ブログ

2011 8 18

なでしこジャパン、国民栄誉賞が授与へ!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

サッカー女子Wカップで初優勝した「なでしこジャパン」。
今日、国民栄誉賞が授与されます。
東日本大震災で大きな悲しみに包まれた日本に、
元気と希望を与えてくれた事が評価されたそうです。

最近の気が滅入るようなニュースが多い中、
久しぶりに明るい話題ですね!
なでしこジャパン、国民栄誉賞が授与おめでとう!
心からお祝い申し上げます!\(^o^)/

国民栄誉賞は「広く国民に敬愛され、
社会に明るい希望を与える顕著な業績」に
贈られるとあります。

これを機に、
選手達の待遇がもっと改善されて欲しいです。
プロやアマ、また男子も女子も同じように、
良い環境で 練習に専念できるよう
もっと国や自治体が支援体制を整備して行くべきです。

今年6月に “ スポーツ基本法 ” が成立しました。
これを受けて杉並区でも、
もっと積極的にスポーツを支援しよう!と、
議連を立ち上げる計画があります。

今やスポーツは 競技や趣味の域を超え、
仲間づくりや地域の絆づくりにも貢献しています。
スポーツを通じ、元気で活き活きとした暮らしをしたいですね!

4コメント

2011 8 18

熱中症にご注意を!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

熱中症にご注意を!
毎日暑い日が続きますね。
しかも、夜になっても、気温が下がらない。
皆さま、夏バテなどしていませんか??

今年は 猛暑に加え 節電傾向が重なり、
熱中症で救急搬送される高齢者が増えているそうです。

熱中症は、屋外での作業やスポーツをだけでなく、
部屋の中にいても 発症することがあります。
そこで今日は、熱中症予防についてご紹介します!


【日常生活での予防】

1.暑さを避け、外出時は帽子をかぶり、日陰を歩く。

2.吸水性、通気性のよい衣類を選ぶ。

3.汗で失った水分や塩分を適切に補給するため、
  こまめな水分補給を心がける。 

4.涼しい日が続いたあと、急に暑くなる日に注意する。

5.病み上がりや二日酔いの日など、体調万全でないときは無理をしない。

6.団体活動をする時には 周囲の人に熱中症患者が出ないよう気を配る。

7.すぐに水分を補給できるよう、寝るときにも枕元に水を置き休む。

8.自分で体の不調を訴えられない 小さなお子さんや高齢者はまわりが注意してみる。

9.無理な節電はせず、
  体調に合わせてエアコンや扇風機を上手に活用する。
暑さに負けず、元気に過ごしましょうね♪


【熱中症になったら or 周囲の人がなったら】

1.涼しい場所へ避難し、衣服を緩め体を水や氷で冷やす。

2.失われた水分や塩分を補給する。
 (よく冷えたスポーツドリンク等が最適)

3.自分で水分等がとれない場合には、すぐ病院へ!
 体温が高く意識がない場合には、すぐに救急車を要請する。


とにかく熱中症予防には「水分補給」と「暑さを避けること」が大事!
とくに高齢者の方は、エアコンや扇風機を効果的にお使いくださいね♪

2コメント

2011 8 15

終戦記念日 ~靖国神社昇殿参拝~

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今日は66回目の敗戦記念日。
私も 草莽全国地方議員の会の議員や、
日本会議地方議員懇談会の仲間達と一緒に、
靖国神社 昇殿参拝をし、英霊様に感謝の誠を捧げて参りました。

靖国神社昇殿参拝をして来ました
60余年前、
多くの若者が日本の未来を信じ、散華されました。
しかし、今の日本はどうでしょうか…。

政局にかまけて、震災復興が進まない日本。
外国に自国民を拉致されて、未だに奪還できない日本。
我が国の領土を不法占拠されて、一向に取り返せない日本。

こんな日本にするために、
彼らは 散って行ったのでは無いハズです。

先人達の貴い散華のおかげで、今日の日本がある。
私達は、けして その事を忘れてはなりません。

沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突映像を動画投稿サイトに投稿した元海上保安官の一色正春さん、小島健一神奈川県議会議員と一緒に!
にもかかわらず 菅内閣の閣僚は、
今年も菅総理大臣はじめ、全員が参拝を見送りました。

石原慎太郎知事の言葉を借りれば、
「あいつら、日本人じゃねえんだ」と言う感じですね。
日本人じゃないンだから、
一刻も早く 日本国から 出て行って欲しいです。

6コメント

2011 8 14

「コミックマーケット80」

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

8月12日~14日、「コミックマーケット80」開催されました!
コミケと言えば、日本最大の同人誌即売会。
友人が出店すると言うので、私も行って来ました。

会場であるビックサイトでは、
猛暑の中でも とにかく物凄い人の数でした!
3日間で、計54万人もの人が集まったとか!
いやあ~、すごい!(^o^;

ビックサイトの中も長蛇の列!とにかくスゴイ人でした!
経済産業省も昨年の12月、
「クール・ジャパン戦略」を発表しましたね。
人気を集める日本のアニメやゲーム、
ファッションなどの文化産業をバックアップし、
2020年の海外売上高を最大17兆円と、
現在の約4倍に増やす目標を設定しました。

アニメや漫画は、日本が世界に誇れる文化だと思います。
また、杉並区には 70以上のアニメスタジオがあり、
世界有数のアニメスタジオ集積地となっています。

アニメの経済効果を通じて、
杉並区が、そして日本全体を元気にして行きたいです♪♪

1コメント

2011 8 13

文科相が実態調査へ!沖縄県教委の「不当介入問題」

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

沖縄県石垣市・与那国町・竹富町の一市二町からなる
八重山採択地区協議会の教科書採択をめぐり、
沖縄県教育委員会が、協議会に権限を逸脱した介入を行い、
国会で審議が行われました。

質問に立った古屋圭司議員は、
「明らかに(沖縄)県教委による指導・助言、
援助の範囲を超えた不当介入ではないか」と文科省をただし、
国による「調査と報告」を求めました。

沖縄の海
これに対して、
高木大臣は「調査し国会に後日報告する」と答弁しました。

八重山採択地区協議会では、
一市二町の教育長と教育委員(各1名)の6名に保護者、
学識経験者を加えた8名で採択が審議されます。

従来、学校票や順位付けによって選ばれてきた
教科書採択の 悪しき前例を変えようと、
地元石垣市や有志が 公正中立な教科書採択に取り組んできました。

これに対して、地元メディアや左翼組織は、
石垣市長に就任した中山市長が尖閣問題や歴史認識問題で
保守の立場からの発言を繰り返してきたことなどもあり、
戦争賛美の教科書が採択されるとの警戒感を強め、
沖縄県への働きかけを強化。

沖縄県教委は協議会の委員構成と日程の変更を
協議会に求めてきました。

採択地区協議会側は、
22日への日程変更を受け入れたものの、
県教委が求めた指導主事と学校関係者の追加人事は拒否しています。

沖縄県教委や既存の左翼勢力の不当介入に対抗し、
公正中立かつ適正な採択をめざす石垣市教育委員会への
激励をお願いいたします!


八重山教科用図書採択協議会事務局
(玉津博克石垣市教育長)

宛先:石垣市教育委員会教育部学校指導課

メール kirameki@city.ishigaki.okinawa.jp

FAX 0980-82-0294

2コメント