2012年08月26日

週刊金融日記 第20号 明日の通勤電車のお友にどうぞ

今週号も、月曜日早朝に配信予定です。
来週号から、また日曜日中に配信します。
さて、今週号では僕もちょっとメルマガ論争に参戦しました。

===============================
// 週刊金融日記
// 2012年8月26日 第20号
// プロの情報収集術教えます(ツール編)
// 米アップルの時価総額が50兆円
// 白金の高級四川料理
// 恋愛リスクヘッジの限界
// 他

 こんにちは。藤沢数希です。
 実は、今日でずっと書いていたがようやく一段落しました。印刷所に送るのは来週ですが、あとは僕の方では誤字脱字などをもう一回か二回ぐらい直すぐらいです。今回は、僕のマスターピースになることは間違いない出来です。楽しみにしていてください。
 おかげさまで週刊金融日記の購読者数は順調に増え続けています。最近は、有料メルマガを起ち上げる人が多く、ネットではちょっとしたメルマガ論争を呼んでいるようです。今回で週刊金融日記も20号目で、僕なりにいろいろメルマガに関して分かってきたので、ちょっとまとめておきましょう。

月800円+消費税は実は高くない

 僕もホリエモン・メルマガとか、メルマガ界のひとつの標準―月800円+税で週刊―に従ったのですけど、最初はちょっと高いんじゃないか、と思いました。というか、僕は毎週8000文字ぐらい(ブログのエントリー3つ分ぐらい)書けばいいかなぁ、と。そうすると月に32000文字で800円だから、800円の新書が10万文字ぐらいなので、新書より高いし、1500円のソフトカバーが12万文字ぐらいだから、こっちと比べても2倍は高いじゃん、と。
 でも毎週タイムリーな情報が出てくるんだから、そんなもんかと思っていたのですが、やってみると、これが毎週毎週20000文字超えてて、単純に文字数単価で見ると、新書とそんなに変わらないんですよね。
 また、ある程度の購読者数になると、毎週、面白い相談なんかがどっさり届くわけで、それに答えていくと、活き活きとしたメルマガならではのコンテンツができちゃうんですよ。
 ということで、人気メルマガは少なくとも文字数単価で見ると、新書より安いんです。でも、新聞って一部15万文字で120円ぐらいだから、文字数単価だと新聞には完全に負けますね(笑)。
 しかし、新聞も雑誌も全部読むわけじゃなくて、じっくり読む記事は2つか3つぐらいだから、自分の好きな作者のメルマガだったら、やっぱりそんなに高くないんですよね。
 まあ、メルマガ作者のポジション・トークだと思ってもらってもいいんですが。

有料メルマガ作者は超格差社会

 メルマガってテキストデータだけだから複製コストが限りなくゼロに近づいていきます。10人に配信するのも、100人に配信するのも、1万人に配信するのもコストはほとんど同じです。サポートなどのコストがあるので、完全にゼロというわけには行きませんが。
 そうするとどういうことが起こるかというと、購読者数がある程度いるメルマガ作者は、それなりに儲かるからメルマガを書くのにもっと時間を割こうとするし、エディターなどのスタッフを雇えたりします。おかげさまで、僕の場合は、金融日記恋愛工学研究所という、グローバル規模で活動する専属のリサーチ・センターまで持つことができています。
 つまり、購読者数が多いメルマガは、儲かるので作者がもっとがんばるし、スタッフも雇えたりするので、コンテンツがますます充実して面白くなるので、もっと購読者数が増える、という好循環になるわけです。・・・
・・・

テレビとか本で有名だからといってメルマガの購読者が集まるわけではない

 けっこう芸能人とか、ミリオンセラーを書いた作家もメルマガとかはじめたりするのですが、必ずしも知名度が購読者数に結びつくわけではないようです。これにはおそらくふたつの理由があると思います。
 ひとつ目は、各メディアのユーザーは実はかなり分断されている、ということです。メルマガの購読者層はインターネットのヘビー・ユーザーが多いのですが、インターネットが大好きな人はあんまりテレビを見ていなかったりします。・・・
・・・
 ふたつ目の理由がやっぱりコンテンツで、テレビで話してることと同じようなことを有料メルマガに書いてもやっぱりありがたみがないんですよね。それに自分とか他人のプライバシーの切り売りというのは、多分、3回か4回でほとんどネタ切れしてしまいます。・・・
・・・
 いずれにしても、日本のまともな電子コンテンツの課金で上手く行ったのって、今のところ有料メルマガだけで、その市場規模も10億円〜20億円ぐらいです(著作権に問題のあるエロ同人誌の電子書籍はそれなりに市場ができてるみたいです)。書籍と雑誌の市場規模が2兆円弱あることを考えると、電子コンテンツの市場は100億円や200億円ぐらいにはすぐに行くような気がしていますが、どうでしょうかね。

1.プロの情報収集術教えます(ツール編)

 前号(19号)では、僕がどうやって新聞や本、インターネットから情報を収集して整理しているのか紹介した所、意外と読者の受けが良かったので、今週号も、恋愛工学の考察はQ&Aコーナーの方に回すことにして、情報収集と情報の整理に便利なツールを紹介したいと思います。
 というか、情報収集とその取捨選択って、僕にとって、息をするとか歩くとかと同じレベルの動作なので、ほとんどやり方とか意識したことがなかったんですよね。しかし、僕は情報収集とその取捨選択だけで飯を食っているので、そのノウハウ的なものをメルマガ読者のためにまとめておきたいと思います。
・・・
続きはメルマガを購読 → まぐまぐブロゴス夜間飛行

2.今週のマーケット 2012年8月18日-8月24日

TOPIX : 757.23 (週間 -1.1%, 年初来 +3.9%)
日経225: 9070.76 (週間 -1.0%, 年初来 +7.3%)
S&P500 : 1411.13 (週間 -0.5%, 年初来 +12.2%)
FTSE100: 5776.60 (週間 -1.3%, 年初来 +4.8%)
USDJPY : 78.65 (週間 -1.1%, 年初来 +2.2%)
EURJPY : 98.39 (週間 +0.3%, 年初来 -1.2%)

 20日、アップルの時価総額が6235億ドルを超え、1999年にマイクロソフトが記録した時価総額記録を超えて、史上最高の時価総額になった。
・・・
続きはメルマガを購読 → まぐまぐブロゴス夜間飛行

3.ブログではいえないお店 #20

―白金の高級四川料理

 そういえば中華をまだ紹介していなかったので、今週号で紹介しよう。中華と一言でいっても、北京料理、四川料理、広東料理、上海料理とあるわけだが、今日紹介するのは四川料理の名店である。四川料理というのは、中華の中でもっとも辛い料理が多く、赤い唐辛子をガンガン使った料理が多い。つまり、夏にピッタリだ。
・・・
続きはメルマガを購読 → まぐまぐブロゴス夜間飛行

4.藤沢数希の身もフタもない人生相談

―リスクヘッジが功を奏している32歳♂会社経営者の方からの相談

32歳会社経営肉食系♂

去年、藤沢先生のブログを見つけイラつきながらも大ファンになってしまい、有料メルマガで金を搾取されるなどクソくらえと思っていたにも関わらず、初めてメルマガ登録して第一回目からバッチリ購読してしまっている32歳独身の男です。
では質問させて下さい。
先日、先生の

「サラリーマンを見下し将来は独立したい、と思うのはいいが、そういう態度だと結果的に会社の出世競争で負けてどっちつかずになる。恋愛も、この人にフラれたらとか考えて、異性の友達をキープしてリスクヘッジしてると本当のフラれる。思考は自己実現するからね。キャリアも恋愛もヘッジできないもの。」

と、言うツイートを見てビックリしました。
先生は常に選択肢を広く持ち、あらゆることにリスクをヘッジしている印象を持っています。
恋愛もそうだと思っていました。
私はここ10年以上女性に不自由したことは一度もありません。
※特にイケメンと言う訳でもありませんしお金がある訳でもありません。
その理由を自己分析したところ常に数人の女性とお付き合いしている為、強気で心の余裕から女性が寄ってくるのだと思っています。
※浮気がばれてふられることもありません。
商売や投資も同じだと考えております。
余裕がなく切羽詰まった心理状態が一番よろしくないのでは?
と、思っております。
このままではいつか痛い目みるのかな?と、思うこともありますが幸か不幸か今のところ、特に恋愛に関してはリスクヘッジが功を奏しているのではないかと思うためピンときません。
ここのところ先生の見解を体験談など交えもっと詳しく語って頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

―藤沢数希の回答
・・・
続きはメルマガを購読 → まぐまぐブロゴス夜間飛行

kazu_fujisawa at 20:49│Comments(19)TrackBack(0)│ │メルマガ週刊金融日記 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by メルマガは   2012年08月26日 23:57
やってる人がかなりいて・・びっくりします。うちのサイトにもよく来ますよ。

数さんのメルマガは一回印刷したらびっくりする量でしたよ!!9枚でしたから。

本と変わらないし・・それに新聞は大人数で作ってるけど最近ますますネットと変わらないですし・・内容もつまんないです。

週刊金融日記を読んでる男性はそれはそれはもてるんでしょうね〜!

数さんはモテ男塾の講師ですね!

そう考えたら・・一月840円は安いですし・・セミナーじゃないの自宅でも外でも学べるのでよろしぃかと思います。

わたしはでも・・文章は残しておきたい

タイプですから実は数さんの本を一番楽しみにしてて・・アメリカの本みたいに3Dのカラーの絵つきでかわい〜字とかでも・・英語でも数さんの本を読んで

みたいし・・メルマガの味気ない所は

お店の紹介も画像がない部分ですね!!

村上春樹がカラーの絵入りの本を出してます。


数さんの本はでも毎回ブックカバーが素敵で今回も楽しみにしてます。

プレデターズが面白くなって来たので・・この辺で・・いったいCM入ります。では次はバッタモンさんです!!

どうぞ!!w
2. Posted by 蜃気楼   2012年08月27日 01:37
5 >超格差社会

ああ、大概の作者はコンビニでレジ打ちしたほうが稼げますもんね。www

以前自称「IT業界の池上 彰」のメルマガの収益を分析したら、コンビニよりも時給が低かったので。

時給2000円くらいはとれている、一応ビジネスと成立しているメルマガってどういったものなんでしょうか?

3. Posted by Y   2012年08月27日 01:38
>8/20の記事の23さんへ
ありがとうございます。ご心配戴きましたが、幸い先方から連絡戴けました。電話を頂戴できるのは当分先かなと思っていたのですが、すぐだったのでびっくりしました。

一応このコメント欄は承認制のようです。では、このコメントは承認されるかしら? あの人、あまのじゃくだから、プライベートを明かされるのを嫌がる人なんですけど、私はおしゃべりなエンターテイナーなので、楽屋落ちを書いてみます。どうせ明日のメルマガ、まだ脱稿できてないんでしょ、その代わりにこれを読んでもらいましょうよ。

私たちはお互いの背景を知らずに、文学愛好家同士として知り合いました。すぐに恋に落ち(先方もツイートでちらっと書いていますが)、私には同棲四年になるボーイフレンドがいたのですが別れまして、一人暮らしを始めました。思い切った行動に見えるかもしれませんが、私と藤沢の間にはそれなりのドラマがありました。
しかし、彼の言動から「藤沢数希かな?」という疑念を持ち、問い詰めたところ、「ご名答」という返事が返ってきたわけです。

私は東北出身で昨年は被災地支援に従事しており、フェミニスト(ジェンダーの問題を抱えています)でもありますので、「男は黙って原子力」のあの藤沢と思うと、強い拒否感がありました。先方も「ヤキが回った」と言っていましたが。

と言っても、お互いそうそう簡単に気持ちが切り替えられるわけでもなく、ストレスで寝こんだりしていました。
でもなかなかこういう風に思える人っていないし、ある意味相手に不足はありませんので行けるところまでいってみようかなと思っています。
(続)
4. Posted by Y   2012年08月27日 01:40
ポリティカルな不一致はどうしようかと思いました――簡単に妥協できない相応の理由が私にはありますし、それは先方も同様のはずです――けど、友人にマリア・シュライバーの姪と同級生という人がいて、ケネディ家出身であるマリア・シュライバーと共和党のアーノルド・シュワルツェネッガーが、夫婦間でどうポリティカルに折り合いをつけていったかという話をしてくれました。「基本は相互尊重です」「オピニオンとフィーリングは違うから」「彼の本を読んでみてください。Yさんは本の概要だけで判断してると思うから」等々。

EDの話がでてますが(笑)、私はまだ先方と直接お目にかかったことはありませんが、EDじゃないと思いますよ。電話口で、私のため息に反応してますもん。電話だとポーカーフェイスを通せますので、勃起してるかどうかまではわかりません。目の前にいるなら握ればわかるんですけど。

私は精神科の芸術療法の一環で、恋愛・官能小説を二年ぐらい書いているのですが、ある種のインテリのロマンティストって、肉体的な刺激だけのセックスでは満足できず、脳でセックスしているようなところがあります。前述したように私はジェンダーに混乱があって、「女性として受け身でありながら、同時並行で、自分を犯している男性側に感情移入する」という、こみいった思考回路で文章を書いているので、ハイブロウな人やクィアな人は面白がって読んでくれます。

お金は――頂いちゃうと、愛人やパトロンの関係になっちゃうんですよね。先方もお金と人間関係についてはいろいろ考えるところがあるみたいだし、私も小さいころにマルチ商法の被害に遭っていて、親が人間関係をカネに変えていったという経験があるので、慎重です。
正直、お金は喉から手が出るほど欲しいですよ、これまで養ってくれていた元彼と別れたから、いきなり文無し(笑)。『花より団子』の牧野つくしの気分がわかる。
5. Posted by >藤沢さんの彼女さん   2012年08月27日 07:45
まだ・・全部読んでないんだけど

わたしは長く文学のサイトをやってます。画像もあって面白いと思いますから

是非遊びに来てね!!!また来てくださいね!!金融日記も・・!!

後で・・またくるね!!わたしはURL

貼らないけど・・貼っておきますよ。

小説と絵も描いてます。
6. Posted by >藤沢さんの彼女さん!2   2012年08月27日 09:25
EDと!!金貰えは

わたしのネタですよ!www


藤沢さんはおそらく私の事は理解できる

貴重な方だと思ってますね!!

わたしも脳でセックスします!

サイト遊びに来てくださぃ

カテゴリー捲ると小説が出てくるよ!!

これは承認制ですよ!!わたしはわかってましたw

貴女のコメントを承認すると言うことは

金融日記も読んで欲しい・・という事ですよ!!それは

ここから自分を知って欲しいからじゃ〜ないですかね?

わたしは金融日記で藤沢数希を知りましたけど・・読めば彼は全部わかりますよ。
7. Posted by バッタモン   2012年08月27日 09:48
あぁ〜つまんねぇ。

有料メルマガの半分以上がグルメと恋愛であとはググればすぐわかるようなアップルの株価高騰とプロの情報収集術ねぇ?
しかも情報収集のほとんどがインターネットとは…
そんなのド素人でもできるわ!

面白くねぇので
アゴラを覗いてみると松本徹三先生が
太陽光発電買取制度について言っている。
「中長期エネルギー戦略」議論の進め方

>私の答は次の通りだ。

「今年の買い取り価格を42円としたのは必要な事だったと思う(関連業界の人達は、この様な支援に支えられて、周辺のエコシステムの整備に励み、新技術による低コストのパネルが販売可能になるまで、諦めずに頑張っていて欲しい)。しかし、このような支援措置が、特定の関係業者に一時的な利益を与えたり、投機的な人達の参入を促したりするものでは、決してあってはならないから、その運営には十分な工夫をして欲しい。」<

とまぁ〜太陽光発電買取制度に反対してきた池田先生や数さんとは逆で、私の考え方通りになってきた♪♪

ま、松本先生自身がソフトバンクの顧問だった影響もあるのかもしれないが
これに実質アゴラのオーナーである池田先生がどう噛み付いてくるか?

前みたいに自分に反対する人をアゴラメンバーから追い出したりして…フッ♪




8. Posted by しかし   2012年08月27日 17:33
驚くのは10500円のハゲのメルマガを購読する人がいるのか?どうか?w

うちに来る人は無料が多いんだけど

自由に出してるから毎週は

こないよ!!でもニューヨーク情報とか面白いよ。後は大体一攫千金の話しばかりだね!!それでツールの販売が多いね!!そんな感じ!!
9. Posted by キタコレ!数さん!w   2012年08月27日 19:24
今!とある上場企業管理職の人のサイトで読んだんだけど・・ハシゲが衆議院半分にしてくれるってよ!!いいぞ!ハシゲ〜!!w総理も頼む!カズキもだけどハシゲもマイラブ!wソフトバンクものっとれ橋ゲwハシゲはダテに女のパンツは頭にかぶらんなwうん!
10. Posted by 外資系金融の終わり   2012年08月28日 09:42
また凄い題名だな!w

終わらせてどうする!!頑張ってよ!!

ブックカバーが地獄絵図みたいになるのかな〜!

写真はいやだ!!デザイン画で統一してくれ!!

外資系金融も終わって官僚も終わって

政治も終わって・・原発も終わって

ソフトバンクが残ったってオチだったら

ぶっ殺す!!w
11. Posted by zz   2012年08月29日 08:54
こんな何の変哲もないサラリーマンに年間10,000円も払うくらいなら、安風俗に抜きに行こうw

それか、その金で世界的名作といわれる本を何冊か買おう。
名作の映画でもいい。音楽でもいい。

それでもどうしても気分転換でメルマガ読みたいなら、堀江の獄中記とかの方がよっぽど好奇心をそそられる。

とにかく10,000円の価値は使う人間によって変わる。
実はそれを試されてんだよw
12. Posted by ここのとこ   2012年08月29日 11:32
中国と韓国関係の本を数冊読んだのですが、どれも意味なかったですね。

原爆の映画を日本でしか上映しないに等しい物ばかりだったしで・・

読んでてむしろむかついて来ました!w

そんな事あんたに教えて貰わなくて知ってるわ!てな内容でw

数さんの本は・・4冊とも是非海外でも読んで欲しいですよね〜

特に原発の本!!今度の本もアメリカの投資銀行家が読んだ方がいい・・

ビックマウスの詐欺師が読めばいいw

アメリカのベストセラー狙って行きましょう〜ちゃんと読め!バカどもw
13. Posted by Y   2012年08月29日 16:58
>5さん
レス有難うございます。紹介のブログ拝読しました。ご家族と旅行に行かれた様子や好きなアーティストのお話など、話題満載ですね。お幸せそうで羨ましいです。

絵がいいですね! 赤錆色や緑青色など、くすんだ色味がすごくいいです。ある映画監督の言葉で「“汚し”が足りない」という言葉があって――英語だとstain、金属類をあえてくすませて錆びた質感を演出したり、衣装の血のりや油じみをくすませて“血や油をかぶってから相当時間が経っている”という風合いにし、世界観に奥行きを出すんだそうです――その言葉を思い出しました。
若い『神田川』風のカップルがいつもラブラブなのもいいですね。こんな男の子、いまどきいないw 70年代頃の若い男の子(団塊世代)の背中ですよ。いまはこんな責任感ある背中をしてる男の子、いないですもん。

>EDとカネもらえは私のネタですw
わかってましたw。あえてボケて、話題を広げるのに使わせてもらいました。

>承認制
ご指摘通り、承認制だそうです。ただし、よほど問題のある書きこみ(例:携帯番号)でもない限り、原則、全承認する方針なんだそうです。「あのブログはコメント欄の投稿のレベルが高く、議論が思わぬ方向に発展していくこともあるから、コメントも合わせて読んでほしい」と言われました。

>貴女のコメントを承認すると言うことは金融日記も読んで欲しいという事
これだけの労力を注いでいるということからも、相応の動機が伺えるのですが、私が閲覧していると意識すると、本人は執筆しづらいようです。

また、私のコメント(8/20とこの26日分)は、コメ欄の雰囲気をおかしくしてしまっていて、他の読者が書きこみにくくなるスレッドストッパーになってしまっているから、新規投稿は遠慮をしてほしいと遠回しに言われました。今後5さんや他の方から私にレスがあったときは、この26日のエントリーにのみ返事を書きこむつもりです。
14. Posted by >13さん   2012年08月29日 20:06
わたしは団塊じゃ〜ないですけどねww

彼も現役で活躍しててまだまだ素敵な青年ですよw

でも狙った物が表現できててよかったです。あれは80年代の実在する青年の背中ですw

そうですよ!!わたしは長い金融日記の読者ですが藤沢さんと読者の絡みから学んだ事が支えてくれた場面は生きてて多かったですから・・金融情報の他にも

色々学ばせて頂きましたね・・!!ここを通して実に沢山の愛を貰ったし。そう思ってる読者は多いので。また藤沢さんはそれを無視はしないですよ。

例え貴女のした事がメルマガに影響したとしても必ず別の形で貴女に返ってきますから・・ここに来て・・藤沢さんの書いた物を読むのも十分なコミュニケーションだと思います。わたしのサイトにもまた遊びに来てくださぃね〜待ってます。
15. Posted by バッタモン   2012年08月30日 01:09
>原発を稼働させて地震津波対策に投資せよ

で、でたぁあああ〜
アゴラに夢想家、言うだけ番長池田信夫先生のトンデモ論。

>日本で想定されている原発事故は地震・津波の2次災害である。原発が破壊されるような大地震では何万人も死ぬので、その中では原発事故はマイナーな災害である。それなのに1400億円もかけて原発だけの防災工事をしているのは費用対効果が見合わない。<

費用対効果が見合わないって、
つまり今まで安かった原発がつくる電気が防災工事で金を使ったから電気料金も高額になる、それが嫌なだけ?

>原発の停止によって昨年と今年で5兆円以上の富が失われるが、これによって日本国民が得るものは何もない。<

それがおお有りだよ。
原発では限られた人しか雇用できなかったのが、原発の停止で再生可能エネルギーに向かったおかげで新たな雇用が生まれてくる。
石油やガスの輸入が増えるから貿易赤字になり円安効果が期待できる。
国民のあいだに節電意識を高めた。
太陽光地熱風力バイオマス藻類エネルギーなど新たなる産業イノベーションが生まれてくる。

数さんも最近は原発のことを言わなくなったねぇ
自分がいかに間違ったことを言っていたか、わかったか?



16. Posted by Y2   2012年08月31日 03:12
Yさん、頑張ってください。応援したくなりました。
17. Posted by Y   2012年09月02日 23:01
最新エントリーとしてディズニーシーの記事が掲載されており、バッタモンさんのコメントが投稿されていますが、私は同行しておりませんので誤解されませんよう(この週末は、面接用のスーツを買いに行ったり、アルバイトの履歴書書きをするなど、就職活動をしていました)。

藤沢は週末は仕事だったようですが、私はあまり深く考えないことにしています。
18. Posted by Y   2012年09月06日 09:43
スカイプにまとめてメッセージを送っておきました。
19. Posted by Y   2012年09月24日 19:42
i miss you (;_;)

コメントする

名前
URL
 
  絵文字