comzoさんのエントリー
id:comzoo
カラースター
http://b.hatena.ne.jp/entry/213613241/comment/comzoo
「カラースターによる「スコアの重み付け」は、600個入りカラースターBOX購入時の出現率(緑:64% 赤:30% 青:5.5% 紫:0.5%) に合わせるのであれば、スコアの計算式は「黄 + 緑 * 2 + 赤 * 4 + 青 * 25 + 紫 * 256」くらいになるでしょう。」
一応補足情報を書くとすると、「青:5.5%(600個の内で青が33個)」は最も引きが良かった場合で、通常は「3.3~3.6%(青20~22個)」程度のような気がしています(経験則)。減った青はそのまま緑となって出現します。つまり赤(30%=180個)と紫(0.5%=3個)は「ほぼ」出現数の変動はありません(経験則)。青の出現率が「5%~3%」程度の変動をし、連動する形で緑の出現数が「64.5~66.5%」となっているのだと思われます(経験則)。
それら経験則を適当に考慮した結果、スターのレア度は「赤は緑の2倍(実際には2.1~2.2)」「青は赤の6~7倍」「紫は青の10倍」という結論に落ち着いた感じです。
なお、「600個入りカラースターBOX(5000はてなポイント)」以外の、2000Pや3000P、10000PのカラースターBOXに関しては「紫の入手性が悪い(3000Pは1個、10000Pは5個、2000Pは0個の可能性大)」という理由により考察の対象外になっております。
「カラースターによる「スコアの重み付け」は、600個入りカラースターBOX購入時の出現率(緑:64% 赤:30% 青:5.5% 紫:0.5%) に合わせるのであれば、スコアの計算式は「黄 + 緑 * 2 + 赤 * 4 + 青 * 25 + 紫 * 256」くらいになるでしょう。」
一応補足情報を書くとすると、「青:5.5%(600個の内で青が33個)」は最も引きが良かった場合で、通常は「3.3~3.6%(青20~22個)」程度のような気がしています(経験則)。減った青はそのまま緑となって出現します。つまり赤(30%=180個)と紫(0.5%=3個)は「ほぼ」出現数の変動はありません(経験則)。青の出現率が「5%~3%」程度の変動をし、連動する形で緑の出現数が「64.5~66.5%」となっているのだと思われます(経験則)。
それら経験則を適当に考慮した結果、スターのレア度は「赤は緑の2倍(実際には2.1~2.2)」「青は赤の6~7倍」「紫は青の10倍」という結論に落ち着いた感じです。
なお、「600個入りカラースターBOX(5000はてなポイント)」以外の、2000Pや3000P、10000PのカラースターBOXに関しては「紫の入手性が悪い(3000Pは1個、10000Pは5個、2000Pは0個の可能性大)」という理由により考察の対象外になっております。
▼はてなハイクの今月のスポンサー