●ジェスター・ザ・カーニバル
「さーて、寄ってらっしゃい見てらっしゃい。カーニバルの特別公演がやってきたよ。
なにを惚けてらっしゃるのですか、拍手喝采はどうしました。ショウはもう始まっているのですよ。
主演はマスターデモンが一人、道化師ジェスター。
演目は、道化師ジェスターが2つの鍵を手に入れて、彼の仲間を呼び寄せるという感動の物語。
さぁ、その鍵を渡しなさい、その鍵は、人間如きには使いこなせない深淵の鍵なのデス」
――斯くて、紫刻の幻影は、邪悪なる道化の手に落ちる。右手に革命、左手に黄昏の鍵を握り締めて。
●Ending of the Revival
紫刻の幻影・クトラ(c16568)が、三塔戒律マギラントにてジェスターに襲撃された。
「クトラくん自身、この危険を危惧していたみたいだけれど……原因は、『バルムントの鍵』なのね」
旅人の酒場に集まったエンドブレイカー達を見回し、未蕾の群竜士・ルピニ(cn0029)は悔しげに唇を尖らせた。
人をデモンの根源へと導くという『バルムントの鍵』は、盟約の地の冒険で彼の少年がエリクシルに願い、手にしたもの。
「ジェスター・ザ・カーニバル……長いから、再生ジェスターって呼ぶのね。再生ジェスターは自分を『マスターデモンの1人』と名乗って、鍵を使って仲間を呼び寄せるって言ったのね」
『元の人格をほぼ完全に復元』した再生ジェスターだ。オリジナルの性格からして、その言葉を全て信じるなど出来ないが、けしてこのまま放置する訳にはいかない。
「ラッキーだったのはね、再生ジェスターの居場所がすぐに判った事なのね」
同じく、盟約の地の冒険でエリクシルより夢歌い・ヤクモ(c01272)が得た『尋ね人の地図』――どうやら、再生ジェスターはこの地図の存在を知らないようだ。
「これまでは、まあ、マギラントのあっちこっちに飛び回っていたみたいなんだけど、『鍵』を手に入れてからは、拠点と思われる場所に篭って動いてないのね」
或いは、何らかの儀式を行っているのかもしれないが、それなら尚の事、時間の猶予は無い。
「こうなったら、皆で再生ジェスターをぎったんぎったんにして、クトラくんも助けるのね!」
何だかいつもに増して目が据わっているルピニ。「ジェスターは1番嫌いなマスカレイド」というのは、今でも変わりなさそうだ。
剣呑に微笑む道化少女の肩をやんわりと押して椅子に座らせ、替って銀鍵の妖精騎士・クラビス(cn0176)が口を開く。
「敵は再生ジェスターだけでなく、原初のスタッガーもいます」
これも又、『尋ね人の地図』で判明している。
「ですが、この際、原初のスタッガーを見逃すのはやむを得ません」
再生ジェスターの儀式の詳細は不明だが、あまり時間をかけ過ぎると、手遅れになる恐れがある。何より、彼の道化師との対決が最優先だ。
「再生ジェスターの拠点はアサルトバグの森の奥で、マスカレイドスタッガーやマスカレイド化したアサルトバグなどが拠点を守っています。原初のスタッガーがこの拠点にいる事からして、拠点の防御を固めていると予想出来ます」
クラビス自身、マスカレイドスタッガーやマスカレイド化したアサルトバグの事件に関わってきた。連中の厄介さは、身を以て知っている。
「ですから、アサルトバグの森に入った後は、アサルトバグの長老に事情を話して協力を仰いで下さい。森のアサルトバグ達が協力してくれれば、一点突破でジェスターの元に向かう事も可能でしょう」
「今回の作戦の最大の目的は、再生ジェスターがバルムントの鍵を悪用するのを阻止する事。だけど、ここで再生ジェスターを取り逃がせば……もっともっと悪い事をするに決まってるのね!」
可能であるならば、ここで、再生ジェスターに引導を渡すに越した事はない。
「笑えないリヴァイヴァルは、皆で幕切れにするの。今度こそ、ジェスターの棘(ソーン)をバッサリ刈り取っちゃうのね!」
「皆さんの御武運を、レディ共々お祈りしています」
ググッと大鎌を握り締めるルピニに並び、クラビスと妖精のレディは慇懃に会釈して、アサルトバグの森へ向かうエンドブレイカー達を見送るのだった。
マスター:柊透胡
|
こんにちは、柊透胡です。 この度、再生ジェスターの決戦シナリオを担当させて戴く事になりました。 特にルピニが全力で応援しておりますが……成功条件は「再生ジェスターの儀式阻止」。 再生ジェスター、原初のスタッガー、紫刻の幻影・クトラ(c16568)さんの生死は問いませんが、手を伸ばせば掴めるものはある筈です。
アサルトバグの長老は、エンドブレイカーに協力的ですが『無茶な戦闘を強要されて、アサルトバグが大量に殺されてしまう』ような作戦を立てた場合は、協力を断ってくる可能性があります。(アサルトバグに、ある程度の戦死が出る作戦は問題ありません) 又、アサルトバグは、隠密行動が苦手で、簡単な作戦しか実行できません。 アサルトバグを決戦の場に連れて行った場合、高確率でジェスターに気付かれて脱出されてしまうので注意しましょう。 尚、エンドブレイカーの指示には従うので、指揮役のエンドブレイカーがアサルトバグと一緒に行動すれば、柔軟に行動可能ですが、再生ジェスターと直接戦う戦力が減少してしまいます。
以上を踏まえた上で、是非とも、再生ジェスターの儀式を阻止して下さいませ。 それでは、皆さんの熱いプレイングをお待ちしております。 |
|
※参加者が15人に満たない場合、冒険中止となり、返金されます。
|
|

※ひとりのエンドブレイカーは、一度にひとつの依頼しか受けることができません。ご注意ください。
ただし以下の場合は例外です。
・サポート参加
・イベントシナリオ
・旅団シナリオ
|
<酒場のテーブル>
ここでは、冒険の参加者だけが発言できます。自己紹介や相談用としてご活用ください。
なお、ここで相談することは義務ではありません。
 |
誓剣の乙女・リスティーナ(c34850) 2014年08月05日 21時
【班分け】今の所は本隊の希望は変わりないですね。どういう形であれ陽動が上手くいかない場合は本隊の何名かがフォローすべきでしょうか?【非アビ】ヤクモさんに対してボディガードを使用しようと思います。まだ向こうは気づいていないようですが、地図の存在に気付かれてしまった場合狙われるかもしれませんので。
|
|
黒犬・マードック(c04042) 2014年08月05日 20時
おまけ。データはシャルムーンの戦いの時のな。//原初のスタッガー(Lv.198、GUTS 6530) ◆ハサミ攻撃[2]ミス[3]呪詛[4]450ダメ[5]560[6]980 ◆斬り付け[2]必中[3]以下ダメージ目、詳細不明
|
|
黒犬・マードック(c04042) 2014年08月05日 20時
【確認】三班に分かれる話について。ログレスが言ってるのはオレが前に提案した本隊が三手に別れて拠点を襲撃する話、だよな?これはご指摘の通り、手順が複雑になりすぎるのと、そもそも一点突破じゃない時点で却下かな、と。 んでハイドの言ってるのは全体の役割分担だな。スタッガー班の認識はハイドと同じく。ただ、突入後に前中後衛に分かれるって話の『中衛』ってのがどんなポジションなのか……初期位置が後衛よりボス寄りなだけなのか、近接もこなすなら前衛との違いは何か、気になるところ、だな。 ……なんにせよ、分かりにくい提案で申し訳なく。初めての決戦依頼で自分が混乱してる部分も大きいんで、大目に見てもらえると嬉しいね。
|
 |
黒犬・マードック(c04042) 2014年08月05日 20時
各纏めにありがとさん、と。意見に細かい数字の差はあれ、大方の決定事項はルチルと同じ認識だよ。//【陽動】ルナの案を参考にさせて貰いつつ、陽動2隊が本隊1隊を挟む形で布陣したらどうかね?んで上手いこと敵の戦力が左右に分散されたら薄くなった中央を突破すればよし。失敗しても陽動隊が本隊を左右からカバーしつつ力ずくで突破すればよし、と。 陽動と逆方向からの突撃は逃走時にジェスターを挟撃できるメリットがあるものの、陽動失敗でやむなく突撃する場合に本隊の消耗が大きすぎると思うんだが。
|
 |
炎筆・シフィル(c17537) 2014年08月05日 18時
『【誘導失敗】ルナさん、ナガミさんの案に落ち着くことになりますけれども…引き寄せ出来なくても本体は陽動側とは逆方向から突撃を強行していただければと、陽動側はその間も敵の気を逸らし、あわよくば倒しに暴れればいいと思います。本体側に気付き向かおうとする敵を妨害することも念頭に。// 【非アビ】拠点に出入り口にゲートエンブレムを施すのはいかがでしょうか。 儀式にデモン語が使われるかもしれません状況察知用に駄目元でデモンワード活性化はいかがでしょうか?』
|
 |
地狂星・メランザ(c26024) 2014年08月05日 18時
諸々の纏めを感謝しよう。背後さんの事情で締め切りまで殆ど時間が取れなくなりそうなので簡潔に。私は陽動は不得手なので近接攻撃役でいこう。対ジェスターでいいかな。攻撃タイミング自体は私がホークアイとアラームを持っていけば少しは違うかもしれん。
|
 |
炎筆・シフィル(c17537) 2014年08月05日 17時
『【班分け】私は指揮はそれほど得意ではないのですけれども、本体に居ても有用なBS、近接アビ、高ダメージアビ等無いので、指揮する人が他に名乗りでないのでしたら指揮側にします。その代りヤクモさんには本体に居てもらうほうが良いと思います。/ 陽動成否と突入合図などは本体側のバルカンソウル、チェンジリングで、それを行っている人を誰かが一時的に担いで行くだけで事足りると思います。ステルスで陽動側を様子見する為の人数を割くより此方のほうが手早く判断伝達できると思います。 【提案】本体側は不要です。』
|
 |
首売六郎兵衛・クライアード(c02864) 2014年08月05日 16時
【誘導失敗時】敵が動かなかった場合は、その場に敵を釘付けにするだけでも良いのではござらぬかな。敵が本隊に全て集まってくるのを防ぐだけでも、突破の手助けには十分かと。【班分け】某も、原初のスタッガーの相手に向かうでござる。
|
 |
月紅の雪彪・シュナイエン(c15238) 2014年08月05日 15時
【班分け希望】結局、アサルトバグ部隊は防衛陣のマスカレイドスタッガー&マスカレイドアサルトバグの誘い出しと誘導でいいのかしら?とりあえず、誘導失敗時は可能な限り拡散して、長老および外部へは行かせないようにするって流れでいいんじゃないかしら?言うならば、アサルトバグの森って土地的には大きな場所だしね。 【アサルトバグ】私の気になってることもルチルちゃんと似た感じかしら?出来れば本体同行組の方は、支援重視の子を重点的に配置したいのが希望ね。
|
 |
月紅の雪彪・シュナイエン(c15238) 2014年08月05日 15時
昨日は見に来れなくって今更感満載な回答だけど、アサルトバグについてだけどアサルトバグっていうのは長老(大木と同化した猿型)以外は昆虫の外見で動作もその昆虫のものなのね。だから、4〜8足の歩行型か飛行型になるのよ。カマキリ型みたいな後ろ足で立ち上がれるものを借りれても、あの子達も足が遅いからね〜?敵の気を引くだけなら出来ると思うけど、誘い出すとなると難しいと思うわよ。>ズィヴェンちゃん
|
|
秋桜の祈り・ルチル(c31314) 2014年08月05日 14時
【アサルトバグ】本隊に途中までついてきてもらうっていう提案がいくつかあるけど、どうしても不測の事態の危険度が高くなっちゃうと思うんだ。陽動隊に合流するため引き返す間に何か起きたら、守ってあげられる人がいないよね?そうなると、長老さんも心配するんじゃないかと思うの。私は一貫して「アサルトバグは拠点から距離を置いて支援する」としておきたいな。逆の言い方をするなら、拠点に突入する流れは全てエンドブレイカーのみんなでなんとかするってことなの。
|
 |
秋桜の祈り・ルチル(c31314) 2014年08月05日 14時
【班分け希望】本隊を希望なの。キュア回復手として動けるからジェスターと戦うのがいいのかなあと思うけど、スタッガー班が足りないようならそっちに回るよっ。【相談点まとめ】えっと、今決まっているのが優先順位と、3:7:20に班分けすることと、ジェスター班の陣形と、スタッガー対応班7名の動きっていう認識で合ってるかなあ?相談中なのがアサルトバグの動きと、突入時の動きと、陽動失敗時の動きだよね。
|
|
マスター番長・ガナッシュ(c02203) 2014年08月05日 13時
うーむ、まいったのぅ。もしもわしが防御側ならどう守るか、そしてそれに対して陽動するならどう動くかと色々考えたが、敵が全て近接アビしか持っていない場合しか持ち場を動いてくれんのぅ。例えば赤丸1つの半分が近接、もう半分が遠距離or回復、近接が壁を作り遠距離が攻撃、これが2、3もあれば此方を十分押さえられるしのう。(作戦案2の2枚目の陽動軍の前に、敵配置変わらず更に追加で縦に赤丸が3つ並んだと考えれば判りやすいかものう)ただまぁ一応防御が手薄になったと言えば手薄になったから、そこに本隊は突撃するかの?
|
 |
棍のスカイランナー・ラッシュ(c35589) 2014年08月05日 13時
諸々の纏め、ありがとう。【方針&優先順位】に異論は無い。//【班分け】指揮は得意ではないので本隊を希望する。もし原初のスタッガーがいた場合は、俺も対応しよう。ドレインこそ持ってないが、棍旋風、棍蹴術、ランナーズハイで少しでも粘れればと思う。
|
 |
双眸の紫水晶・アラレズ(c34367) 2014年08月05日 12時
チェンジリングなんかは50cmまでの高さまで浮遊して動けるみたいね。移動射程自体はいまいちはっきりしてなかった気がするわ。本体は本隊で騎乗系非戦アビ持ちに任せれば何とかなりそうな気もするけど……戦闘アビまで1枠使うんだっけ? // 【確認】私も本隊は一丸〜の認識でいたわね。理由はログレスの言ったままで。 // 【班分け】あまり指揮向けじゃないし本隊かしらね。立ち位置は前衛になるかしら。
|
 |
凍翼の騎剣士・ハイド(c01339) 2014年08月05日 10時
【提案】そもそも陽動の成否を調べるためにバルカンソウルを使うのであれば森という地形を利用してステルスを用いた偵察をした方が早いのではないかと思うのだが?チャンジリング等の移動射程は50センチだろ?【隊列】前衛を希望しておく。【確認事項】前中後衛は本隊の対ジェスター包囲陣の目安だと認識している。分かれる三班は陽動指揮班、ジェスター班、(拠点時)対原初スタッガー班だったはず。拠点にスタッガーがいなければジェスター班から分かれることもないと思っていたが
|
 |
牙持つ灰色鴉・ログレス(c00473) 2014年08月05日 07時
【提案】バルカンソウルなどでおもいついたのだがな、不要かもしれぬが……本体にアサルトバグを同行させるのはどうであろうか。といっても戦わせるわけではない。ナガミの図などでわかるとおり本隊はかなりの回り道をして戦場にはいることになる、またバルカンソウル・チェンジリングで無防備になったものを担いでの移動もある。その際にアサルトバグに運搬してもらい、迂回が終了したら撤収してもらうというのを考えたのだが……。
|
 |
牙持つ灰色鴉・ログレス(c00473) 2014年08月05日 07時
ヤクモはまとめ感謝する。儂は本隊を希望したい。【確認】本隊について前衛中衛後衛の話など出ているが、初期の段階で三班に分かれてという話があった。これは一見似ているが前者は敵との距離の違いはあれど一丸となって行動するのに対し、後者は三つの塊がばらばらに行動する印象があり、齟齬が出る恐れがあるので確認したい。儂の意見としては後者は陽動に乗らない敵もある以上、ジェスターのもとにたどり着くまでにタイムラグがで、結果各個撃破される可能性がある。またそれぞれの班に前衛や回復手、有用な非戦アビリティの使い手を配置するのが複雑という点がある。きわめて初期以外、後者の話は出ていないが、これが前者通り本隊は一丸となっての行動という認識でよいだろうか?
|
|
魁刃・ナガミ(c08545) 2014年08月05日 06時
図はあくまで参考なんで、たとえば陽動軍の動きはプレには「南へ敵を誘導する」ではなく「本隊と逆側に敵を誘導する」、本隊の動きは「北西から突入する」ではなく「陽動軍の動きで手薄となる方角から突入する」といった風に書かなければ、実際の作戦時に認識に齟齬が生じるかと思う(この書き方もあくまで一例)。混乱させたかもしれないので、念のため。
|
 |
魁刃・ナガミ(c08545) 2014年08月05日 06時
纏めに感謝を。//陽動で敵防衛戦力が動かない場合や、本隊の突入角度はどうするのか、あたりがどうも決まらん感じだな。//残り相談期間も余裕があるわけではないし、ルカの案あたりが落とし処かね…一応、そちらの図も貼っておく。 http:/ / eboboegaki .blog71.fc2.com/ blog-entry-53.html //陽動の成功失敗は陽動軍に本隊要員のバルカンソウルかチェンジリングを同行させて可否が判断できれば妖精なりバルカンなりを引っ叩けばいいんじゃないか。
|
 |
紅霞の騎士・カノン(c10637) 2014年08月05日 05時
【陽動】ナガミさん図を、ハイド達が言ってるように完全に回り込むのではなくて 別の軌道から突っ込む形にするのが良いかと思う。図で言うなら北から突っ込むとかな。 陽動部隊の戦闘音が聞こえ始めて少ししたら本隊が突入って感じになるのかな? 可能であれば陽動部隊からも突入・撤退タイミングを教えてくれたらベストだと思うけど、 さすがに非戦アビは限られてるから難しいかな。 (アサルトバグに狼煙でも焚いて貰うのもありかもしれないが)
|
 |
凍翼の騎剣士・ハイド(c01339) 2014年08月05日 02時
簡易纏め感謝。とりあえず、【クラト】じゃなく【クトラ】だと今のうちに指摘しておく>ヤクモ
|
|
夢歌い・ヤクモ(c01272) 2014年08月05日 01時
まだ全部拾いきっていないけど、ひとまず簡易まとめなのね。http://www.geocities.jp/for_deta_li/EB_m/
|
 |
折れぬ大樹・ユーフィ(c34276) 2014年08月04日 23時
【班分け】指揮等は不得手のため、本隊を希望します。原初のスタッガーの抑えが必要であればダラントスさんと同じく私も立候補しますね。ブラッドソード・爆砕斧十字・心眼で粘れればと思ってますが。
|
 |
傭兵・ダラントス(c01996) 2014年08月04日 23時
「原初がいるなら俺は原初を相手どろう」棍旋風・ブラッドソード・バトルアーマーで粘るつもりのようだ
|
 |
宵月ノ銀狼・ルナ(c01436) 2014年08月04日 22時
【陽動】例えばだが、陽動部隊と本隊の位置をナガミの図案のようにし、まず陽動部隊による攻撃を仕掛ける。敵防衛戦力が動いたら陽動部隊は本体から離れるようにやや横にずれつつ誘導。防衛戦力が薄くなったところに本体が突撃突破。敵が動かなければ陽動部隊による一点集中攻撃で一部防衛戦力を削り、薄くなった箇所に本体が突撃。本隊が突撃を開始したら陽動部隊は攻撃や回復で本隊を支援、という形はどうだ? // 【班分け】おっと、ヤクモが地図を持っていることを失念していた。確かにヤクモには本隊に来てもらったほうがいいな。 // バルカンソウルやチェンジリングはダメージを受けると肉体に戻ってしまうという特性上、恐らく序盤でしか使えないだろうな。陽動状況の初期段階の様子を伝えるくらいか。本隊側で使うのであれば、使用者の肉体の運搬を行う必要もある。また、陽動隊側で使用する場合も、その間指揮担当の数が減ることになる。もし使うのであれば、そこを考慮したうえでの運用になるだろうな。
|
 |
斜陽の福音・エル(c21366) 2014年08月04日 21時
陽動できそうにないならそれこそ本隊突入用の楔になるしかないんじゃない?っと思いつつー。 【非戦アビ】ハニー+ボイスブースターな俺は陽動に回ったほうがいいね。指揮とかしたことないから指示あればよっろしくでーす。 // 本隊と陽動班の連携はチェンジリングとかバルカンソウルとかああいうのも使えるんじゃないかなーどうですか。
|
|
マスター番長・ガナッシュ(c02203) 2014年08月04日 21時
【陽動】陽動案も良いんじゃが、やはり問題があるとすれば(途中でも書いたが)本隊の侵入ルートの防御戦力が動かなかった場合じゃな。その場合はどうするんじゃ?時間も無いし、そのまま本隊だけ戦闘して突破するのかのう?(じゃがそれじゃと陽動の意味ないしのう…。) やはり作戦じゃから、動いた場合と動かなかった場合の事を一応考えんとかんとの。//【もしそのまま戦闘なら】動くか動かないか判らん作戦で動かなかったら本隊だけで突破なら、最初からアサルトバグ要らんのではないか?って長老にツッコまれそうな気が。
|
 |
荒野の山羊使い・セヴェルス(c00064) 2014年08月04日 18時
【班分け】ボクは本隊希望だね。人数分けは本隊:(いる場合の原初対応):指揮=20:7:3ぐらいで何とかなるとおもう。指揮は4、5人いてもいい気はするが……傾向として原初対応は盾やドレインで粘れるようなアビ構成の人がよさそう。本隊分けるなら前中後で8:8:4か10:6:4くらい、場合によっては中衛担当が相手後ろに回りこんで逃走妨害に何人か向けるのもありかも。 // 【仮面】マスカレイドフォームの仮面とマスカレイドの仮面は識別できる、とかあるし本物のはなんとなく分かるっぽいから識別で来ちゃうと思う。 // 【アビ】あと今回時間との勝負になりそうだから近接アビ持てる人はなるべく持ってった方がいいと思う。足止めなくてもいいようにね。
|
 |
菩提樹の灰・ジィリオ(c35020) 2014年08月04日 18時
今のところ、陽動希望はガナッシュとヤクモの二人かしら?地図持ちのヤクモは本隊の方が、という意見もあったけれど……確かに、私達が目指す先にちゃんとジェスターがいるのかどうか、把握した上で突入できる方が有難いわね。もし可能であれば、ヤクモは本隊に来てもらってあと二人、陽動の指揮官に行ってもらえた方が嬉しい、と私からもお願いしたいわ。【布陣】27人ないし20人の割り振りは……7/7/6だとかにキッチリ分けて調整するのはこの人数では難しいでしょうし。あくまでそれを目安として適宜立候補して、あまりにも偏るようなら調節するくらいの感覚で良いんじゃないかしら。 ちなみに私は中衛希望。 陽動指揮官と同様に「原初のスタッガーを相手してもいい」って人も、いたら早めに立候補してくれると有難いわ。
|
|
マスター番長・ガナッシュ(c02203) 2014年08月04日 17時
おおすまん、素朴な疑問の方はアサルトバグとは関係ない話じゃ。【】で別の話と区切りをつければ良かった、勘違いさせる書き方ですまんの。>ダラントス
|
 |
傭兵・ダラントス(c01996) 2014年08月04日 16時
「それはやめておいた方がいい」ガナッシュの素朴な疑問をダランは指摘した。識別できるかはどうかは兎も角、今回は8人ではなく30人もEBがいるので味方同士で混乱が起きる可能性を危惧したようだ。[陽動]「……」話を聞いていて慎重にしている、3名は少ないように感じるが、かといってこれ以上戦力を割けるかというと5名までだろうかと考えているようだ。ただ、3名でしかりと指揮できる確証もありそうなので他の皆の反応をみているようで、辺りを少し見渡した。
|
|
マスター番長・ガナッシュ(c02203) 2014年08月04日 15時
そう言えば時々思う素朴な疑問なんじゃが、わし等がマスカレイドの仮面(偽物)を付けても敵は敵味方の識別出来るんじゃろうかのう?
|
|
マスター番長・ガナッシュ(c02203) 2014年08月04日 15時
多分そこは書き間違いじゃろう>回り込み//ああそうじゃわしが忘れんうちに書いとこ、味方のアサルトバグにはみな同じ印か何か(何か良いもの無いかの?)を付けた方が良いのう、わし等と違って仮面が見えんから敵味方の目印になるじゃろうし。
|
 |
首売六郎兵衛・クライアード(c02864) 2014年08月04日 15時
纏めをありがとう。【班分け】本隊を希望するでござる。【陽動】ハイド殿の言う様に、本隊が回り込むのは時間のロスや敵に気取られる危険がありそうでござるな。
|
 |
凍翼の騎剣士・ハイド(c01339) 2014年08月04日 08時
……時間もかけすぎないほうがいいと書かれているし、回り込むのではなく別の軌道から一直線だと思っていたが>想定【決戦場:敵戦力】確かに、決戦場やその付近にマスカレイドアサルトバグがいるとこちらに気づきにくいはずだしな。決戦場にいるであろう敵は原初のスタッガーと配下のスタッガー、他ではいてもイマージュ系や偽ジェスターぐらいかも?【逃走防止】チェイスは保険として、一番は陣形による包囲かな。ナガミ案なら原初がいても20人、前中後7/7/6の三重包囲か。前後10の二重だとちょっと薄いから他の配下の数次第になりそうだし、どうだろう?
|
|
灰彩狼・ズィヴェン(c20573) 2014年08月04日 08時
狙いは態と陽動作戦と気付かせて、ダミーを本隊ダト思い込ませる事カナ。コレならバグ共にゃ付いて来いデ済む命令ダろうし万が一ジェスターに報告行ってもEBが作戦失敗して逃げたデ済むカナって。【原初】陽動に引っかかるナラ逃げまくってクレ派カナ。ジェスターんトコに居るなら本隊が叩きゃ良いと思うぜ。後ナガミは図解アリガト俺も認識は大体同じダが、撹乱時間によっちゃ真後ろジャナクテ横からとかも考えたほうがいイかもな。
|
 |
灰彩狼・ズィヴェン(c20573) 2014年08月04日 08時
【陽動】スタッガーに知恵アるなら陽動ダッテ気付ちまうカモ?ナラ例えばだが、アサルトバグって色々種類在るんだろ?俺らと背丈近いノ居るならダミー作るトかどうかな。陽動班を分けて1〜2班は兎に角バグで撹乱。残り1班は全員同じ色の布でも被って指揮者が先導すりゃぱっと見コソコソ隠れて進むヒトっぽい集団に見えないカナ。でバグ達隠密苦手だってならスタッガー(原初でなくても可)にあっさり見つかると、ソントキ指揮者が「バレた逃げるぞ皆!」とかさも他もヒトです風に声かけて逃げりゃ恰も作戦失敗して尻尾巻いて逃げるEB共に見えないカネ。勿論その間に本隊は回りこむンだが。
|
|
マスター番長・ガナッシュ(c02203) 2014年08月04日 04時
【決戦場】それと、これはあくまでもわしの推論なんじゃが、マスターの所を読んだ感じじゃとジェスターの近くにマスカレイドアサルトバグはおらんと思う。(近くと言ったが、もしかしたら防衛網の内側全て)まぁこれは居ないから接近に直ぐに気付く、おったら接近してくるアサルトバグか配下のマスカレイドアサルトバグか判りづらいからって理由なんじゃが。
|
|
マスター番長・ガナッシュ(c02203) 2014年08月04日 04時
流石に敵の防御戦力全てが動く事は無いと思うぞい。まぁ良くて北西、西、南西の戦力ぐらいじゃないかのう。そもそも全防御戦力が動くぐらいならジェスターも気付くじゃろうし、ジェスターが気付かないようなら東の防御戦力は尚更気付かんじゃろうし。ただ原初のスタッガーが防衛の指揮官をしていれば、…知恵がある分、尚更全戦力の移動は難しいかのぅ?
|
|
魁刃・ナガミ(c08545) 2014年08月04日 02時
【原初のスタッガー】OPに「原初のスタッガーがこの拠点にいる事からして」とあるし、ジェスター直前、あるいはジェスターと同時に戦う可能性が高いのかね…、陽動が効き過ぎて原初のスタッガーが陽動側に行くかもしれない、という危険性も確かにある。//…対策としては陽動に3人なら対ジェスター決戦戦力(本隊)が27人、27人中7人ほどを原初のスタッガー対策班として、ジェスターと原初のスタッガーが共にいるならそのまま27人で戦えばよし、拠点にいない場合は、原初のスタッガー対策班7人は拠点から陽動側に直行して「陽動戦力と戦っている敵防衛戦力(原初のスタッガー含む)」の後背を突く…くらいしか現状思いつかんな。//まあ、そんなめんどうくさいことをせずとも、陽動側が原初のスタッガーまで引き寄せてくれたなら陽動大成功であとはアサルトバグは壊走してくれてもいい気もするが。//ジェスターは「逃げられた時」に注力しすぎて他に負担を寄せるより、20もしくは27人でなんとしても逃がさない方策を考える方が建設的ではないかな。
|
 |
魁刃・ナガミ(c08545) 2014年08月04日 02時
ん…俺は班分けと陽動、敵拠点への一転突破については(ここまで完全に上手くいくかはともかく)このような感じを想定しているが…これで認識合っているか? http:/ / eboboegaki .blog71.fc2.com/ blog-entry-52.html //「本隊」というのが対ジェスター決戦戦力のことなら、個人的には、どういう形にしろアサルトバグを絡めるのは反対だ。陽動側に全アサルトバグを集めるべきと思う。陽動戦力とは逆側から対ジェスター決戦戦力が突っ込むなら、陽動側の遠距離攻撃をあてにするのも無理だろうしな。
|
 |
絶対零度・リゼリア(c34301) 2014年08月04日 02時
【指揮】三人という案にも賛成です、役割はスティアさんの仰ってる感じで良いかと。【班分け】私も、本隊を希望しておきますね。ミラージュランスと審判の天秤、断罪ナックルでジェスターと戦おうかと思います。
|
 |
凍翼の騎剣士・ハイド(c01339) 2014年08月04日 01時
【班分け】ラッドシティでの因縁もあるし、本隊を希望する。【戦闘】混戦を見越して各自一つは遠距離攻撃必須かな。奴の過去に使用したアビの関係上マヒもあり、スタッガーがいるなら呪詛も障害になり得るからキュア手段も欲しいな【指揮】三人案に賛成。スタッガーの頭脳次第では指揮官を狙い撃ちにしてくる可能性もあるから複数人いたほうが安定するな。回復に長けたアサルトバグも若干名選んでもらうのもいいかもだ
|
 |
ノブレスオブリージュ・スティア(c10668) 2014年08月04日 01時
【班分け】私は本隊を希望します。ハイドさんが仰っているように撤退の際の合図等にファイアーワークスが必要になるのであれば活性化していきます。//【指揮】陽動と撤退支援だけなら2名、本隊の一点突破の支援まで頼むのなら3名と言ったところではないでしょうか。要請する役割の数だけ確保すれば良いかと思います。人選は基本的に希望する方にお任せすれば良いと思いますが、尋ね人の地図を持つヤクモさんに限っては本隊に居た方が良いのではないでしょうか?
|
 |
黒犬・マードック(c04042) 2014年08月04日 01時
【陽動】前言撤回になっちまうが、本隊を分けるんじゃなく陽動隊を増やすの、悪くないと思うね。 まず前提として、仮面憑き共に人並みの指示が出せる存在……敵軍の指揮官にあたるのが、原初のスタッガーだとして、だ。陽動一隊に指揮官が2〜3人じゃ、いくら味方のアサルトバグが多くても前にログレスが言ったように原初のが出てきた時点で各個撃破されるのがオチだろうが、複数方向からの急襲で原初のを指揮に手一杯、な状態に追い込めれば、こっちの指揮官が狙われる事なく原初のを拠点の外に引き付けておけるんじゃないかい? その上で、アサルトバグの動かし方はナガミの案を推すよ。指揮官は一隊につき2人位でどうかね?//【班分け】指揮に使えそうな非戦アビもないことだし、オレは本隊を希望しとくよ。
|
 |
双眸の紫水晶・アラレズ(c34367) 2014年08月04日 00時
【ジェスター】ちょっと調べた感じ、六勇者の半分ぐらい、この間倒されたアルギオスとか討伐済みの再現体の約2倍前後ぐらいの体力なのね。配下無しのアルギオス(GUTS10000ぐらい)が8人で生死不明を出して勝てたみたいだけど。配下(最悪、原初スタッガー)が居る可能性、決戦場到達までに消耗してる可能性を考えたら、やっぱり陽動に割く面子は最低限にして本隊を可能な限り増やした方が良いと思うわね。それこそ前出の3人ぐらいで。 // 【指揮】3人目選ぶなら、機動力的なのがある人が良いんじゃないかしらね?ノソリンキャバリアとかグランスティードとか。陽動作戦中に指揮官が倒れても載せたまま移動出来るでしょーし。ま、これは最悪アサルトバグに頼んで担いで貰っても良いのかもだけど。
|
 |
灰彩狼・ズィヴェン(c20573) 2014年08月04日 00時
【班分け】コレって何だろアサルトバグ指揮するか、ジェスターんとこ突っ込むかの班分け?陽動はアサルトバグとその指揮官ダケでいいと思うぜソレ以外は戦力にシナイトきついだろ。勿論俺はジェスター狩りに行きたいデス。【アサルトバグ】むしろコイツラ何匹使えるンだろ?指揮官2〜3居るならさ、アサルトバグ陽動を2隊〜に増やシテそれぞれ違う動きさせりゃ敵を撹乱デキテその隙に本隊が一点突破デキたりもするんじゃないか。
|
 |
菩提樹の灰・ジィリオ(c35020) 2014年08月04日 00時
そうね。私達が一点突破でジェスターの元に向かうための作戦としての陽動だもの。ガナッシュの言う一点突破っていうのは何かしら、アサルトバグ達を引き連れて私達が一塊になって突っ込むということ?もしそうなら、恐らくアサルトバグ側の被害が甚大になりそうだしそもそも了承されない気がするわ。 【指揮】攻撃班のサポートに一人、撤退・待機班のサポートに一人、不測の事態に対応できるようあと一人……3人くらいかしらね。 【班分け】本隊を希望。高めのGUTSと棍旋風で粘り強く戦うスタイルなので、ジェスターに相対したいわ。
|