朝日新聞が80年代から90年代にかけての従軍慰安婦関連の報道を取り消すと発表 80
ストーリー by hylom
まさかの取り消し 部門より
まさかの取り消し 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
いわゆる「従軍慰安婦問題」は朝日新聞が先行して取材・報道していたが、8月5日、朝日新聞がそれら報道について「虚偽と判断」し「記事を取り消す」という旨の記事を公開している(朝日新聞記事:『「済州島で連行」証言 裏付け得られず虚偽と判断』)。
同紙の従軍慰安婦に関する報道は「戦争中、慰安婦にするため女性を暴力を使って無理やり連れ出したと著書や集会で証言した」という男性に対する取材を元にしていたが、「今年4~5月、済州島内で70代後半~90代の計約40人に話を聞いたが、強制連行したという吉田氏の記述を裏付ける証言は得られなかった」とし、証言が虚偽だったと判断したという。
この男性の発言や著書については、90年代からその信憑性に対し疑問の声が上がっており、信頼できないと判断したメディアや研究者も少なくなかった。また、この男性は2000年に死去しているとのこと。とはいえ、初報道から30年以上経っての記事取り消しは異例ではないだろうか。
虚偽として取り消すのは慰安婦に関する報道の「一部」です (スコア:5, 参考になる)
今回朝日新聞が虚偽として認めた吉田証言に関する記事は、8/5付けで公開された慰安婦報道点検特集の「一部」です。念のため。
また、本タレコミのタイトルおよび本文中下記の記載は、控えめに言っても誤解を生むので、訂正されるべきだと考えます。
朝日新聞の慰安婦に関する報道は(当然ながら)、そのすべてが吉田証言を「元にしていた」わけではありません。たとえば、慰安婦に関する議論が活性化したのは、1992年に吉見義明氏の調査結果を朝日新聞がスクープしたことに端を発しますが、吉見氏は吉田証言を採用していません。これは、検証記事にもある通り、吉田証言が早い時期から信頼できないものとみなされていたためです。
Re:虚偽として取り消すのは慰安婦に関する報道の「一部」です (スコア:1)
早い段階に否定しとかないから、吉田も吉見も胡乱な奴等、と見られちゃうんだよ。
で、なんで早い段階で否定しとかないわけ?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
証拠が硬い事例の報道が、本来当たり前なのでは?
真実「も」報道してるよって言われてもなぁ
強制が無かった、という主張に対するコメントでしょ。
色々強制して慰安婦としていたんですよ。
Re:虚偽として取り消すのは慰安婦に関する報道の「一部」です (スコア:1)
この行為は軍によってオーソライズされたものではありませんので、
軍人による強制はあったが、軍隊(国)による強制はなかったということが正しいです。
公務員による犯罪は国が保証すべきものですので、この件も補償対象でしょうけれど、解決済みということです。
また、栽培記録さえ公開されていないため「証拠が固い事柄」ではなく、「証拠が固いとオランダ政府が言っている事柄」です。
刷によって (スコア:2, 参考になる)
刷によって、大きな扱いと小さな扱いがあるみたいですね。
https://twitter.com/fujisiro/status/496444564731723779/photo/1 [twitter.com]
https://twitter.com/kazunyan04141/status/496417194893246464/photo/1 [twitter.com]
ymasa
Re:刷によって (スコア:2)
私が見た今日の朝日新聞では、下のリンクは8月5日朝刊1面目、上のリンクは版の違いで何面目かは違うけれど、8月5日朝刊の中にある見開き部分でした。
Re:刷によって (スコア:1)
結論を書いていませんでした。
私が見た1部の新聞の中の1面目と28,29面目に該当記事が掲載されているということです。
Re:刷によって (スコア:1)
【慰安婦報道】朝日新聞、言い訳と保身のジャーナリズム[桜H26/8/5] [youtube.com]
ほー2面ぶち抜きで「”慰安婦問題”どう伝えたか 読者の疑問に答えます」ですか。
それはきっと (スコア:1)
>初報道から30年以上経っての記事取り消しは異例ではないだろうか
その初報道の頃の記事を書いたウザイ&エライ人が社からいなくなって、面倒になるリスクが減ったからでわないかと。
Re:それはきっと (スコア:4, 興味深い)
責任者が去ったから
https://twitter.com/OIShihi/status/496501739177005056 [twitter.com]
Re:それはきっと (スコア:1)
なんか北朝鮮みたいだな
安倍政権による河野談話「検証」がきっかけとのこと (スコア:2)
慰安婦問題に関する一連の特集 [asahi.com]の中の下記記事に、なぜ今か、という理由が書かれています。
今年度行われた日本政府による河野談話作成過程の「検証」報告が直接のきっかけ、ということのようですね。
なお、特集全体は、上記引用箇所からも分かる通り、慰安婦問題全体を取り消す内容のものではなく(そりゃそーだ)、現在までの研究成果、判明した事実を紹介しつつ、吉田証言および「女子挺身隊」に関する記事について誤りを認めるものです。
Re:安倍政権による河野談話「検証」がきっかけとのこと (スコア:3, 興味深い)
吉田証言および「女子挺身隊」に関する記事について誤りを認めるものです。
早い段階から肯定派にすら怪しいと思われていたこれらの事柄を、なぜ今まで否定できなかったか、ということも研究・発表しなければなりませんね。
肯定派にとっても、非常に迷惑だったはずです。
あんな怪しい証言を根拠にしているのか、と。
Re:安倍政権による河野談話「検証」がきっかけとのこと (スコア:1)
それは朝日新聞社に言った方がよいのでは?
もちろん、「研究・発表しなければなりません」の主語は、朝日新聞ですよ。
それ以外に無いと思いますが。
てか、他に何だと思いましたか?
そう勘違いしてしまったのは、なぜだと考えていますか?
Re:安倍政権による河野談話「検証」がきっかけとのこと (スコア:1)
それはあんたが主語を省略してあたかも中立な第三者であるかのように言ったからだよ。
で、その主語を何だと勘違いしちゃったんですか?
それを明らかにすれば、その理由が「あたかも中立な第三者であるかのように言ったから」では無いことが明らかになる、と予言しておきましょう(笑)。
Re:安倍政権による河野談話「検証」がきっかけとのこと (スコア:2)
ハッキリ言って、違います。
なぜそんな言いがかりを私がMiyakawaさんに付ける必要がありますか?
それじゃ意味不明な文章でしょ?
明らかに、朝日新聞を主語とした方が話の通りがいい。
今なら、よく読めば解るでしょ?
>SAPIOで元朝日新聞の人が告発記事を書いたからでしょうか (スコア:1)
今発売中のSAPIO 9月号に告発記事が載っているので。ただ紙の新聞の方の記事は結構分量があるような(昨日今日で書ける分量ではないかな)。
>10 朝日新聞元ソウル特派員が告発・検証!
>朝日「従軍慰安婦虚報」争乱は「うそつき男」から生まれた/前川惠司
http://www.shogakukan.co.jp/magazines/detail/_sbook_1409709114 [shogakukan.co.jp]
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=637771&cid=2651509 [slashdot.jp]
by Anonymous Coward on 2014年08月05日 16時30分 (#2651509)
の方から引用、補足。
Re:それはきっと (スコア:1)
Re:それはきっと (スコア:1)
これまでは、韓国もアメリカ側にいるという考えで、
アジア圏の問題を炎上させるなとアメリカは日本に指示してきましたが、
韓国が米中を天秤に掛けたあげく、徐々に中国に取り込まれるであろう事がほぼ確定したので
アメリカも日本がこれ以上弱体化されると、自分で防衛圏を築く必要が生じて困る。
なので、日本政府にそれなりに日韓対決姿勢を取る事を命じた。
それを妨げる慰安婦問題でウソを書いた朝日新聞を国会召喚することも許容された。
朝日はそれから逃れるために謝罪記事を載せる必要に迫られた。
アメリカは節約できて、韓国にお灸を据えらるうえに、日本が人も金も余計に出してくれて万々歳。
といった辺が陰謀論者から出てくるのでしょうか。
Re:それはきっと (スコア:1)
Re: (スコア:0)
> 減ったからでわないかと。
減ったからではないかと。
じゃないんですか?
Re:それはきっと (スコア:2)
Jubilee
Re:それはきっと (スコア:3, おもしろおかしい)
もしかして:チョコザイな
Re:それはきっと (スコア:2, 参考になる)
「直截」は「ちょくせつ」って読むんですよ。
>初報道から30年以上経っての記事取り消しは異例ではないだろうか。 (スコア:1)
いえいえ、160年経ってから訂正記事をちゃんと載せたメディアがあるじゃないですか。
NY Times、161年前のスペルミスに訂正文 [slashdot.jp]
しかも、「Corrections」はちゃんと後世からも参照できる。
この姿勢を見習ってほしいものです。
#え、スラドの誤字ですって?
2014年8月4日で従軍慰安婦の碑が全米で6か所も建ってる (スコア:1)
こういった検証は、少し遅すぎた感はある・・・
http://www.yomiuri.co.jp/world/20140805-OYT1T50081.html [yomiuri.co.jp]
Re:2014年8月4日で従軍慰安婦の碑が全米で6か所も建ってる (スコア:2)
強制連行はあったし、従軍慰安婦もいた。強制連行で従軍慰安婦にされた人もいた。しかし「朝鮮半島」かつ「軍が強制的に連行」して「従軍慰安婦にさせられた」の 3つを AND 条件で満たすものについては根拠とされたものが嘘だった、という話に読めます。
Re:2014年8月4日で従軍慰安婦の碑が全米で6か所も建ってる (スコア:2)
そもそも「従軍」なんですか?
軍の輸送船とかに乗せる必要があったので、便宜的に軍属として扱った事例があるだけで、軍組織の中に慰安婦は居なかったんじゃ無いですか?
「軍の意向を受けた業者」なんて苦しい言い方をしなきゃなんないのは、軍属ですらなかったからでしょ?
Re:2014年8月4日で従軍慰安婦の碑が全米で6か所も建ってる (スコア:2)
軍人または軍属で無くても「従軍」が付くのは、従軍記者/カメラマン位で、これが例外ではないですか?
従軍牧師は軍人または軍属。従軍看護婦も同様ですね。
ちなみに当時は「従軍慰安婦」なんていませんよ。全部「慰安婦」です。
軍が関与しているということを強調するために、後から「従軍」を付けた人がいて、流行ってしまっただけです。
言葉がどうであれ、旧日本軍の組織内に「慰安婦部隊」はありませんでした。
「人身売買の被害者」が本当にいたのかは書いてありませんでした。書名はわすれましたが光人社NF文庫のどれかです。
軍の輸送船しか行かない島へ、営業したいという業者の要請に応じて、運んだという記述でした。
戦況が悪くなってきたので、帰れなくなる前に、やはり軍の輸送船で帰したそうです。
書いたのは往きに同乗していた軍人で、「民間業者に便宜を計っていいのか?」と思ったそうですが、要請された方は必要だと考えたのでしょう。
「強制連行したという報道が虚偽だった」ので、次は実例があったろう「人身売買」で責める作戦ですか?
捏造報道による目的を達したので (スコア:0, フレームのもと)
取り消したのでしょうね。
石破氏、朝日関係者の国会招致に言及 慰安婦問題で (スコア:1)
「地域の新しい環境を構築するために有効だとすれば、そういうこと(国会招致)もあるだろう」と述べた。ただ「現時点において何ら確定しているものではない」とも語った。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140805/stt14080519220009-n1.htm [msn.com]
#残念
詳細を出せ (スコア:1)
どれだけの量の捏造をしたかわかるように、年月日、タイトルぐらいの一覧は出して欲しい。
#できれば刷も
否定する勇気 (スコア:0)
やったことの是非はさておく。
30年の長さについても触れないでおく。
否定する勇気があったことだけは褒めておきたい。
# しかし全く謝罪の言葉ないところは逆に笑える
Re:否定する勇気 (スコア:1)
これは果たして「勇気」なのだろうか?
犯罪者が自供したら、その勇気を褒め称えないといけないの?
「〜する勇気!」と言えばカッコ良くなるネタみたいに見えて仕方ない。
「二度寝する勇気」とか「家に閉じこもり続ける勇気」とか「会社の金を使い込む勇気」とか。
第三者が、朝日新聞の報復を恐れず暴露するならそれは勇気だと思うけど、
(新聞社として)当事者がゲロっただけでしかないし。
Re:否定する勇気 (スコア:1)
Re:否定する勇気 (スコア:1)
否定する勇気があったことだけは褒めておきたい。
肯定派にすら、吉田証言は早い段階から否定されてのに、
それどころか、1995年には吉田自身が創作であることを認めていたのに、
それから二十年近くたって否定するのを、勇気がある、とするなら、
大抵のことは勇気で説明できそうですね。
否定しないよりは勇気があったと言うのも疑問。
この期に及んで否定しない方が、大きな勇気を必要とするようになったから、ってだけでしょう。
Re:否定する勇気 (スコア:1)
人は自分の信じたいものを信じるものってのの実例がまた一つってことだわな
Re:否定する勇気 (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
1~3面を使って (スコア:0)
やらないところがせこいと感じました
日章旗に最も痛い目に遭わされるのは (スコア:0)
結果として朝日の自供で最も痛い目に遭うのは韓国。
あの国が日章旗に対して持つ特別な感情はより深まったはず。
虚偽を取り消して平然としていられる朝日の姿。
朴槿恵大統領がどんな心境で見ているか考えただけで恐ろしい。
Re: (スコア:0)
今まで言わなかっただけで、朝日新聞の社旗にはずっと前から腸煮えくり返っていたかもよ。
Re:日章旗に最も痛い目に遭わされるのは (スコア:1)
まあ、あれは日章旗じゃなく旭日旗なんですけどね。
Re: (スコア:0)
この取り消し記事、一言も「ごめんなさい」「申し訳ありませんでした」と書かれてないんですよね。
まさに朝日新聞らしい記事です。
Re:まさに国賊 (スコア:1)
謝罪したら訴えられるでしょ?
Re:まさに国賊 (スコア:1)
とくに反省していないのでは。
元々政治、軍事、地政学的にかろうじて反共或は防共で繋がっていた関係を壊すのが目的で、そろそろ賞味期限が切れそう(もしくは反日が揺るぎないものになった)なんで、
今度は日本側の朝鮮人憎しの感情を煽ろうとしてるんじゃないですかね。
Re: (スコア:0, 荒らし)
そろそろ日本国民全員で不買運動してもいい頃。
#元々朝日新聞は買ってないけど。
Re: (スコア:0, 参考になる)
買ってないからといって、これ以上何も出来ないってことはないでしょう。
毎日.jpの広告が消えたのを思い出しました。
Re: (スコア:0)
30年にわたり日本に与え続けた損害をどうのようにして弁償するのでしょうかね。
取り消しましたで終わらせるつもりなのかな。
Re: (スコア:0)
被害を受けたのは国民ですからね。
国民全部が訴える権利ありますね。
山ほど訴訟起こされたらどうするんでしょうね。