VOYAGE GROUPのFBページがリア充さと共に採用メディアとして機能していてうらやましい件
VOYAGE GROUPのFacebookページの投稿がスゴいんです。何がスゴいってリア充さを匂わせる投稿とかいろいろですよ。企業のFacebookページ運用担当者は見ておいた方がいいかと。
まずは見てください。どうぞ。
スポンサーリンク
VOYAGE GROUPのFBページのリア充さがうらやましい
まずはこちら。
しょっぱなから羨ましいですね。
仲が良さそうですね。
こういう文化いいですねー。
うわー。超うらやましい。。
マジかよ。これCA社員のFBプライベート投稿かと思いましたよ。
えっ!この破壊力。
キラキラ感がハンパない。
くっそ。。。
社内の仕組みもしっかり伝えている
VOYAGE GROUPのFBページはリア充投稿だけかと思いきや、しっかり社内の魅力を伝えているんですね。
こうやって社員の将来を考える取り組みとか。
朝会の様子とか。
新入社員への受け入れ体制とか。
社内の嬉しい仕組みとか。
勉強会の様子とか。
これらの投稿を見ると、VOYAGE GROUPがどんな会社なのか外の人間でも理解できるようになります。
実際、こうした参考になる取り組みも投稿しているので、いいね!数は47000を超えています。
たいてい企業のFacebookページの投稿は面白くないので、いいねしたとしてもフォローを辞めちゃうんですけど、VOYAGEのFBページだけはつい見ちゃうんですよね。面白いんですよ。
やっぱりメディア企業ですから、見せ方がホントうまいんですよ。他の企業のFacebookページ運用担当者は参考になると思います。
Facebookページが採用メディアとして機能している
VOYAGE GROUPのFacebookページで素晴らしいのは、社外の人がVOYAGE GROUPに対して興味を持ちたくなるネタを投稿している所です。
先に紹介した投稿なんかはまさにそうです。
これって採用メディアとして機能してると思うんですよ。
もし、僕が「どっかいい感じのIT企業ないかなー」と思ってる転職希望者で、ふと先に紹介したFB投稿を見たら「いい会社じゃん!とりあえず人材募集してないか調べてみるか」って感じで企業サイトに行ってみますもん。
こうすれば、企業はコストをかけずに転職希望者を集める事ができますよね。
多分ですけど、VOYAGE GROUPのFacebookページ担当者はこの点を考えて、投稿しているんじゃないですかね。
もちろん新卒向けにもアプローチしているでしょう。
ですので、人材募集をしている企業はVOYAGE GROUPのFacebookページを参考にすると、もっと低コストで人材採用できると思いますよ。実際、こんな感じでオウンドメディアを運営しているLIGは低コストで人材採用に成功していますからね。
人材採用のために、自社のメディアで会社の魅力を伝えるにはVOYAGE GROUPのように社員の顔出しで社内の様子を伝えるといいでしょう。
それが一番社外の人間には刺さります。
LIGが魅力的に映るのも、社長や広報担当、伸さん、菊池くんなど社内の人間を惜しげもなく公開しているからです。社内の人間を公開するのは、生産農家の顔を公開して販売する野菜のような効果があると思います。
ぜひ試してみてください。
まとめ
VOYAGE GROUPのFacebookページは人材を採用したい企業にとって本当に参考になります。彼らのテクニックを盗んで運用していけば、きっと社外の人間に刺さるメディアになると思います。
また、IT・Web業界の転職希望者はぜひVOYAGE GROUPのFacebookページをチェックしてみてください。社内の雰囲気が伝わってきますので。会社選びの参考にしてみましょう。
なお、VOYAGE GROUPのようなIT・Web業界に転職を希望している方はIT専門転職サイトWORKPORT(ワークポート)に登録してWeb業界の求人を検索してみましょう。いい企業を見つけられるかもしれませんので。
ちなみに、非公開求人としてVOYAGEらしき求人もあったような。事業内容とか場所からしてもVOYAGEだと思うんですよね。
それでは!
フォローすれば更新情報を受け取れます
帰る前に「WEBサービス 仕事・キャリア 就職・転職」の記事も読んでみませんか?
関連記事はこちらからどうぞ!
スポンサーリンク |
|
@TwinTKchanさんをフォロー |
僕のGoogle+アカウント |
|
最後まで読んでいただきありがとうございました。好きな事で飯を食う事を当たり前にしようとしている「89世代ブロガー」を後押ししてくれる方はSNSでフォローをお願いします。 仕事依頼などのお問い合わせはこちらまでお願い致します。 |
この記事と同じカテゴリの最新記事
PREV :
ITフリーランスとして独立する際に知っておいて安心したセーフティネット3つを紹介
NEXT :
好きな歌手の楽曲はどんどんシェアしよう!てことでGoose houseで好きな曲をシェアします