川内村、近く国と協議 避難指示解除時期
川内村の遠藤雄幸村長は5日、村内の避難指示解除準備区域の解除時期について、近く国と協議することを明らかにした。
さらに「帰還準備のための長期宿泊が今月25日に期限を迎える。
その前には結論を出したい」と述べ、25日までに住民懇談会を開く意向も示した。
村への帰還に向けた検証委員会の高村昇委員長(長崎大原爆後遺障害医療研究所教授)が5日、「現時点で村内の避難指示解除準備区域の解除、住民の帰還は妥当」とした中間答申を受けて答えた。
検証委は遠藤村長の諮問を受け(1)除染作業の進捗(しんちょく)状況・放射線測定結果(2)放射線の健康影響(3)日常生活に必須な社会基盤・生活関連サービスの復旧状況−について検証してきた。
この結果、除染の効果で全体的に空間放射線量は下がり、社会基盤はおおむね整っていると評価した。
ただ、中長期的に取り組む課題として、空間放射線量が一部で毎時1〜2マイクロシーベルトの地点があり、原因を究明した上で追加除染が必要だとした。
社会基盤整備のうち、救急医療体制の充実も求めた。
村内の避難指示解除準備区域について、国は7月26日に解除する方針を示したが、住民から慎重意見が相次いだため解除を見送り、長期宿泊を今月25日まで1カ月間延長した。
2014年08月06日 16時15分 配信
最新のニュース
- 3号機、推計の5時間前に炉心溶融 - 11時56分
- 浜通りのロボット開発拠点 28年度着工へ - 12時00分
- 聖光学院、初戦は神戸国際大付(兵庫) - 11時52分
- 献上桃を箱詰め 桑折 - 12時04分
- 9月までに東電へ地震・津波対策指示 - 11時58分
- 飯舘の焼却減容化施設7日試運転開始 - 11時54分