ソフトバンク傘下のスプリント、TモバイルUS買収断念へ

2014.08.06 14:30
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

140806nsprinttmobile.jpg


どうなるソフトバンクの世界進出?

ウォール・ストリート・ジャーナルによると、ソフトバンク傘下の米携帯キャリア「スプリント」による「TモバイルUS」の買収が断念されたそうです。

なんでも、原因は米国の規制当局の承認を得ることが難しいからとのこと。そういえば、この買収計画については昔から規制当局が認可するかがキーポイントだと推測されていましたからね。そのハードルを超えることは難しかったみたいです。

もしスプリントによるTモバイルUSの買収が成功していれば、米国ではAT&Tとベライゾンに続く新たな第3極としての地位を築くはずでした。孫社長も業界第3位からスタートし、大きな成功を収めたソフトバンクモバイルを意識するかのように「(アメリカの携帯市場は)上位2社による寡占状態にある」なんて発言していたんですけどね。日本での成功体験をアメリカに持ち込むのは難しかったようです。

それにしても、これまで何度もこの買収については「ほぼ合意に達した」と報じられていた中での急転直下の結末。ビジネスの世界って難しいですね。


source: ウォール・ストリート・ジャーナル

(塚本直樹)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ソフトバンクがドコモを抜く日 (週刊ダイヤモンド 特集BOOKS(Vol.46))
  • 小島 健志|ダイヤモンド社
  • キレるソフトバンク ((日経BP Next ICT選書))
  • 榊原 康|日経BP社
特別企画

ロボットに感情は必要なのか? アンドロイド研究の第一人者に聞いた

PR

アンドロイドは、ほとんど人間になる? ペットロボットや掃除ロボット、介護ロボットなど、ロボットが実生活の中でも身近な存在になってきています。またここ最近はソフトバンクモバイルが汎用型の感情認識パーソ...
続きを読む»