- 2014-08-07 Thu 21:43:42
- iTunes アートワーク
-
Tweet
自分のブログのサイドバーを見ていたらランキング上位に表示されていたので購入してみました。
iTunesライブラリに登録してある曲のアートワーク画像をGoogleやAmazon(3.5.8ではAmazon検索がうまく動作していない模様)から検索して設定したり、自分のWebカメラから撮影して設定できるアプリです。
iTunesにアートワークをまったく設定していない人にはもちろんお勧めですが、アートワークを設定していないアルバムだけの表示もできるので完璧なiTunesライブラリの状態を保ちたい人にもお勧め。
かなり完成度が高いというかオールインワンな印象。
iTunesライブラリを保存しているフォルダを指定すると読み込み始め、右サイドバーにアルバムリストが表示されます。
アルバムリストからアートワークを設定したいアルバムを選択すると自動的に検索し始めます。
アルバムリストはアートワークが設定されていないアルバムやアートワークが不完全な(解像度が小さい?)アルバムだけをリストさせることも可能。
Google画像検索やAmazonでアートワークを検索し画面上部にサムネイル表示し、ダブルクリックするとそのアルバムのアートワークとして設定されます。
AmazonとGoogle画像検索、どちらからも満足のいく結果が得られなかった場合、内蔵ブラウザを立ち上げ検索し、開いたページの中の画像をアートワークとして設定することも可能。
CDを購入し、自分でアートワークを撮影しiTunesに適用させたいという人も、Webカメラから映像を撮影しそのまま簡易的な画像編集ができる機能があるので安心です。
- 関連記事
- ArtDeCodex
- iTunesでかかる曲のアートワーク、曲名、アーティスト名を一瞬だけ表示する『Tune』
- iTunesで再生中の曲のアートワークをAmazonから取得『Clutter』
- iTunesのアートワーク画像をネットからゲットしたり、Webカメラから撮影して設定できる『CoverScout 3』
- この記事を共有する
Comments: 0
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://veadardiary.blog29.fc2.com/tb.php/5225-70f5c9e8
- Listed below are links to weblogs that reference
- iTunesのアートワーク画像をネットからゲットしたり、Webカメラから撮影して設定できる『CoverScout 3』 from Macの手書き説明書