Google%20Maps%E3%81%A7%E6%9C%88%E9%9D%A2%E3%81%A8%E7%81%AB%E6%98%9F%E3%81%AE%E5%9C%B0%E8%A1%A8%E3%82%92%E6%8E%A2%E6%A4%9C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B

Google Mapsで月面と火星の地表を探検できる

moon

インターネットで、火星の表面を探検できるってのはどう?

もちろん、数百万ドルのお金があって、数百人の有能なスタッフを集められて、そしてあの厄介な”被曝の問題“をなんとかできるなら、本物の火星へだって行ける。

Curiosityが火星に着地してから2周年となる今日(米国時間8/5)、Google Mapsは火星と月の3Dマップを公開した。Google Mapsで太陽系を探検するのは、とても簡単。どこをクリックするかを、知っている人にとっては。

では、そのやり方:

  1. まず、Google Mapsへ行く。
  2. 左下のアイコンをクリックしてMapsを”Google Earth”モードにする。
  3. フラットなマップが3Dになるのを待ち、それからズームイン/アウトして遊ぶ。
  4. 完全にズームアウトしたら、すこし待つ。画面下に、上の図のような月と火星のオプションが出る。
  5. (何も出なかったら、それは”Explore”タグが閉じているからかもしれない。右下にある二つの上向き矢印をクリックして。Exploreの引き出しを出す。)

注記: Google Mapsの最新バージョンが必要。クラシックバージョンに切り替えていた人は、一時的に元に戻すこと。

空間と時間の両方を探検したい人は、Google Mapsを使ってTARDISの中に入ってみよう

[Google Maps on Google+, Engadgetより.]

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

広告

blog comments powered by Disqus

コメント

Osa
uberX上陸は確かに見てみたいけど、今のままの法律的にはアウト。でも、これこそ「黒船」なので、タク…
ふくうち
買ってきたばっかりのドーナツやエクレアをしまおうとしたら、install_failed_older_…
iwatani
はてブのkina0416さんのコメントには、冷蔵庫のスマート化(電脳化、ネット化)には多様な可能性が…
chrmp
単語を単純に多く覚える事の意味はやや薄い。単語がどのような場面で用いられ、適切に使用されるかを学ぶほ…