node-webkit v0.10.1でNotification APIが実装された話
Published on
待望のDesktop Notificationですね
node-webkit v0.10.1 released with desktop notification, fullscreen API: https://t.co/bVsyMeZ36z
— Roger Wang (@wwr) 2014, 7月 30
ということで、待望の機能が実装されたようです。さっそく試してみました。
環境はMac OSX 10.8.5なので、google groupに貼られているリンクから最新のnode-webkitをDLしてセットアップ。
Google Groupはこれです
試しに通知してみる
最小限のコードですが、実装を確認してみます。index.htmlとpackage.jsonは以下のように。
<!doctype html>
<html lang="ja">
<head>
<title>Sample node-webkit app</title>
<meta charset="UTF-8">
<script>
new Notification('Foooo!!! ✌(՞ټ՞✌)');
</script>
</head>
<body></body>
</html>
{
"name": "node-webkit Notification,
"main": "index.html",
"window": {
"title" : "node-webkit-notification-test",
"width": 800,
"height": 600,
"toolbar": true
}
}
起動してみると…
通知されました!実装はwebkitNotificationのベンダープレフィックス付きではなくNotificationとして実装されていて、さらにrequestPermissionのような権限取得も必要ないようです。new Notification()とするだけ。超簡単。
結構嬉しいのでは
node-webkitでバックグラウンドタスクを動かしておいて、終わったタイミングで通知、とかが簡単にできますね。これは嬉しい。
Mac OSX 10.9.4では動かないぜみたいなissuesもあったので、もうしばらく様子見なのかな?環境がないのでわからない…。
スレッドではLinuxの通知とかもちゃんと出てるようでした。
あと、フルスクリーンAPIも実装されたようなので、動画プレイヤーのようなアプリで全画面再生も行けますね。
まとめ
よりデスクトップアプリに近いことができるようになってきていると思います。v0.10.1らしいけど、メジャーリリースはまだ先なのかな?
取り急ぎですが、現場からは以上です。
コメントを投稿する
このブログについて
エントリの70%は備忘録とメモで構成されています。
そのためやや実験的な要素が含まれる場合がありますが、基本的に自分でやったことしか書いてません。
ご意見・ご要望があればTwitterでご連絡下さい。
@sugimoto1981
最近投稿された記事
カテゴリー
カレンダー
<<
2014年 8月
>>
日 月 火 水 木 金 土
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31