私がフリーランスになってから、心に決めているルールが1つあります。
それは『終わりがないゲームはやってはいけない』というもの。終わりがない…というのがちょっと抽象的な表現になってしまってますが、例えばファイナルファンタジーXIや大航海時代Onlineなどのオンラインゲームから、モンスターハンターなどのクリアがないゲームのことを指します。
要するに際限なくプレイしてしまうようなゲームには触ってはいけない…ということ。パズドラのようなスマホゲームも、これに当てはまります。
終わりがないゲームは作業時間を削る:
終わりがないゲームはなぜやってはいけないのか?というと、その理由はシンプル。ハマると延々と遊んでしまうからです。
特にフリーランスの場合には、やろうと思えば1日中だけでなく1週間まるごと、ゲームだけをして過ごすことだって可能です。朝から晩までゲームをするか仕事をするかは自分次第なので、意思が弱い方の場合にはついついゲームを…と遊んでしまって気付けば夜に…ということもあると思います(某漫画家の方が、ゲーム発売と同時に廃人になる話は有名ですよね…)。
この、仕事そっちのけで遊んでしまうことが私は怖いんです。
終わりがあるゲームのみで遊ぶ:
そのため、心の底からモンスターハンターをやってみたいと思ってはいるのですが、未だに一度もプレイはしたことがありません。パズドラについては友人の携帯電話を借りて遊んだくらいです(苦笑)。
反面、3日程度で終わるゲーム…例えばファイナルファンタジー12や13などは気兼ねなく遊ばせてもらいました。『3日間だけ!』と決めてプレイをすればメリハリにも繋がりますし、3日もあればクリア*1出来るので、ダラダラとプレイしてしまう危険性もありません。
自分を自制できるかどうか:
こんな感じで自分を自制しておかないと、フリーランスでやっていくのって難しい。自宅で仕事をしているからこそ、自宅に居るときのルールを決めるというのが大事なのですね。
以上、フリーランスなら絶対にオンラインゲームをやってはいけない?という話題でした。
*1:区切りのクリア…ですね。続けようと思えば延々と出来てしまうわけですけれども、とりあえずはクリアできるということです。