- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
gabill 「hogehoge+ベネッセ@gmail.com」というように本来のメールアドレスの後ろに+で任意の文字列を追加するとどこから漏らされたかが分かりやすい。 シェアシェアパーマリンク
-
sasashin 中世ジャップランドだと、「客先や上司へ宛てたメールの To は“山田.太郎+様@gmail.com”のように書くのがビジネスマナー!」っていう怪文書が発生するのでまじでやめてほしい。 シェアシェアパーマリンク
-
a006315851 もうバリデーション諦めた。@あるかどうかだけでいい シェアシェアパーマリンク
-
y-teraoka oh, なんてこった… これで俺の高は "はしごたか" だとかいう人の対応が一層面倒に シェアシェアパーマリンク
-
tmtms Google 独自ではなく RFC6530 の仕組み。Punycode みたいなエンコードするのかと思ったら UTF-8 そのままっぽい。 シェアシェアパーマリンク
-
Harnoncourt サイトウさんの「斉・斎・齋・齊」のバージョン違いで悩むんですね胸熱。 シェアシェアパーマリンク
-
masuidrive ぎゃーーーー! 全角@と半角@の区別はどうなるの?w シェアシェアパーマリンク
-
reitanigawa こういう時に、絶対母国語を使うべきだよ!改修最高!といわないところが、日本人のいいところだと思っている。 シェアシェアパーマリンク
-
yP0hKHY1zj 朝青龍だと、 Долгорсүрэнгийн-Дагвадорж@gmail.com になるのかな。 シェアシェアパーマリンク
-
igrep これは壮大な計画だな・・・。 でも絶対外国人とやりとりしない!なんて人でもない限り却って不便なんじゃ。。。 シェアシェアパーマリンク
-
maru624 スパマーしか得しなさそう シェアシェアパーマリンク
-
ikosin + を弾くサービスが減るんだったら少しだけ嬉しいけど、デメリットが多すぎ シェアシェアパーマリンク
-
techonair 関連記事も後で読む シェアシェアパーマリンク
-
Temaribana すべての漢字がいきなりメールアドレスに使えることはないだろうから、人名用漢字みたいな『Gmail対応済漢字』が出てくるかな シェアシェアパーマリンク
-
youichirou
やーめーてー シェアシェアパーマリンク
-
bzb05445 これまでの Googleで最高に evilな・・・。 シェアシェアパーマリンク
-
Tobiokande 漢字でアカウント作れないんだけど、どうやるんだ? シェアシェアパーマリンク
-
c_shiika なんと邪悪な…… シェアシェアパーマリンク
-
linus_peanuts RFC的にどうなの、これ。実現したとしていろんなサービスの登録で弾かれそう、とは思う。んで超絶ごねる人もでてくるんだよね。 シェアシェアパーマリンク
-
zentarou Google「メルアド手入力なんて前時代的なことしないよね^^」/ validation は諦めて送信確認しようね シェアシェアパーマリンク
-
sirocco 英数字の全角と半角の区別をなくしてくれ~! シェアシェアパーマリンク
-
Nkzn YA! ME! RO! シェアシェアパーマリンク
-
Harnoncourt サイトウさんの「斉・斎・齋・齊」のバージョン違いで悩むんですね胸熱。 シェアシェアパーマリンク
-
blueboy 7bit 通信をやめて 8bit 通信にするということみたいだね。将来的にはそうなるだろうけど、途中では 7bit の経路がいっぱいあるから、当面は無理でしょう。早くて 10年後か。/エンコードしないなら文字化けも生じるはず シェアシェアパーマリンク
-
yamuchagold メールヘッダーはASCIIだけで良いよ。 シェアシェアパーマリンク
-
cabinotier 幸いこの手のサービスに飛びつく人と仕事上の付き合いが無いからいいけど、もしそういう人が取引先に居たりするとスゲー厄介。あなおそろしや。 シェアシェアパーマリンク
-
amnesia4646 バリデーションチェック厨が死んじゃう。ところでクリンゴンGmailアドレスってとれるのかな。 シェアシェアパーマリンク
-
mushus ころされる(迫真) シェアシェアパーマリンク
-
reitanigawa こういう時に、絶対母国語を使うべきだよ!改修最高!といわないところが、日本人のいいところだと思っている。 シェアシェアパーマリンク
-
shuu-ryouzen Gmailが日本語メアドを使えるようにすると発表。これは悲劇が生じるかもしれない(ものすごく真顔)ていうか絶対悲劇になるって!(悲鳴 シェアシェアパーマリンク
-
laislanopira 全角と半角をいちいち切り替えるのめんどくさい、絶対使わない シェアシェアパーマリンク
-
Fushihara ピリオド連続とかに文句言ってたのが全部無駄に思えてきた シェアシェアパーマリンク
-
toyoshi 死人が出る案件 シェアシェアパーマリンク
-
jiskay lamp@〜@gmail.com とかいけるか!? シェアシェアパーマリンク
-
hisashi-i 2バイト文字でアドレス登録する奴なんてどうせ少数派でしょ。切り捨てればいいじゃん(震え声) シェアシェアパーマリンク
-
kaipu1224 まぁ、色々楽しいことにはなりそうね シェアシェアパーマリンク
-
BRITAN おもしろいww シェアシェアパーマリンク
-
nazoking バリデーションはともかく全角を半角になおすような心配りおもてなし機能もしんでしまうん? シェアシェアパーマリンク
-
aceraceae 季節外れのエイプリルフールかと思った。 シェアシェアパーマリンク
-
sasashin 中世ジャップランドだと、「客先や上司へ宛てたメールの To は“山田.太郎+様@gmail.com”のように書くのがビジネスマナー!」っていう怪文書が発生するのでまじでやめてほしい。 シェアシェアパーマリンク
-
maRk
-
gambol
-
maru624 スパマーしか得しなさそう シェアシェアパーマリンク
-
ikosin + を弾くサービスが減るんだったら少しだけ嬉しいけど、デメリットが多すぎ シェアシェアパーマリンク
-
gomachan85
-
cu39
-
techonair 関連記事も後で読む シェアシェアパーマリンク
-
satochant
-
Temaribana すべての漢字がいきなりメールアドレスに使えることはないだろうから、人名用漢字みたいな『Gmail対応済漢字』が出てくるかな シェアシェアパーマリンク
-
dowhile
-
nekozea
-
youichirou
やーめーてー シェアシェアパーマリンク
-
pycol
-
bzb05445 これまでの Googleで最高に evilな・・・。 シェアシェアパーマリンク
-
Tobiokande 漢字でアカウント作れないんだけど、どうやるんだ? シェアシェアパーマリンク
-
m_shige1979
-
c_shiika なんと邪悪な…… シェアシェアパーマリンク
-
punitan
-
linus_peanuts RFC的にどうなの、これ。実現したとしていろんなサービスの登録で弾かれそう、とは思う。んで超絶ごねる人もでてくるんだよね。 シェアシェアパーマリンク
-
zentarou Google「メルアド手入力なんて前時代的なことしないよね^^」/ validation は諦めて送信確認しようね シェアシェアパーマリンク
-
sirocco 英数字の全角と半角の区別をなくしてくれ~! シェアシェアパーマリンク
-
Nkzn YA! ME! RO! シェアシェアパーマリンク
-
Harnoncourt サイトウさんの「斉・斎・齋・齊」のバージョン違いで悩むんですね胸熱。 シェアシェアパーマリンク
-
batti-8
-
yushooki
-
hyolee2
-
feita
-
blueboy 7bit 通信をやめて 8bit 通信にするということみたいだね。将来的にはそうなるだろうけど、途中では 7bit の経路がいっぱいあるから、当面は無理でしょう。早くて 10年後か。/エンコードしないなら文字化けも生じるはず シェアシェアパーマリンク
-
yamuchagold メールヘッダーはASCIIだけで良いよ。 シェアシェアパーマリンク
最終更新: 2014/08/06 11:04
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - Gmailでメールアドレスに日本語など非アルファベット文...
- 2 users
- テクノロジー
- 2014/08/06 12:13
b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
ITmedia Biz.ID:Biz.ID創刊記念、合計1000名にGmailアカウントをプレゼント
-
KDDI、Gmailを採用した容量2GBの「au one メール」サービスを開始 - GIGAZINE
-
故人のGmailのアカウントに残された家族がアクセスする方法 - GIGAZINE
新着エントリー - テクノロジー
-
世界初の“点字携帯電話” 色やスタイルを選んでオーダーメイド! | Techable...
- 4 users
- テクノロジー
- 2014/08/06 15:56
techable.jp
-
超歌劇『幕末Rock』公式サイト
- 3 users
- テクノロジー
- 2014/08/06 15:41
bakumatsu.marv.jp
- web 舞台
-
Webデザイントレンド定点観測記事一覧 | Adobe Pinch In
- 4 users
- テクノロジー
- 2014/08/06 15:16
www.adobe.com
- webデザイン
- もっと読む