日本経済新聞

8月6日(水曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

交通系ICカード、全国で 相互利用の空白県を解消へ

2014/8/6 1:49
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント

 国土交通省が5日公表した交通政策基本計画の中間とりまとめ案では、国内の移動を便利にする目標も掲げた。代表例が東日本旅客鉄道(JR東日本)の「スイカ」などの交通系ICカードを使えない地域の解消だ。

 スイカや首都圏大手私鉄の「パスモ」など10種類の交通系ICカードは、2013年3月から相互利用が可能になった。だが、青森など12県では、13年度末時点で相互利用できるICカードが導入されていない。

 国交省は鉄道会社への補助などを通じてICカード対応の設備投資を促し、20年度までにすべての都道府県で使えるようにする。地域ごとに利用範囲が限られたICカードの不便さがようやく解消することになる。

 人口減や高齢化社会に対応した取り組みも進める。柱は鉄道駅などのバリアフリー化だ。乗客の線路への転落を防ぐホームドアの設置数は20年度に800駅と13年度比37%増やす。主要な鉄道駅の段差解消率は82%から100%に引き上げる。

 バリアフリーの推進は、20年の東京五輪・パラリンピックで多くの外国人客を受け入れるうえでも不可欠な取り組みと国交省はみる。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
関連キーワード

東日本旅客鉄道、ICカード、スイカ

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 15,159.82 -160.49 6日 11:16
NYダウ(ドル) 16,429.47 -139.81 5日 16:29
ドル/円 102.56 - .58 -0.01円高 6日 10:56
ユーロ/円 137.09 - .12 -0.44円高 6日 10:56
長期金利(%) 0.515 ±0.000 6日 9:15

人気連載ランキング

8/6 更新

1位
私の履歴書
2位
食と農
3位
池上彰の大岡山通信 若者たちへ

保存記事ランキング

8/6 更新

1位
相続税改正で土地流動化 [有料会員限定]
2位
(食と農)大転換の予兆(2)青い光は「熟練者の目」 [有料会員限定]
3位
(食と農)農業参入、10年の計で 生産・販売 距離埋めろ [有料会員限定]
「日経電子版」と「日経ビジネスDigital」のセット読みがおトク
学園投資マンガ インベスターZ 日経電子版で掲載開始
日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について