Updated: Tokyo  2014/08/08 08:04  |  New York  2014/08/07 19:04  |  London  2014/08/08 00:04
 

富士フイルムのインフル治験薬、エボラ出血熱治療に有望か

Share Google チェック

  8月7日(ブルームバーグ):米政府機関はエボラ出血熱の治療に富士フイルムホールディングス のインフルエンザ用治験薬を利用できるよう承認手続きを急いでいる。西アフリカで猛威を振るうエボラ出血熱による死者は過去最悪水準に上っている。

米国防総省のエイミー・デリックフロスト報道官によれば、富士フイルムの米国での提携相手であるメディベクター(ボストン)はこの治験薬「ファビピラビル」をエボラ出血熱感染者の治療に使えるよう申請する意向で、米食品医薬品局(FDA)と協議している。承認されれば、エボラ出血熱の感染者治療で米当局が承認する初の医薬品の一つとなる見通し。

同報道官によると、国防総省はファビピラビルについて、エボラ出血熱に感染したサルでの試験完了を優先させる方針。試験終了後の審査プロセスも迅速に進められる見込みだという。サルを使った試験の暫定的なデータは9月中旬に得られる見通しだとしている。

ファビピラビルは既にインフルエンザ感染者の抗ウイルス剤として治験が重ねられており、エボラ出血熱の治療に適用する上で優位性がある。現在はインフルエンザ治療薬として米国での治験の最終段階にある。

メディベクターの広報担当者に対し、ファビピラビルをエボラ出血熱感染者に適用する可能性について5日に取材を試みたが、コメントは得られなかった。世界保健機関(WHO)は西アフリカでのエボラ出血熱による死者が900人余りに上ったと推計している。

ファビピラビルは富士フイルム傘下の富山化学工業 の古田要介氏によって1998年に発見された。国防総省は2012年、ファビピラビルのさらなる開発を後押しするため1億3850万ドル(現在のレートで約142億円)をメディベクターに助成した。富士フイルムは同薬の権利を保持している。

原題:Ebola Drug From Japan May Emerge Among Key Candidates (1)(抜粋)

記事に関する記者への問い合わせ先:ニューヨーク Cynthia Koons ckoons@bloomberg.net;東京 Kanoko Matsuyama kmatsuyama2@bloomberg.net;ニューヨーク Robert Langreth rlangreth@bloomberg.net

記事についてのエディターへの問い合わせ先:Anjali Cordeiro acordeiro2@bloomberg.net;Reg Gale rgale5@bloomberg.netFrank Longid

更新日時: 2014/08/07 15:47 JST

 
 
 
最新のマーケット情報を携帯でご覧いただけます。ぜひご利用ください。