壁に向かってフルスイング

28歳女の考えていることです

服屋の店員が年下だとわかると言いようのない不安にかられる

いつの日からか、服屋の店員が年下になっていた。美容師が、年下になっていた。

 

店員の事を「お姉さん」と呼ぶことが多かったのだけど(お姉さんの服カワイイですね、とか)あれっ!?私のほうがお姉さんじゃない?とふと・・・。

 

高島屋とか西武だと、上の方も多いけどPARCOとかLUMINEとか実際に買う値段層の店って店員若くて「私向けの服じゃないのか」と思わざるを得ない。いや、実際そうなんだろうけど・・。

 

ハイブランドでも、「店員さん」ってやっぱり年齢若い人も多い。「ショップ店員」って昔はカリスマ感もあったし、有名な人も多かったイメージだけど、あれも10代向けか。それにしてもカリスマ店員はいなくなった。

 

店員さんのセンスがいいな、と思ってそのお店で買うこともあったのだけど、そういう人はやはり、数ヶ月〜数年で「本社に異動なんです〜」とか「●●店に異動なんです〜」と・・・。まぁそうだよね。ショップ店員より本社のほうがいいよね・・。別に自分の感覚で服なんて好きなもの買えばいいんだけど、やっぱりどうみても年下の子に「お似合いです!」と言われると恥ずかしい。

 

あたりまえだけど、今後年下の店員さんだらけになっていくんだよなぁ。それに自分が慣れていかなきゃいけないなぁ。

 

通販で服買う人が増えたのにはこういう理由もあるのかなぁとふと思った。