なぜ今?朝日新聞が捏造を認めたタイミングに憶測が広がる
朝日新聞は5日付朝刊で慰安婦問題の報道内容を検証する特集記事を掲載。
慰安婦問題の報道について「一部に事実関係の誤りがあった」と認め「韓国・済州島で強制連行した」との証言について、「虚偽だと判断し、記事を取り消す」としている。
該当の記事はネットにも公開されており、Twitterでは1万2千ツイート、Facebookでは1万9千おすすめされるなど注目を集めている。
■読者のみなさまへ
吉田氏が済州島で慰安婦を強制連行したとする証言は虚偽だと判断し、記事を取り消します。当時、虚偽の証言を見抜けませんでした。済州島を再取材しましたが、証言を裏付ける話は得られませんでした。研究者への取材でも証言の核心部分についての矛盾がいくつも明らかになりました。
Twitter上では、朝日新聞の報道姿勢について議論されるとともに、なぜこのタイミングで誤報を認めたのか、様々な憶測が広がっている。
今日すごく謎なタイミングで朝日新聞が慰安婦に関しての記事を出してたけど、あれなんだったんだろうな。吉田証言をあっさり「誤報だった」とひっくり返したのは「もう問題提起の役目は終わった」みたいな感じなんだろうか。この誤報報道によって慰安婦問題に変化は今更ないとは思うけど、なんだかな。
— 靴底とゼブラ柄の服 (@komtarr) 2014, 8月 5
発行部数減による炎上商法?
朝日新聞は決して反省なんかしていない。にもかかわらず、「吉田清治の嘘」を認めたということは、さすがにそうしないといけないくらい追い込まれているのだと思う。販売の落ち込みは相当厳しいのではないか。
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2014, 8月 5
朝日新聞が折れたということは、広告が減ったか部数が減ったのか、どちらか、あるいはその両方ということだと思われる。良い傾向。
— mondo (@toomuchbigmouth) 2014, 8月 5
しかし、捏造認めますのタイミングも含めて、売れるものを売れるタイミングで売ることに長けた方々ですね。
— R・C・本郷 (@Robert_C_Hongo) 2014, 8月 5
河野談話の検証の影響?
朝日新聞はどうしてこのタイミングで今日の検証結果を発表したんだろうねぇ。タイミングとしては戦後70年の来年のほうが色々合っている感じもするが…。それとも事実上の安倍政権への全面降伏かな?
— 長屋王《常に初陣》 (@NAGAYAKING) 2014, 8月 5
. 安倍政権が 河野談話の検証をしたことにより あの朝日も 不満タラタラながらも間違いを認めた これにより 河野・村山 両談話撤回への 環境が整いつつあると言える 安倍首相の進めた 「検証」という手順は正解だったね . pic.twitter.com/uxvLi9gt4X
— 丘田 (@okada014) 2014, 8月 5
河野談話検証してほんと良かったな。あれで流れ変わって朝日も捏造認めたし、まさに戦後レジームからの脱却ですわ。素晴らしい。
— やきぱん (@YKT41) 2014, 8月 5
原爆の日に合わせた?
何十年も経ち、8月というタイミングで「吉田記事は虚偽でしたてへぺろ(・ω<)」という記事を出すところに朝日新聞のいやらしさを感じますなあ。
— tethys (@tethys_seesaa) 2014, 8月 4
朝日新聞とってないもんだから、訂正記事出しただなんて大ニュースをネット見るまで知らなかった。日本の名誉と国益を二十年以上にわたって貶めた大誤報なのに、なんでテレビはどこも大きく報道してないんだよ。……きょうは笹井氏の自殺、明日は広島原爆の日でかき消されるのか orz。
— featherwood (@featherwood1010) 2014, 8月 5
朝日新聞の虚偽を認める記事、なぜ今日なのか? 私が思うに、明日の広島原爆の日を皮切りにマスコミはしばらく反戦モード一色に。 当日や只中ではさすがにあざとい、ならば早めの収束を図るならその直前に出すのがベスト! と考えます。 理研の笹井氏自殺も、朝日にとってはほくそ笑む材料かと。
— taka (@charmpoint1213) 2014, 8月 5
記者が退職したから?
あらら、朝日新聞、元の記事を書いた記者が退職したタイミングですって?
— Hiroaki Asai (@integra) 2014, 8月 5
なぜ今かと思ったが、責任者が去ったからか。 >慰安婦問題に火をつけた植村隆記者(今年3月退社)/朝日新聞、慰安婦問題で一部反省 吉田証言「虚偽と判断し記事取り消します」 http://t.co/IYKdyuVNKC
— OIS蛙 (@OIShihi) 2014, 8月 5
韓国の「慰安婦白書」に記載されたくない?
今更朝日新聞が誤報認めるとか言い出すのは、韓国の慰安婦白書作るって話とリンクしてるように思えてならない。
— まんまる(クソ提督) (@manmarumaruta) 2014, 8月 5
韓国が作ってるという慰安婦白書で「朝日新聞も済州島で強制連行があったと書いている!」って書かれたら色々まずいから先に白状したってだけだと思う #voice1242
— かじやま てつや (@t_kajiyama) 2014, 8月 5
とりあえず、昨日〜おとといあたりの報道だと韓国政府が「慰安婦白書」なるものを発行するって言ってるから、朝日はそこんとこに「あ、吉田証言は嘘んこだから使わないでね。使うの勝手だけど自分達で裏とってね。」くらいは言っておくべき。 これ以上、火の粉を被らない意味でもな。
— Maiko Kissaka (@kissaka) 2014, 8月 5
また、朝日新聞は同日の社会面にて、小学館の月刊誌SAPIO9月号に掲載された記事「発掘!朝日新聞の『韓国売春宿』突撃ルポ」について、「引用記事を意図的に歪曲しており、当社への確認取材がないまま、当社の名誉と信用を著しく毀損する内容」として、謝罪と訂正の記事を掲載するよう求める文書を送ったと報じている。
4日の同誌の発売に合わせ、朝日新聞が5日に慰安婦問題の検証記事を出したのでは?との意見も上っていた。
自民党の石破茂幹事長は「検証を議会の場で行うことが必要かもしれない。真実が何かを明らかにしなければ平和も友好も築けない。書いた者として責任を果たしてほしい」と朝日新聞関係者の国会招致を求める可能性に言及している。
国会招致も含め、今後の朝日新聞の対応に注目していきたい。
関連記事
- 効果はあった?なかった?舛添知事が韓国から帰国
- 大分県教職員組合が違法な慰安婦ツアー募集、行政指導もツアーは強行
- ナチスの寵児はユダヤの子だった!一杯食わせた写真家の勇気
- 何のため?兵庫県の税務署が計850万円かけて「喫煙所」を設置
2014年08月06日 00:01
当時朝日新聞記者として記事を書いた植村隆の義母が慰安婦訴訟の原告側にいた事には触れていませんね、社をあげて原告側への利益誘導を画策してた事も認めてほしい。