うわー、これ右翼だったら格好のネタだわ。厚労省にレクさせて、そのあと内部文書のコピー出したら厚労省も刑事告発まで視野に入れるだろうね。でも、秋田の捜査二課じゃ出来ないだろう。地域がまたがるし、地検特捜部なんじゃないか?
——————————————-
【地方の不正を許さない複数人の投稿を合体】秋田にかほコールセンターについて
dioが所謂『復興支援ビジネス』として厚労省の緊急雇用支援事業を悪用し、子会社から本社に補助金を流させ株式上場の為に動いているというのは事実であります。本社で契約書を沢山見てきた退職者がいます。更に、お恥ずかしい事ながら、実際に新しく補助金を出してくれる自治体を探すべく県市などの自治体に電話をかけ、担当者と話をした人からも情報収集中です。共産党弁護士と組んでの内部告発訴訟も視野に入れています。
会社の実情としましては、皆、入社数年の人間が働いています。古参と呼べるのは、社長を含め、数名です。人の入れ替わりが非常に激しく、役職者でもすぐにやめていきます。また、働いている人間は殆ど素人です。営業の人間だと、以前はどこぞの店員をやっていた人間が営業をしており、地方のセンターに対して指示をしている訳です。その為、的確な指示を出せる訳も無く、問題が起きた際にはセンター側の人間のせいにします。反論を許さない、上下関係を作るために、センターの人間に対しては、非常に高圧的な態度を取ります。
また、内部のサーバーや、椅子などが、非常に高いのは、本社のシステム部の部長が、一手に取引を行っているためです。システム部長とは言っていますが、前職はコールセンターのオペレーターです。ヤマト運輸のオペレーターをやっている時代に、内部の設備の窓口をやっていたようで、その時の業者達に仕事の便宜を図っているようです。ちなみに、内部のLAN工事やサーバー設置を行う会社は、神戸にある会社で、工事の費用等も地元には1円も落ちない構造になっています。椅子や机に関しても、地元ではない、以前のコネの会社に回す同じ構造なので、非常にお金が高くつくわけです。
技術的に余りスキルが高くない部分を誤魔化すため、地方のシステムを扱っている人間に対しては非常に高圧的です。夜中まで工事の手伝いを行っても、残業代が支給されていないなどはザラです。そして、自分より優秀な人間を作らないよう、技術的なマニュアル等は絶対に公開しないため、スキル的にアップしていく事はありません。
以前のツテの業者は、ボロい仕事を回してくれるため、非常に下にも置かずの対応をする為、当人はいい気分になって、また業者にボロい仕事を回してあげるの悪循環になっています。部長と業者の昼食代を業者が支払っていたと同席した人間から聞いています。おそらくバックマージンを受け取っています。金銭的な取引のモラルはかなり低いようです。業務ですが、見積書を見た事がありますが、人員と作業時間を単純計算すると、完全に赤字になる仕事が多いです。人件費すら、出せない仕事が多いです。恐らく、ダンピング的な値段で仕事を取り、補助金が出る間だけは業務が存在する状態にしたいのだと思います。ただし、仕事を受注した際も、営業が素人同然なので、地元のコールセンターに丸投げです。営業が来るのは、業務開始日の2、3日ぐらいのものです。その為、全く経験のないオペレーターは大変苦労しますし、まとめているSVも、ただSVに命名されただけなので負担が大きいです。どこかのCCで負担に耐えかねたSVが失踪し、警察に失踪願いを出す事件になったこともあります。幸い、無事に見付かったのですが、東北から千葉まで移動していたので、本当に見付かったのは幸いだったのだと思います。
その際は、本社からやって来た、センターの社長に、
「警察に何を聞かれても、知らないと言うように」
指示を受けました。
万事がこの調子なので、地域に根付く雇用になるとは思えません。本社の企業沿革を見れば解るのですが、震災後に、急激にセンターの数を増やしています。それを見ても、補助金を目当てに擦り寄ってくる会社なのが解ると思います。ちなみに、コールセンター事業をする前は、どのような仕事をしていたのか、調べて見てもよく検索する事ができませんでした。恐らく、近いうちに各センターは閉鎖されていくと思います。コールセンター業界自体が、補助金を目当てに動く業種なのですが、震災後にできたセンターは、殆どが食い尽くされると思います。
私たちは、集団訴訟を検討してます。労働基準法、労働衛生安全法その他数件の内部告発と民事訴訟です。
参考までに、以下のURLを記述します。本社社長の黒い噂です。ちなみに、本社の社員に聞いたのですが、顧問の中に、以前、詐欺罪で逮捕された方がいるそうです。
愛媛松山市の地元有力企業・伊予鉄道をめぐる疑惑
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0409/040906-4.html
内部の情報を知りたいのでしたら、以下の掲示板を参照して見てください。下世話な話が多いですが、問題点もよく話題になっています。現在は、多数のセンターで、給与未払いが起きているらしいです。
http://bakusai.com/thr_res/acode=2/ctgid=104/bid=347/tid=2638589/tp=1/
http://bakusai.com/thr_res/acode=2/ctgid=104/tid=2734446/bid=1863/
ちなみに、本社の移転があったそうです。銀座にあるのですが、日本一、地価の高い地域での、更に高いビルへの移転です。以前は雑居ビルのような所だったのが、大きなビルに移転しています。更に、複数の卓球選手のスポンサーなども行っております。そのお金は、どこから出ているか、おして知るべしです。
営業会議というものがありました。各センターの営業状況をSkypeで報告しあうのですが、黒字のセンターは殆どありませんでした。特に、いわきCCがひどかったと思います。とにかく、働けば働くほど、人件費がかさんで赤字になっている状態でした。本社の営業の一人が言っていましたが、補助金でただ働きさせている間は、人件費がタダだから利益になる、と言っていました。それでもどこからお金が入っているのか不思議なのですが、何らかのカラクリがあるのは確かだと思います。それと、当初、コールセンターを開設した際、電話業務以外に、WEB事業部と呼ばれる、通販やHP作成の部署を作る話がありました。盛岡CC、二戸CC、などが行っていたのを知っているのですが、両CCとも、WEB事業部は現在閉鎖されています。他CCでは、立ち上げすらしているのかが解りません。
通販などだと、撤退した場合に、顧客とのトラブルになる可能性が大きいので、閉鎖したのではないかと思っています。儲けが出ていなかったというのあると思うのですが、それを言うと、他の電話業務も儲けが出ていなかったからです。
https://www.facebook.com/pages/%E6%B4%8B%E9%87%8E%E3%81%AE%E6%81%B5%E3%81%BF/380877612000196
また、全CCに共通しているのが、離職率の高さです。本社の人間が、上下関係を作って、理由はともかく、下の人間を恫喝する手法をとるので、センター内でも同じ事が起こります。内部の人間関係は、随分、ひどいものでした。噂では、本社から、一度でも辞めたいと言った人間は、辞めさせるよう指示があるらしく、一度つらくて辞めたいと相談した後、やっぱりもう一度頑張ろうと思っても、辞めさせているとの事でした。
私も、そういう人を何人も見ています。辞めさせる時は、即時に辞めさせ、次の日から来なくなって辞めたのに気付いた、という事例が山のようにありました。
コールセンター業界は、全てがろくなものでは無いのですが、あのCCの中で働いても、気持ちが荒むだけだと思います。
地域に、良い影響を与える事は皆無で、悪い影響は多大だと思います。本社でも、大した人員も居ないのに、今時、係長、課長、等の役職を貰って喜んでいる人間が大半なので、能力的なレベルはかなり低い人間の集まりで、本社の人間も、すぐ辞めていきます。
DIOジャパンの本社では、各地方のセンターから、研修の名目で、多数の人間を集めています。集められた人間は、シェアハウス等に滞在して、半年から一年(個人により短いこともあり)、またはそれ以上、本社で働いています。
業務としては、事務や営業など、DIO社員と同じ業務を行っており、他には、楽天等の企業に出向して仕事をしているようでした。その給与に関しては、各CCの給与と同様です。恐らく、楽天等に出向していた社員も、多少のイロは付く事があっても、同等だったと思います。つまり、地方のCCのお金でDIO本社で働かせ、更に、社員を出向させていた場合は、利益さえ得ていたとしか考えられないのです。
社員にも、CCから研修で来た人も、余り疑問に感じていなかったようですが、私は、その当時から非常にグレーな事を行っている気がしました。