言いたくないけど、僕が青二才です

言いたいことも言えない世の中で、言いたくないけどつい言っちゃうポイズンなブログ

言うほど福岡は修羅の国でもねーし、日本基準でも世界基準でも安全!

たまにははてなであまり話題になってないネタから。

 

 【修羅の国・福岡県】実は世界でもトップクラスに住みやすいと評価されていた!  【修羅の国・福岡県】実は世界でもトップクラスに住みやすいと評価されていた! - Togetterまとめ

 県内に5つの暴力団事務所がひしめきあってることから発砲事件や暴力団同士の抗争に発展した事件が起こることからネット上では、「修羅の国福岡」と呼ばれている。

 

ちなみに、暴力団絡みの事件はなぜかニコニコ百科事典が詳しいので、そちらをご参照あれ

 修羅の国福岡とは (シュラノクニフクオカとは) [単語記事]  修羅の国福岡とは (シュラノクニフクオカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

 ネットで都道府県を揶揄する名称の中では「未開の地グンマー」があるが、それよりもずっと由来が明確で、なおかつ実際の事件に基づいているから、ネット上では「福岡=治安が悪い・暴力団の抗争に巻き込まれるおそれがある」という話が語り継がれてきた。

 

ところが、イギリスの雑誌が決めたランキングの中で世界の住みやすい都市ランキングで福岡はなんと東京・京都に次いで全体で十位、日本国内で3位に

 福岡が「世界でトップクラスに治安が良くて住みやすい」ことが明らかに!  福岡が「世界でトップクラスに治安が良くて住みやすい」ことが明らかに! - おさんぽ - Jタウンネット 福岡県

 

 

このランキング、けっこう理にかなっていたので、詳しい記事を書いてみたい。

  • まず、日本基準でもけっこう安全

まず断っておきたいことは「僕らは痛ましい事件があると、ついついその事件のことばかり考えて、全体像が見えなくなってしまう」ということ。

例えば、凶悪な少年犯罪がマスコミで大々的に報じられたら、少年犯罪よりもオッサンや爺さんの犯罪の方がずっと多いのに子どもが怖いと感じて、国や社会のレベルで子どもを警戒したり規制しようとしてしまう。

 

同じように、福岡での事件はマスコミ報道でインパクトのある事件が多い。修羅の国と呼ばれるのも偉い人が銃刀法違反で捕まる・手榴弾が埋まってたなどニュースではなかなか聞き慣れない事件が多いからだ。

 

ところが、治安のことを客観的に調べるために官庁(警視庁・厚労省内閣府総務省)などのデータを洗ってみると全然違う結果が出ることがしばしばある

 

 

すでに、福岡をテーマにランキングサイトや官庁の資料から抜き出して書き込んでくれた人がいるので、そちらを参考に見てみよう。(詳しいソースが見たい方はリンク先でどうぞ)

 http://totalmatomedia.blog.fc2.com/blog-entry-1854.html

 

犯罪に関する統計と福岡の順位 

検挙率ワーストランキング 1位大阪→21位福岡

拳銃押収件数  1位 香川 →14位福岡

殺人事件被害者数  1位 大阪 →4位福岡

広域暴力団構成員数 1位 兵庫→4位福岡 

ひき逃げ件数 1位埼玉→4位福岡

振り込め詐欺件数 1位大阪→29位福岡

在日韓国・朝鮮人数 1位大阪→9位福岡
不労働・非正規労働者数 1位北海道→18位福岡
強制わいせつ発生件数 1位大阪→6位福岡

 

 

言うほど治安が悪くないのですよね…。警察も機能してるし、ヤクザの数も評判ほど多くもないし、一般市民がやるような犯罪もそれほど多くない。教育水準が低すぎて地下経済に近い仕事をする(大阪・沖縄)のようなこともないし、産業の崩壊によって大量の失業者が出たことによる(大阪・北海道みたいな)不労働者・非正規労働者や生保受給者もそんなに多くない。

 

日本基準で一番危ないのは犯罪が発生してても検挙率が一向に上がらない大阪である。

ただ、大阪も…「日本基準で危険」であっても、世界では大したことないのだ。

 

  • 日本で危険は世界では、安い!?

例えば、ロンドンやパリへ観光に行こうと思って、治安に関する情報を調べると

「スリに注意しろ!特に写真を撮影する時には無謀になりやすくて狙われるぞ」

「白人の老人からスリと勘違いされ、人種的なものもあって謝罪もされなかった。」

車上荒らしに注意しろ!車に荷物を置いていくな」

「痴漢なんかザラにいる(まぁ、女性に言われば、日本もそうらしい)」

「フランスでは夜のメトロに女一人で乗るな!」

 

まぁ、留学経験者からAll Aboutの旅行情報、果ては大使館のページまで検索上位に出てくる情報はこんなのばっかり。(なので、僕がどのソースとか言わなくても適当に検索すれば、この手の情報はいくらでも出てくる)

日本国内でこんな注意が口酸っぱく言われるのは関西圏のローカル放送ぐらいで「大阪はひったくりが日本一多いので、車道側を歩かないようにしたり、自転車にはフタと鍵をつけましょう」と言うもの。これは僕が兵庫出身で大阪・兵庫共通の番組を見てた時によく見かけたもので、東京に来てからこの手の警告はめっきり見なくなった

 

よく、物事をはっきり言う関西人…特に大阪人は「グローバル向き」と言われるけど、治安の悪さも国際基準なんだね。

日本人の間では変か、野蛮と扱われるけど、国際的にはむしろスタンダードなぐらいだから、日本で一番治安が悪いと言われているあの地域に外人がいっぱい来る。

時事ドットコム:バックパッカー街に大変身〜大阪「あいりん」 時事ドットコム:バックパッカー街に大変身〜大阪「あいりん」 

日本人の「安全じゃない」と言っても、外人からすれば普通?いや、普通とまでは行かなくても、我慢できちゃうレベルだから東京のドヤ街「山谷 」も含めてバックパッカーが安く泊まれると利用するそうな。(宿泊費はもちろん、食費も安く交通の便もよいとのことで、なおかつ治安が悪いと言っても自国と同じかもうちょっといいぐらいだし)

 

 1泊1400円のドヤでクラウドを活用して「暮らし」「働く」 1泊1400円のドヤでクラウドを活用して「暮らし」「働く」〜ノマドヤ・ワーキング・マニュアル Ver 1.0 - 情報学の情緒的な私試論β

 はてなブロガーの方も利用してるね。もしやりたい方は参考にどうぞ。色々な教訓も書いてあるし、バックパッカーに配慮している様子なども現場で見た様子も書いてあるよ。

 

  • まとめ

 色々言ってきたけど、何が言いたいかというと

・福岡県は言うほど修羅の国じゃない

→統計上は修羅の国というほど、事件もなくまた警察も都会にしては検挙率高め

・拳銃押収件数が多いのは実は香川と群馬だけど、検挙率も高いから割と安全

→田舎の方が警察が仕事するので、事件の件数の割に意外と安全。

・件数で言えばヤバいのは大阪、田舎なのにヤバいのは沖縄

 →沖縄は人口の割に(ちょんの間や観光産業の発展のせいか)HIV感染者が多く、殺人事件被害者も多く、検挙率も田舎にしてはあんまり高くない。一番危ないのは検挙率がワーストで犯罪もたくさん起きる大阪だが、のどかなイメージを見事に裏切るのは沖縄。(ちなみに、大阪と沖縄の共通点は教育水準の低さで、これが間接的に影響しているとも言われている)

 

・いくら日本で危ないと言っても、世界水準ではあいりん地区でさえぬるい

→よく言われるのは「落としたお金が帰ってくる」「外に自販機が置ける」「夜でも女性が街を歩ける」から日本は世界的にはかなり安全…と言われるが、これが満たされにくい危険な都市でさえ海外の人の水準から言うとそんなに危なくない。

 

結果として、東西のドヤ街はバックパッカー宿になって、日本人が外国の特に危険なエリアに行かなくても色んな用心や準備をする。という不思議な構造になってる。

 

教訓・悲惨な報道に感傷的になる前に統計的にどうなのかを調べた方がいい 

世の中で言われるほどそうでもないことが報道されている情報を見ると「まぁ怖い!」「そんな人だと思わなかった」と言うのはいっぱい見かけるので…調べないとダメね。

 

 

 福岡県謎解き散歩 (新人物文庫)

 一度行ってみたいんだよなぁ…福岡。