秋田県のニュース
表示したい都道府県を最大2つまで登録することができます。
- 未登録の場合は「登録」ボタンをクリックします。
- 登録したい都道府県を地図から選択します。
- 確認ボタンをクリックすると登録が完了します。
※登録した都道府県を変更するには「変更」ボタンをクリックします。
3Dプリンター使う治療法開発
秋田大学などの研究チームが進めている、3Dプリンターで背骨の病気の治療用具を作る研究が、国の事業に採択される見通しとなりました。
秋田大学や県立脳血管研究センター、それに民間企業で作る研究グループは、背骨の病気の新しい治療法について6日、県庁で会見を開きました。
高齢になって背骨の椎間板がすり減った影響で神経を痛める病気、「変形性脊椎症」では、これまで骨どうしを金属のねじで固定して治療していました。
しかし、手術には多額の費用がかかり、合併症の心配などもありました。
そこで研究グループでは、CTスキャンで患者の骨の立体データをとり、3Dプリンターでチタン製のカバーを作って骨に装着する治療法を新たに開発しました。
カバーを人工の関節でつないで動かすことも可能になり、手術の時間もこれまでより短くなるということです。
この研究は今年度の経済産業省の「医工連携事業化推進事業」に採択される見通しとなりました。
県立脳血管研究センターの菅原卓脳神経外科主任研究員は「今後、この治療法をさらに多くの症例に使えるようにしていきたい」と話しています。
08月07日 08時17分