無線機で、携帯電話の受信や、警察、消防署、一般電話、航空無線、アマチュア無線...
質問者
2010/10/2023:59:36
無線機で、携帯電話の受信や、警察、消防署、一般電話、航空無線、アマチュア無線等を聞ける、無線機はありますか。本格的な物でなくて良いです。
悪用と意味でなく、特に携帯電話の内容が聞けたらと思います。なるべく沢山聞けるのが良いです。
なるば
補足本格的なものではありませんが、片手で持てるサイズで、アンテナが付いていて、アンテナの方向や周波数を適当に合わせると色々聞けました。携帯ではなかったかも知れませんが『もしもし〇〇さん』と言った家庭の内容的な会話の様な電話的やりとり、アマチュア無線など聞けたと思います。勿論受信だけです。大きさは縦20~25cm、横10~15cm位だったと思います。
- 閲覧数:
- 2,381
- 回答数:
- 8
ベストアンサーに選ばれた回答
2010/10/2204:39:16
デジタル化していないアナログの無線なら聞こえる受信機はいっぱいありますよ。デジタル化されている携帯電話や警察は無理です。
補足をみました。
通常、携帯電話はデジタル化で聞こえませんが、通話相手がコードレスフォンの場合まだまだアナログが主流のため聞くことが出来ます。コードレスフォンは親機と子機の間を無線を使ってやりとりしています。この間がアナログだと、幾ら通話相手がデジタル化されていても携帯電話の内容が筒抜けににってしまいます。聞ける無線機→受信機ではと思いますが、小さい物では胸ポケットに入るサイズからあります。勿論無線機もありますが、ほとんどがアマチュア無線機のため、無線の資格がいります。聞くだけでしたら受信機をおすすめします。
この質問は投票によってベストアンサーに選ばれました!
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2010/10/2522:36:24
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2010/10/2213:50:42
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2010/10/2108:20:00
携帯電話:デジタル化されているので市販のレシーバー(受信機)では聞けません
警察:デジタル化されているので市販のレシーバーでは聞けません
消防署:今のところ東京消防庁以外は聞けますが、デジタル化が始まっていますので数年後には全国的に聞けなくなるでしょう
一般電話:有線のものはレシーバーでは聞けません。コードレステレホンは聞けますが2.4GHzデジタルへの移行が進んでいます
航空無線:聞けますが、航空無線の周波数とモード(電波型式)に対応したレシーバーである必要があります(一番安いクラスのものは対応していません)
アマチュア無線:聞けますが周波数・モードが対応したレシーバーである必要があります。144MHz帯や430MHz帯のFMであれば多くのレシーバーで対応していますが、HF帯(短波帯)やSSBの電波型式は高級機でないと対応していません。
>携帯ではなかったかも知れませんが『もしもし〇〇さん』と言った家庭の内容的な会話の様な電話的やりとり、
コードレステレホンの電波を聞いたのではないかと思います。
或いは、携帯電話や自動車電話は始まった頃にはアナログだったので、質問者さんの年齢によってはそれを聞いたときの記憶かもしれませんね。
これだけは聞きたいという種類の無線を絞り込んで機種選定してください。
家や車で聞くのなら外付けのアンテナがないとレシーバーが性能を発揮しませんから、外付けのアンテナも予算に盛り込んでおいてください。
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2010/10/2107:57:31
>特に携帯電話の内容が聞けたらと思います
昔は聞けましたが今は、デジタル可されたものを聞けるものは有りません。
また、一般電話、警察無線も同様で傍受不可能です。
>航空無線、アマチュア無線等を聞ける
は普通に売っています。
例えば
http://www.icom.co.jp/products/amateur/products/receiver/ic-rx7/ind...
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
編集あり2010/10/2114:58:05
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル