ページの先頭です

「特殊詐欺多発警報」の発令について

[2014年7月28日]

特殊詐欺多発警報が発令されました!

現在、主に高齢者を狙った特殊詐欺が多発しています。特に保険金の解約に保証金が必要との電話をかけて、現金を送付させる「架空請求詐欺」や、パンフレットを送りつけて社債や株を高価で買い取るなどと言葉巧みに現金を騙し取る「金融商品取引詐欺」が多発しています。

こうした犯罪に敢然と立ち向かうことで詐欺を根絶し、これ以上の被害者を出さないための緊急的な対策として、「なくそう犯罪」滋賀安全なまちづくり実践県民会議は「特殊詐欺多発警」を発令しました。

期間:平成26年7月28日(月曜日)から平成26年8月6日(水曜日)まで

滋賀県内の特殊詐欺発生状況(平成26年7月9日現在)
項目オレオレ架空請求融資保証還付金金融商品異性交際ギャンブル合計
6月まで3件21件7件1件16件2件4件54件
7月0件7件3件3件2件 1件 0件16件

詐欺を見破るキーワード

詐欺などの犯罪は、次々に新しい手口が発生しています。

  • パンフレットが届いていませんか?
  • 代わりに株(債権・証券)を買ってください。
  • 携帯(有料)サイトの解約が出来ていません。
  • 競馬(ロト6等ギャンブル)に必ず勝てる方法があります。
  • 保険金(年金・税金)の還付ができます。
  • レターパック(宅配・郵便)で現金を送ってください。

などの言葉には十分注意してください。

詐欺にだまされないようにするために

普段から詐欺や犯罪などの手口を知り、その対策について知識を深めておくことが大切です。
また、怪しい電話や、不審な訪問販売などに遭遇したら、その情報の真偽を確認することが重要です。

怪しいもうけ話などの誘惑に乗らないように行動するよう心がけましょう。

詐欺かな?と思ったら

米原警察署(電話 0749-52-0110)または、米原市消費生活相談窓口(電話 0749-52-8088)に相談してください。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

(注意)お答えが必要なお問合せは、下欄の「お問合せフォーム」から直接担当部署に投稿してください。(こちらではお受けできません)。

お問合せ

滋賀県警米原警察署(電話: 0749-52-0110)
〒521-0012 滋賀県米原市米原177-1