- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
my_yours 他所の国にも批判しろ云々というひとは、世界中が一点の曇りもなく平和な国になってはじめて自国の問題に目を向けるの? シェアシェアパーマリンク
-
jaikel 当時の基準でも、明治33年の娼妓取締規則で例え借金を盾にしていても自由廃業を認めない行為は既に禁止されていたんですがね。何度言ってもわからんひとはわからんのだろうな。いや、わかりたくないのか。 シェアシェアパーマリンク
-
ks_w2002 現代の人権思想ではなく、当時の話の問題でしょう? 吉原の女郎の人権を今更語るの?戦国時代の殺人を糾弾するの? シェアシェアパーマリンク
-
the_sun_also_rises 戦場における性暴力の問題を解決できた国はない。日本もそのひとつ。従軍慰安婦は非人道的な制度である。その前提で日本だけを殊更に批判する政治的な発言にも批判を向けたい。これは完全な誤報であり擁護はできまい シェアシェアパーマリンク
-
rawan60 まあ、かつての娼妓・遊郭での奴隷化も「からゆきさん」もRAAも、何一つ国家レベルでまともに総括・反省したことのない国ですからね。 シェアシェアパーマリンク
-
brighthelmer 強制連行に論争はあれど、慰安所の運営に軍が深く関与していたことは各種の史料で裏付けられている。そんなことも知らないのに「戦時下で売春していたのは軍とか全く関係ない」とか書く連中が出てくるのが何とも…。 シェアシェアパーマリンク
-
hitouban 人身取引による慰安所を制度とせず完全に民間外注し運用していた諸外国の軍隊の姿勢も問われるべき。まさかとは思うけど、日本以外の売春婦は「性奴隷」にあたらないとでも? シェアシェアパーマリンク
-
MermaidSong ネトウヨは都合のいい時だけ「世界市民」になる。/旧帝国で自慰する連中程当時の日本を野蛮国家扱いしたがるのも滑稽な事だ。 シェアシェアパーマリンク
-
greg_yamada 中世ジャップランドでは、ワタミの早朝研修は自主的であり、慰安婦は自由な高給取りの売春婦であり、特攻隊は自ら進んで志願し、外国でテロリストに捕まれば自己責任で、戦中の集団自決は住民の意思だから。 シェアシェアパーマリンク
-
hisa_ino 「従軍慰安婦なんて言葉自体が朝日新聞が作った造語」これは確かにその通りだな。世界標準では、普通に"sex slave"でしょうから、こんなギマンな言葉はやめたほうがいいね。 シェアシェアパーマリンク
-
cider_kondo 外交は国同士の真剣勝負なのでどうでもいい。無論、メディアがその中でどう振る舞うかは難しい問題。朝日新聞が過去に「難しい問題」にどう考えても大間違いな回答をしたのは事実だが、「正解」が何かは今以て不明。 シェアシェアパーマリンク
-
GustavKarl 軍の関与により非人道的な扱いを受けた慰安婦が居たのは事実だし正当化出来ないが、強制連行報道は大きな影響を与えたし朝日新聞は10年以上前から指摘されてたのに訂正しなかったから些細な問題ではないと思うよ シェアシェアパーマリンク
-
myogab 今の政府がそこに執着してんのは、施政下の統治者責任を負う気がない証左なんだよね。ブラック企業も民が勝手にやってること~で放置…もとい政策誘導すらできる信条。同調者の多い現状で対策される期待は持てない。 シェアシェアパーマリンク
-
nabeteru1Q78 その通り。 シェアシェアパーマリンク
-
miyazawataichi 最近こういうどこに怒ってるかわからない人増えてるけど暑さのせい? シェアシェアパーマリンク
-
sonickhedge 強制連行が心の拠り所なんだなw こいつらのよく使うやり口だけど外注とか。この論理ならジャストシステムは名簿業者に盗みを外注したことになるよな。源氏物語も低年齢とプギャー!!!とかw シェアシェアパーマリンク
-
todo987654321 問題意識は人によるが、自分には外交戦におけるフェアネスの問題。外交カードとしての利用拡大抑制・相殺・無効化につながると思う動きは左右問わず支持。白々しく中立の顔で政治バイアス拡大する輩は双方いるのでね シェアシェアパーマリンク
-
qwiahate 低脳による感情論のゴリ押しゴリゴリ シェアシェアパーマリンク
-
bell_chime_ring238 違法行為と非人道的行為の区別がついてない輩がおる。当時は適法、現代もどこぞの国では適法、他所の国も同じことをした。そういうの全部関係ないだろ。今責められてるのは非人道的行為で、どう着地させるかが焦点 シェアシェアパーマリンク
-
snailslow 広義の強制とか言い出すとなんでも強制になっちゃいますからねー。気をつけましょうね~。 シェアシェアパーマリンク
-
inmysoul で、売春があったからなんだっていうの?もっと激しく謝罪して、お金払えばもう許してくれるの? シェアシェアパーマリンク
-
kotetsu306 "2010年代の現代において尚" って、問題が混ざってる。過去を反省するには現代の感覚でいいけど、過去の事象の責任を問うには当時の感覚でないとダメ。遡及法なんて勘弁してよ シェアシェアパーマリンク
-
chuck_41 だったらなんなんだ シェアシェアパーマリンク
-
hahiho 日韓基本条約で解決済みと言う政府の姿勢に対して何とか蒸し返すために広義の強制性のガチ証拠として吉田証言を利用して大騒ぎしておいて、今になって大した意味はなかった扱いとかどっかの検察並みにひでーな。 シェアシェアパーマリンク
-
hiccha-ya-re どこをどう読めばこういう解釈になるのか?むしろ間違いは訂正する事で従軍慰安婦に関する朝日の主張の信ぴょう性は増すと思うのだが。 シェアシェアパーマリンク
-
norinorisan42 正しい主張をしたいのであれば正しい情報を基に行いなさいというだけの話だと理解してる。裁判で犯人が犯行を認めた場合、事実と異なることを主張されても何も言えないのでは公正さにもとる シェアシェアパーマリンク
-
tsunehiroilers5150 慰安婦の強制連行があったかなかったか。その証拠として朝日はこの吉田証言を使ってきたわけで、それが捏造でしたとなると、もう一度新たな証拠を提示してほしい。話はそこからでしょう。 シェアシェアパーマリンク
-
north_god 実際よくそうしてるよね。販売代理店のやったことです、外注の業者がやったことです、と シェアシェアパーマリンク
-
Assume 現代は違法、当時は適法だったと言うだけの話がいまだに理解出来ないらしい。消えろよもう・・・ >監禁して売春強要しても問題ない、と2010年代の現代において尚、 シェアシェアパーマリンク
-
amakanata 国際秩序の中でフェアに取り扱って欲しいというのが日本のスタンス。一貫した姿勢が、気に入らない人は気に入らない。被害者に過度に肩入れしてしまう。 シェアシェアパーマリンク
-
yoko-hirom 下っ端に責任を負わせてリスク回避。これが日本人のエラい人の常識。エラくなりたい日本人も真似をする。だから困る。 シェアシェアパーマリンク
-
houjiT 広義・狭義とかも加害者側で都合よく事件を切り分けているだけで、言い訳としてしか機能してないから辞めたほうがいいと思うけどね。 シェアシェアパーマリンク
-
Ayrtonism 結局、この件で朝日を叩いてる人って、慰安婦問題を問題だと考え行動した朝日の振舞い自体を否定したいのだろうね。人権の侵害(当時の基準でも)を見ても問題だと思わない種類の人間なんだと自覚してほしい。 シェアシェアパーマリンク
-
poponponpon 報道した朝日新聞を叩くんじゃなく記事を書いた吉田を責めるマスコミを皮肉ったタイトルかと思ったら全然違う話だった シェアシェアパーマリンク
-
asamaru これは、過去の問題に現在どう向き合うかという現在の話だよ。 シェアシェアパーマリンク
-
Arturo_Ui 短時間で複数の記事がアップされたうち、先頭の記事にだけ脊髄反射的なコメントが書き逃げされているのを見ると、「夏休みなんだなー」と//「当時の価値観」を持ち出すのなら、外国人研修生問題はどうすんのかね。 シェアシェアパーマリンク
-
suzuki_yamadori 日本人奴隷の国際貿易は、ポルトガル人によって16世紀から始まっていて、形を変えて延々と続いてきたので、一つ一つ研究して個別に発掘するのと、時代ごとの大きな総括がいる。マリア・ルス号事件とかもある。 シェアシェアパーマリンク
-
the_sun_also_rises 戦場における性暴力の問題を解決できた国はない。日本もそのひとつ。従軍慰安婦は非人道的な制度である。その前提で日本だけを殊更に批判する政治的な発言にも批判を向けたい。これは完全な誤報であり擁護はできまい シェアシェアパーマリンク
-
BigHopeClasic 「日本は中世ではない人権先進国だ」には嘲笑が集まるネットで「日本の赤線・パンパン・ソープは世界に冠たる人権先進売春でありその伝統の下行われた従軍慰安婦に人権侵害などない」という意見が多いのが不思議 シェアシェアパーマリンク
-
hisa_ino 「従軍慰安婦なんて言葉自体が朝日新聞が作った造語」これは確かにその通りだな。世界標準では、普通に"sex slave"でしょうから、こんなギマンな言葉はやめたほうがいいね。 シェアシェアパーマリンク
-
booskanoriri
-
cider_kondo 外交は国同士の真剣勝負なのでどうでもいい。無論、メディアがその中でどう振る舞うかは難しい問題。朝日新聞が過去に「難しい問題」にどう考えても大間違いな回答をしたのは事実だが、「正解」が何かは今以て不明。 シェアシェアパーマリンク
-
GustavKarl 軍の関与により非人道的な扱いを受けた慰安婦が居たのは事実だし正当化出来ないが、強制連行報道は大きな影響を与えたし朝日新聞は10年以上前から指摘されてたのに訂正しなかったから些細な問題ではないと思うよ シェアシェアパーマリンク
-
marika_v
-
myogab 今の政府がそこに執着してんのは、施政下の統治者責任を負う気がない証左なんだよね。ブラック企業も民が勝手にやってること~で放置…もとい政策誘導すらできる信条。同調者の多い現状で対策される期待は持てない。 シェアシェアパーマリンク
-
ux5gil1t
-
nabeteru1Q78 その通り。 シェアシェアパーマリンク
-
miyazawataichi 最近こういうどこに怒ってるかわからない人増えてるけど暑さのせい? シェアシェアパーマリンク
-
sonickhedge 強制連行が心の拠り所なんだなw こいつらのよく使うやり口だけど外注とか。この論理ならジャストシステムは名簿業者に盗みを外注したことになるよな。源氏物語も低年齢とプギャー!!!とかw シェアシェアパーマリンク
-
todo987654321 問題意識は人によるが、自分には外交戦におけるフェアネスの問題。外交カードとしての利用拡大抑制・相殺・無効化につながると思う動きは左右問わず支持。白々しく中立の顔で政治バイアス拡大する輩は双方いるのでね シェアシェアパーマリンク
-
qwiahate 低脳による感情論のゴリ押しゴリゴリ シェアシェアパーマリンク
-
bell_chime_ring238 違法行為と非人道的行為の区別がついてない輩がおる。当時は適法、現代もどこぞの国では適法、他所の国も同じことをした。そういうの全部関係ないだろ。今責められてるのは非人道的行為で、どう着地させるかが焦点 シェアシェアパーマリンク
-
coh_no
-
snailslow 広義の強制とか言い出すとなんでも強制になっちゃいますからねー。気をつけましょうね~。 シェアシェアパーマリンク
-
inmysoul で、売春があったからなんだっていうの?もっと激しく謝罪して、お金払えばもう許してくれるの? シェアシェアパーマリンク
-
irbs
-
toff
-
kotetsu306 "2010年代の現代において尚" って、問題が混ざってる。過去を反省するには現代の感覚でいいけど、過去の事象の責任を問うには当時の感覚でないとダメ。遡及法なんて勘弁してよ シェアシェアパーマリンク
-
chuck_41 だったらなんなんだ シェアシェアパーマリンク
-
hahiho 日韓基本条約で解決済みと言う政府の姿勢に対して何とか蒸し返すために広義の強制性のガチ証拠として吉田証言を利用して大騒ぎしておいて、今になって大した意味はなかった扱いとかどっかの検察並みにひでーな。 シェアシェアパーマリンク
-
hiccha-ya-re どこをどう読めばこういう解釈になるのか?むしろ間違いは訂正する事で従軍慰安婦に関する朝日の主張の信ぴょう性は増すと思うのだが。 シェアシェアパーマリンク
-
kiku-chan
-
usagino-mori
-
norinorisan42 正しい主張をしたいのであれば正しい情報を基に行いなさいというだけの話だと理解してる。裁判で犯人が犯行を認めた場合、事実と異なることを主張されても何も言えないのでは公正さにもとる シェアシェアパーマリンク
-
parakeetfish
-
tsunehiroilers5150 慰安婦の強制連行があったかなかったか。その証拠として朝日はこの吉田証言を使ってきたわけで、それが捏造でしたとなると、もう一度新たな証拠を提示してほしい。話はそこからでしょう。 シェアシェアパーマリンク
-
north_god 実際よくそうしてるよね。販売代理店のやったことです、外注の業者がやったことです、と シェアシェアパーマリンク
-
Assume 現代は違法、当時は適法だったと言うだけの話がいまだに理解出来ないらしい。消えろよもう・・・ >監禁して売春強要しても問題ない、と2010年代の現代において尚、 シェアシェアパーマリンク
-
amakanata 国際秩序の中でフェアに取り扱って欲しいというのが日本のスタンス。一貫した姿勢が、気に入らない人は気に入らない。被害者に過度に肩入れしてしまう。 シェアシェアパーマリンク
-
Yssan_sun55
最終更新: 2014/08/06 04:50
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?