏、佐々木氏に聞いた。
- 雑誌が苦境を迎えた時代に、独自の文化・世界観を持ったウェブメディアをつくる---月間3000万PVを突破した「TABI LABO」メンバーに聞く (2014.08.08)
- アメリカにおけるローカルメディアと市民ジャーナリズムの可能性---注目の3事例を紹介 (2014.07.30)
- オランダの新興メディア「De Correspondent」が注目される理由とは? オランダ大使館 バス・ヴァルクス氏に聞く (2014.07.04)
- クラウドファンディングを通じて生まれた海外の長文・スローメディア3選 (2014.06.29)
- ニューヨークとニュージャージーで6つの実験的なローカルメディアを生み出す「Local News Lab」 (2014.06.24)
-
牧野 洋の「メディア批評」朝日の「慰安婦問題報道」が浮き彫りにしたメディアの相互チェック機能の欠如 (2014.08.08)
-
長谷川幸洋「ニュースの深層」日中首脳会談が実現しそうな習近平の5つの事情 (2014.08.08)
-
HONZ現代ビジネス『総力戦 (現代の起点 第一次世界大戦 第2巻)』by 出口 治明 (2014.08.08)
-
川口マーン惠美「シュトゥットガルト通信」中世の面影が漂う町・エスリンゲンの「玉ねぎ祭り」に行ってきた! (2014.08.08)
-