今日はマスコミのダブルスタンダードを見た pic.twitter.com/F4Eou1pet9
— レッドブルP(27) (@redbull_p) 2014, 7月 23
よくマックの食べ物はカビないってネットで見てたけど、カビないじゃなくてカビそのものだったと言うオチだった。
— 俊 (@shun1sta) 2014, 7月 23
上海福喜の問題で、肉類の供給が止まってしまった北京のマクドナルドは、バーガー類がフィレオフィッシュのみとなり、レジのメニューもこんな状態に・・ pic.twitter.com/H7VErKoYTK
— 中国住み (@livein_china) 2014, 7月 27
そして福建省の厦門にあるケンタッキーの店舗では、隣の店舗が 「期限切れの腐った肉を使ってたなんて、隣で商売してるこっちまで恥ずかしいわ!」 と看板を書き換えて抗議をしたとか pic.twitter.com/BzU7nCd630
— 中国住み (@livein_china) 2014, 7月 27
「ケンタッキーのチキンはすべて国内産鶏です!中国のサプライヤーとの取引はございません!!ケンタッキーのチキンは!!すべて!!国内産の鶏です!!!!いいですか!!!すべて!!!!!!!!国内産の!鶏です!!!!!!!!」
— 私がui_nyanだ (@ui_nyan) 2014, 7月 25
http://www.kfc.co.jp/news/07231600.html
ケンタッキーのマクドナルド批判かなこれってwwwwww pic.twitter.com/ltgFIOkeDt
— ツナマヨ (@Noir_XrateD) 2014, 7月 29
完璧マックの客とろうと思ってるだろwwwwww pic.twitter.com/EMzBN1aHHB
— わいえむでぃー (@YMDJPN) 2014, 7月 28
【マックのケンタッキーナゲットの違い】
マック
・ナゲット自体に味はない
・ソースの種類が豊富
・なんかアレな肉
ケンタッキー
・ナゲット自体に味がついてる
・ソースはただのケチャップ
・国 産 鶏 肉 ←重要
— りょうくn (@co87102) 2014, 7月 28
中国産チキンの味はどうだね?ドナルド pic.twitter.com/ky2n8KfQ2I
— はとむね (@hatomune115) 2014, 7月 29
ケンタッキー「食べたくなるなる!ケンタッキー」ぼく「食べたい!!!!」ケンタッキー「フィレサンドのONE BOXセットがおひとつでお会計が880円になります!」財布「ウアアアアアア?!??!?(はじけ飛ぶ)」ぼく「はっはっはっ800?!???!?!???!?(店から飛び出す)」
— 鈴木ザ新入社員 (@suzuki_buffalo) 2014, 7月 29
マクドが通期予想消してきやがったw
— 朝倉かおる うみみ (@AsakuraKaoru) 2014, 7月 29
2014/07/29 15:00 マクドナルド
平成26年12月期 第2四半期連結累計期間業績予想との差異および通期業績予想の修正のお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120140729021791.pdf
ベネッセの原田さんは、あのままマックに残っていても謝罪会見をする羽目になったのか…。
— ひろ@兼業投資家トレーダー (@trader_hiro) 2014, 7月 23
ベネッセ原田「私……全ての謝罪会見を生まれる前に消し去りたい!全ての宇宙、過去と未来の全ての謝罪会見をこの手で」
— ぽよぽよちゃん。 (@poyopoyochan) 2014, 7月 24
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=9873.T&ct=z&t=1y&q=l&l=off&z=m&c1=2702.T&c2=&c3=&c4=&bc=
KFCのチャートすごい綺麗なディフェンシブ銘柄の完全な成功例とも言えるチャートしてるなーって思って見に行ったら超過疎銘柄だった。
— もか@1日目東“O”ブロック-27b (@moka_peer) 2014, 7月 29
コメント
コメント一覧
三木谷くそだわ←
金を払って対価を受けるならともかくなんで金払って腹の中で産廃処理しなきゃいけないんだ。
真に受けちゃった?
無知のガキがでしゃばるな
命を捨てる覚悟で乾杯に付き合う。賄賂漬けにする。相手はまだ未開の土地から開拓されて二世代目くらいなんだし、こっちの都合でビジネスライクには進まんって。失敗したとこは契約書交わしただけで安心してたんじゃねーの?
泥臭く、越後屋とお代官様を地で行くつもりじゃないとな。
中国じゃなくても韓国タイとか使ってるとこばかりなのに国産はすごい
消費期限7ヶ月前の肉や大腸菌が付いたキャベツ気にせず食えるとかまともな人間じゃない
つかイギリスでもガーディアン発で同じようなスクープが出てるのは単なる偶然なのか?
これはきっとガザ侵攻に反対する、反イスラエル勢力が影で暗躍しているに違いない(真剣
なにせ、中国国内ではもっと酷い食品偽装事件が頻発している。今回のは命に関わる偽食材および違法薬物が使われてないだけましな方。
今回のは、中国共産党が定期的にやってる外国企業狙い撃ちの一例でしょ。
ゆとりが鼻くそ混入させてるかも知れんぞw
ただ現実問題として、少なくとも今までは中国産の肉の方が、国産肉よりも
人気があったんだよな。安いから。
どうせ消費者は七十五日で忘れて、また安い中国産肉の店を選ぶようになるだろう。
ネット上では「中国産は毒だから~」とか言っている奴も、値段を見比べた後に
結局は中国産を喰う。ファストフードって、そもそも貧乏人向けの商売だし。
安いには訳がある
値段相応。結局すべてこの一言。
味なのか、命なのか、なんらかのtradeoff
お前ファストフード食ってんのに何言ってんのwww
船橋のデパ地下でなにがあったか、スルーですか?
おいおい、検査している"人間の質"が違うだろ……???
何でも一緒くたにして、自分の主張したいことをただ言いたいだけなんだろうけれど、無理があるだろ……
やっぱ頭おかしい脳?
段ボール肉まんから何も学んでないのがバレバレ
中国産うなぎだって「あの」水を使っているんだぞ?
現在のガンの発生率が右肩上がりなのは中国産との因果関係にあるといっても過言ではない
20年後くらいにはガンの死亡率が30%超えても不思議はない
強いては株価が上がる、良いことずくめ
舛添が辞めた後に反日都知事になってもマックを利用しない。
じゃあ、マックはどうすればいいかわかるな?
食料とエネルギー資源は海外の情勢に左右されない
ようにするのが国の仕事だろ政府はちゃんとしろ。
今までも病死した鶏の肉使ってたしな。金払って生ゴミ食ってるようなもんだろ?
健康被害出てなかったんだから、このままでもいいんじゃねw
その一角でプレミアムチキンというケンタに匹敵するチキンを出していたファミマが中国産で出鼻を挫かれ
「うちは国産チキンを使ってるんだからみんなコンビニ止めてうちで買おう!」という戦術だからw
日本の国内工場で業務用袋に詰めて
国産として出荷するんだろ。
そのために多少高いものを選ぶのも致し方なし。
各店舗の店長達が正直やめて欲しいと言うくらい安けりゃいいだろ路線で突っ走って来たマクドナルドはざまあだな。
俺は最初からケンタッキー派だ。
滅多に食わんけど。
それが事実だとしたら、見事に中国に踊らされてるな
飼育現場から製造工程まで見たら二度と食えなくなるレベルだぞ
問い合わせ行ってんのかもよ
何も信じないか、気にしないぐらいしか消費者が取りうる選択肢ないだろ。
外資叩きで終わりゃいいがなw
あいつらバカだから自分の首絞める事もよくあるし
つまり、そういうことだ
潰れてないんだしマックも大丈夫だろう。
国内産に切り替えたところで
ミートホープのような事例もあるし
リスクは大差ない。
どちらもクレームは出さなかったが、マックにはもう行く気がしない。今回のコレで決定打だな。
外食はイメージが大事な部分が大きいから、一度イメージダウンすると悲惨だぞ
同じ陳列棚にならばれている商品と違って、店に足を運ぶのに躊躇される
一旦離れた客を呼び戻すのは、相当苦労するぞ
また、高い値段で低品質な材料で提供していたことも大きなイメージダウン
潰れやしないだろうが、今回のは致命的
お前の頭の中では、雪印集団食中毒事件はハザードじゃないのか?
それとも中国のはハザードじゃないって言いたいのか?
っていうか、ハザードは外食リスクに含まれるだろ……。
※73
食品だって、イメージが大事だと思うけどな。
だから雪印は社名を変えて誤魔化そうとしたんだろうし。
マクドも社名を変えれば誤魔化せるかな?
ちょっと高めだけどそれ相応においしいし
極端な例を挙げて平均化してごまかそうったってそうはいかない.
こと相手が中国という事になれば,
この間の毒餃子事件のように一回の事件に対する危険度の高さも,
そしてそういった食品衛生に関わる事件が起こる頻度も,
段 違 い に 多 い .
この事実は揺るがない.
ナゲット製造は米国マクドナルドの100%子会社の中国法人。
だから中国人も「米国企業はこんなモラルの低いことをやってる」とバッシングしてる
そろそろそこら辺も含めて統括した報道を望みたいね
やっぱ分かってないようだな。
ミートホープやら雪印やらのハザードは被害状況から勘案できるかもしらんが(そして今回と同じかもしれん)、頻度はどうしたんだよ?
頻度も考えず、よく"リスクは大差ない"なんて言えたな。恐れ入る。
ハザードが大差なくても頻度がヤバければリスク、ヤバいんですよ。
あと、雪印逝っちゃったのね、あれどっちかってーと、事件後の対応のまずさと、度重なる不祥事の結果だからね。
今回のマックとは一概に比べられん。
マスコミ対策を上手く立ち回れば、火消しができるかもね。
学生の頃ガストでバイトしてたけど、「店内の調理・衛生環境は」結構まともだったな、搬入の振り分けもやったけど調味料や食器についてはかなりしっかりした所の使ってたし、使いまわしもなかったし
ただマックも「店内の調理環境は」それなりにまともだったと思うんだよなあ
そう言う意味ではいくら働いてる側が日本人の常識の範囲で真っ当にやってても、大元の仕入れがアカンかったら店員にはどうしようもない訳で
つまり何が言いたいかっていうと、ガストも肉類はほぼ100パーセント外国産やで、御愁傷様です…
アフォに説明する都合上少し極端な表現をする。
厳密でないことはあらかじめご了承願いたい。
たとえば隕石が降ってくることを考える。
今調べたらだいたい10km以上の大きさの隕石が降ってくるとこの世の終わりだそうだ。本当かどうかは知らん。
んでだ、そんなんなったら怖いし危ないから、今すぐシェルターを作るなりなんなりの対策をしよう!となったら間違いなく批判される。
なぜならそんなこと滅多にないからだ。(すいません、実際には研究してる人いるかもしれませんが、これは例なので。)
無駄な公共事業・過剰な投資だろ、他にもっと優先すべきことがあるし。
では、逆にこぶし大くらいの、あるいはもう少し小さいくらいの、ぶつかると怪我をするし打ち所が悪ければタヒるぐらいの大きさの石が、三日に一度くらい近所に落下することを想定する。
多分そうなったら、間違いなく何らかの対策を立てるだろう。
こんなの放置していたら、生活が成り立たない。
ここでいう隕石の大きさがいわゆるハザードだ。
そして、隕石の大きさと、それが降ってくる割合とを兼ね合わせて考えると、初めてリスクになる。
さらに例からわかる通り、安全にかかわる問題を評価するときは、すなわちリスクを評価することになる。
ハザードだけ比べて、危ないだとか安全だとか話をするのはナンセンスだ。
翻って、雪印の食中毒事件、ミートホープの偽装事件、そして今回の件について考えてみよう。
こういった個別の事象からわかることは、ハザードだけだ。
なのに※70では、さもリスクが同じようなことが書いてある。
これはおかしい。
※70では中国産と日本産について比較してるのか?たしか。
だとするならば、中国産と日本産で食品に関する事件の起きる割合まで考えて、初めてリスクを評価できる様になるはずだ。
また、消費者が中国産の方が事件の起こる割合が多いと考えるのであれば、自らの中国産に接する頻度を下げるために、中国産の食品を避けるのも当然といえる。
そこでその時大事なのは、企業側が正確な情報を常に出しているということだ。
リスクが高いか否かは、消費者が自分で考える、そのための判断材料となる情報を、企業は積極的に提示する義務がある。
そうでなければ、消費者は行動の指針を自らに与えることができない。
また、消費者側も"結局どれを選んでも一緒でしょ?"などと思考停止に陥ってはいけない。
そうなれば悪徳企業の思う壺。
"そうです、大差ないんです、ですから心配しないでうちのブランドを買ってください。"
"いちいち産地を確認するのも面倒でしょ?うちで責任持つから信用して買ってね。"
などという甘言に騙されることとなる。
また当然、その前提を崩すことになる企業による嘘は、思っているよりも罪深い。
嘘をついた時の罰則も厳しくすべきだ。
話がそれましたすいません。
※70,75よ、だいたい"ハザードは外食リスクに含まれるだろ……。"ってなんだよ。
「ぼくのかんがえた"はざーど"と"りすく"」、の説明なんて聞いちゃいねぇよ、ヴォケが。
お前の頭ン中にある手前勝手な用語の理解で説明してんじゃねーぞアフォ。
こういう小難しい言葉を勝手に使って、よくも分からないのに、自分の言うことの説得力を増そうとする輩は嫌いだ。
しかも結論が思考停止ときたもんだ。
これは害悪以外の何物でもない。
以上、無関係な方々に対するお目汚し失礼した。
あんまり株板的な数字が関係ない話題になると、まれに凄まじいのが湧くよな…
まーね、酔って書いたとはいえ、我ながら酷い文章ですわ。
ハザードとリスクには、ちゃんとした違いがあって、実際の安全問題にはリスクを考えなきゃいけませんよ。
なのに世間では何か問題があった時にハザードばかり気にする、これはまずいですよ。
ついでに、リスク≒ハザードと考えてる※70はとんでもないアフォですよ。
ってのが伝わっててくれれば、僕は満足です。