2013年08月23日
厳しきかな日蓮仏法
【8月22日の実践】
朝夕の勤行・唱題90分。
朝の「学」2点励行。『御書をひもとく』『女性に贈ることば 365日』を学ぶ。
聖教新聞の読みたいところを読む。
『広布と人生を語る(1)』を2節、音読す。
『四条金吾殿御返事(石虎将軍御書)』を拝読す。
一般書、V・E・フランクル『それでも人生にイエスと言う』を、1章まで読了す。
公園ウォーキング4週。
確かに時代は「褒めて育てる時代」であるとは思う。しかし、それは一面であると、私は考えている。
無論、どんなに善なる行為であっても、行き過ぎた善は慢心した独善に陥いる可能性があるので、大切なのは中道であることだと思うのだ。
でも、このさじ加減は非常に難しい。
例えばAさんにとっては中道(良い加減)であると思えることを言っても、Bさんに同じことを言ったとて、それはBさんにとっては中道たりえないということ。
しかし、末法という時代にあっては、あえて厳しいことを言っていかざるを得ないというのが、真実だと思う。
以下、そうしたことを述べられている、先生のご指導を抜き書きします。

末法という時代においては、三千年前の釈尊の時代よりも、また天台大師、伝教大師の時代よりも、人々の生命は濁り、悪の傾向性が強くなっている。そこで、大聖人の、人々に向けられる慈悲は、悪を打ち破ろうとする父の慈悲であり、厳愛である。
われわれがおたがいに信心を強盛に深化させていくうえにあっても、厳しく誤りを正していかなければならない場合がある。仏法上において詐り親しむことはよくないと、釈尊も日蓮大聖人も仰せになっている。
その慈悲、すなわち抜苦与楽の究極は、みずからも、そして人をも、大御本尊への信心、唱題を実践せしめていく以外にないのである。
先生のこのご指導は、われわれの信心の邪魔をする魔や悪を、厳然と打ち破っていくことがひとつの慈悲であり抜苦与楽であると拝せると思う。
しかし、愚直に真面目に誠実に、真心から素直に、喜びながら信心を貫いている人にあっては、慈母の慈悲で抱きかかえるように激励し、褒めてあげればよいのだとも思う。
このふたつの面を、その時その時、その人その人にあわせて、聡明に賢明に選んで指導・激励していくことが大切なのだと思う。
しかし、末法は時代が進むにつれて、衆生の生命にある三毒が、いよいよ深まっていくのであるから、いよいよ厳しくしていかなければならないのだろう。
功徳とは「悪を滅して善を生ずる」ということであるから、基本は悪を打ち破ろうとする父の慈悲であり、厳愛であるのだと思うからでもある。
つまるところ、慈悲=抜苦与楽の究極=(自他に渡る)唱題行、といえるだろう。
手練手管、策は通じない、激励する言葉はもちろん大切だが、結局は題目を唱えたものだけが、御本尊の慈悲に浴することが出来るといえるのではないだろうか。
もちろん、そのために使える手練手管もあるのだろうが、最良の兵法は――
「誰それさんが、自らの意志で唱題できるよう、人間革命・宿命転換させてあげてください」という、
祈りであろう。それが「最高の祈り」であり、それの後に「最高の作戦」「最高の行動」ありきなのだと確信するものである。
しかし――
怒ることと叱ることは違う。
褒めることと甘やかすことも違う。
小さな違いかもしれないが、今必要なことを鋭く見抜き、自らを叱咤激励し、自分はもちろん人にも勧めて、共々に大御本尊に向って唱題していけるようになっていきたいものだ。
先生のご指導も御書も、結局は、自他の唱題ができるように、適切な御文や指導を選び抜く仏眼を鍛えていくことこそが大切だと思う。
自分の訴えたいことを正当化するために、理論を正当化するために御文や指導をひくことは、厳に誡めていかねばならないと思う昨今である。この点、本日の唱題の中で気づき、猛反省したしだいである。
イプシロン@まだまだ未熟者。反省反省の毎日である(笑)
余談だが、和だとか中道といっても、それは簡単なことじゃないのです。
なぜかなら、この宇宙にはエントロピー増大の法則というものがあるからです。
ですから、善でも悪でもないのが確かに理論的には理想ですが、これはあくまでも理想論です。
ようするに、宇宙は時間とともに無秩序になっていくというのが、エントロピー増大の法則です。
ですから、善であろうとすることで、中道たりえるということが、信心においての正しい理解なのです。
したがって、悪を責めなければ、悪を見て放置すれば、もうそれ自体で悪になるということです。
というように、仏法はとても厳しい法なのです。
じゃ、そのエネルギーをどうやって善にするんだよ? そもそもエネルギー不変の法則があるじゃないか、とそう問われるのでしょう。
答えは簡単です。場の理論ないし、アインシュタインのe=mcの二乗で解決できます。
つまり、エネルギー=光速×質量の二乗ですから、エネルギーは光と質量のある物質に変換することが出来るということです。
でも、質量って老廃物じゃないの? と問うのでしょう。
ならば、その質量(中性子)がいきなり消えてエネルギーになる場の理論をつかえば、これ、奇麗さっぱり老廃物(悪)は滅せるわけです。で、残ったものが光とエネルギー(つまりこれが、あるていど感じ取れる業です)。
だから光は仏縁。私はそう考えていますけどね。
ちとまて、光になった分、エネルギー減ってない? そうなると、エネルギー保存の法則が破たんするけど?
ああそれ、それは、中性子が暗黒物質とか暗黒エネルギー(見えないし感じられない重業)に変換されてるんでしょ。
そう考えると、ちゃんとつじつまは合う。
でもこれは私見です。みなさんはみなさんで思索してみてください。
今の時代、科学である程度までは宗教の正しさも証明されています。
古臭い教義だからとか、まやかしだなどというものではないのです。これからの時代は、そのあたりをきちんと学んでいくことも大切でしょう。もちろん、先生はそんなことは、とっくの昔に知り尽くしたうえでご指導されていることも、心にとめておくべきことでしょう。
朝夕の勤行・唱題90分。
朝の「学」2点励行。『御書をひもとく』『女性に贈ることば 365日』を学ぶ。
聖教新聞の読みたいところを読む。
『広布と人生を語る(1)』を2節、音読す。
『四条金吾殿御返事(石虎将軍御書)』を拝読す。
一般書、V・E・フランクル『それでも人生にイエスと言う』を、1章まで読了す。
公園ウォーキング4週。
確かに時代は「褒めて育てる時代」であるとは思う。しかし、それは一面であると、私は考えている。
無論、どんなに善なる行為であっても、行き過ぎた善は慢心した独善に陥いる可能性があるので、大切なのは中道であることだと思うのだ。
でも、このさじ加減は非常に難しい。
例えばAさんにとっては中道(良い加減)であると思えることを言っても、Bさんに同じことを言ったとて、それはBさんにとっては中道たりえないということ。
しかし、末法という時代にあっては、あえて厳しいことを言っていかざるを得ないというのが、真実だと思う。
以下、そうしたことを述べられている、先生のご指導を抜き書きします。
末法という時代においては、三千年前の釈尊の時代よりも、また天台大師、伝教大師の時代よりも、人々の生命は濁り、悪の傾向性が強くなっている。そこで、大聖人の、人々に向けられる慈悲は、悪を打ち破ろうとする父の慈悲であり、厳愛である。
われわれがおたがいに信心を強盛に深化させていくうえにあっても、厳しく誤りを正していかなければならない場合がある。仏法上において詐り親しむことはよくないと、釈尊も日蓮大聖人も仰せになっている。
その慈悲、すなわち抜苦与楽の究極は、みずからも、そして人をも、大御本尊への信心、唱題を実践せしめていく以外にないのである。
先生のこのご指導は、われわれの信心の邪魔をする魔や悪を、厳然と打ち破っていくことがひとつの慈悲であり抜苦与楽であると拝せると思う。
しかし、愚直に真面目に誠実に、真心から素直に、喜びながら信心を貫いている人にあっては、慈母の慈悲で抱きかかえるように激励し、褒めてあげればよいのだとも思う。
このふたつの面を、その時その時、その人その人にあわせて、聡明に賢明に選んで指導・激励していくことが大切なのだと思う。
しかし、末法は時代が進むにつれて、衆生の生命にある三毒が、いよいよ深まっていくのであるから、いよいよ厳しくしていかなければならないのだろう。
功徳とは「悪を滅して善を生ずる」ということであるから、基本は悪を打ち破ろうとする父の慈悲であり、厳愛であるのだと思うからでもある。
つまるところ、慈悲=抜苦与楽の究極=(自他に渡る)唱題行、といえるだろう。
手練手管、策は通じない、激励する言葉はもちろん大切だが、結局は題目を唱えたものだけが、御本尊の慈悲に浴することが出来るといえるのではないだろうか。
もちろん、そのために使える手練手管もあるのだろうが、最良の兵法は――
「誰それさんが、自らの意志で唱題できるよう、人間革命・宿命転換させてあげてください」という、
祈りであろう。それが「最高の祈り」であり、それの後に「最高の作戦」「最高の行動」ありきなのだと確信するものである。
しかし――
怒ることと叱ることは違う。
褒めることと甘やかすことも違う。
小さな違いかもしれないが、今必要なことを鋭く見抜き、自らを叱咤激励し、自分はもちろん人にも勧めて、共々に大御本尊に向って唱題していけるようになっていきたいものだ。
先生のご指導も御書も、結局は、自他の唱題ができるように、適切な御文や指導を選び抜く仏眼を鍛えていくことこそが大切だと思う。
自分の訴えたいことを正当化するために、理論を正当化するために御文や指導をひくことは、厳に誡めていかねばならないと思う昨今である。この点、本日の唱題の中で気づき、猛反省したしだいである。
イプシロン@まだまだ未熟者。反省反省の毎日である(笑)
余談だが、和だとか中道といっても、それは簡単なことじゃないのです。
なぜかなら、この宇宙にはエントロピー増大の法則というものがあるからです。
ですから、善でも悪でもないのが確かに理論的には理想ですが、これはあくまでも理想論です。
ようするに、宇宙は時間とともに無秩序になっていくというのが、エントロピー増大の法則です。
ですから、善であろうとすることで、中道たりえるということが、信心においての正しい理解なのです。
したがって、悪を責めなければ、悪を見て放置すれば、もうそれ自体で悪になるということです。
というように、仏法はとても厳しい法なのです。
じゃ、そのエネルギーをどうやって善にするんだよ? そもそもエネルギー不変の法則があるじゃないか、とそう問われるのでしょう。
答えは簡単です。場の理論ないし、アインシュタインのe=mcの二乗で解決できます。
つまり、エネルギー=光速×質量の二乗ですから、エネルギーは光と質量のある物質に変換することが出来るということです。
でも、質量って老廃物じゃないの? と問うのでしょう。
ならば、その質量(中性子)がいきなり消えてエネルギーになる場の理論をつかえば、これ、奇麗さっぱり老廃物(悪)は滅せるわけです。で、残ったものが光とエネルギー(つまりこれが、あるていど感じ取れる業です)。
だから光は仏縁。私はそう考えていますけどね。
ちとまて、光になった分、エネルギー減ってない? そうなると、エネルギー保存の法則が破たんするけど?
ああそれ、それは、中性子が暗黒物質とか暗黒エネルギー(見えないし感じられない重業)に変換されてるんでしょ。
そう考えると、ちゃんとつじつまは合う。
でもこれは私見です。みなさんはみなさんで思索してみてください。
今の時代、科学である程度までは宗教の正しさも証明されています。
古臭い教義だからとか、まやかしだなどというものではないのです。これからの時代は、そのあたりをきちんと学んでいくことも大切でしょう。もちろん、先生はそんなことは、とっくの昔に知り尽くしたうえでご指導されていることも、心にとめておくべきことでしょう。
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by ちよ 2013年08月23日 06:13
おはよー
怒ることと叱ることは違う。
褒めることと甘やかすことも違う。
同感です
先生がかつて仰ってて、私の印象に残った言葉
親ばかになっても、馬鹿な親になるな
似てません?
叱る時は、相手をよく知ってないと難しい
リアルでも、ここは慎重にならざるを得ないから、ましてネットのような顔の見えないところでは、もっと難しいですね
褒める 叱る どちらでも、結果オーライと思ってます
相手の、心に ささるーーーになって、自他共に成長できればと
怒ることと叱ることは違う。
褒めることと甘やかすことも違う。
同感です
先生がかつて仰ってて、私の印象に残った言葉
親ばかになっても、馬鹿な親になるな
似てません?
叱る時は、相手をよく知ってないと難しい
リアルでも、ここは慎重にならざるを得ないから、ましてネットのような顔の見えないところでは、もっと難しいですね
褒める 叱る どちらでも、結果オーライと思ってます
相手の、心に ささるーーーになって、自他共に成長できればと
2. Posted by イプシロン 2013年08月23日 10:47
ちよさん、おはようございます^^
そうですね、最後は結果ですが、その結果は娑婆世界では、あくまでも相対的(関係性)なので、これがまた難しいのですね。
ということは、最終的な基準は相手が嫌がろうが喜ぼうが、相手に伝わったと自分が感じるまで言っていくことですね。
もちろん礼儀を弁え、謙虚に誠実にですがね。
相手に伝わった? ということを感じているのはこちらの心、嫌われている? 好かれている? と感じているのも、こちらの心、相手がどんな反応を示そうが、結局それは全てこちらの心が感じていることなんですね。
なので、相手の言葉や反応は伝わったという判断材料に全くならない。
もちろん、振る舞いに現れてくれば、ある程度伝わったと感じ取れますが、それとてこちらの想像、空想ですよね。
伝わった? とか疑問に思いそう信じているのは、これもこちらの心だからです。
なんどもカントを通してお話している、人間は主観的というのは、そういうことなのです。
なので、自分の心、自分の感じたことを「信じる」ことが全ての根源になっているということですね。
ゆえに信じる対象を間違えると大変なことになるということですね。
(つづきます)
そうですね、最後は結果ですが、その結果は娑婆世界では、あくまでも相対的(関係性)なので、これがまた難しいのですね。
ということは、最終的な基準は相手が嫌がろうが喜ぼうが、相手に伝わったと自分が感じるまで言っていくことですね。
もちろん礼儀を弁え、謙虚に誠実にですがね。
相手に伝わった? ということを感じているのはこちらの心、嫌われている? 好かれている? と感じているのも、こちらの心、相手がどんな反応を示そうが、結局それは全てこちらの心が感じていることなんですね。
なので、相手の言葉や反応は伝わったという判断材料に全くならない。
もちろん、振る舞いに現れてくれば、ある程度伝わったと感じ取れますが、それとてこちらの想像、空想ですよね。
伝わった? とか疑問に思いそう信じているのは、これもこちらの心だからです。
なんどもカントを通してお話している、人間は主観的というのは、そういうことなのです。
なので、自分の心、自分の感じたことを「信じる」ことが全ての根源になっているということですね。
ゆえに信じる対象を間違えると大変なことになるということですね。
(つづきます)
3. Posted by イプシロン 2013年08月23日 10:47
この全ては主観的である、ということを確信して信仰しないと、仏法を実践しても外道になっているのです。
相手に何かを話して、相手の言動を見て伝わったと信じること(これはこっちの心が感じていること)は、妄想だという事です。なので、仏法の眼で見れば、伝わっているともいえないともいえる、それを信じるしかないわけです(空の理論でいう中道です)。
これを理解するのが、滅茶苦茶難しいんです。
でも、これがわかれば唱題の力も境涯も一気に開けますし、自省さえしていれば、絶対に間違った姿勢には陥らないのです。
私は、一人でも多くの人にこれを伝えたいのです。
長い一人ごとになってしまいました^^;
ありがとうございます(^ー^)
相手に何かを話して、相手の言動を見て伝わったと信じること(これはこっちの心が感じていること)は、妄想だという事です。なので、仏法の眼で見れば、伝わっているともいえないともいえる、それを信じるしかないわけです(空の理論でいう中道です)。
これを理解するのが、滅茶苦茶難しいんです。
でも、これがわかれば唱題の力も境涯も一気に開けますし、自省さえしていれば、絶対に間違った姿勢には陥らないのです。
私は、一人でも多くの人にこれを伝えたいのです。
長い一人ごとになってしまいました^^;
ありがとうございます(^ー^)
4. Posted by ちよ 2013年08月23日 11:09
おいこら しんじ
君はとっても、素晴らしい
心から、尊敬してますよ
私から見るとね
そこまで、厳しくなくてもいいんじゃなーい なんです
自分に厳しい人に限って、厳しい指導を求め、優しい(あまーい)人に限って、優しい指導を求める傾向があると思うのは、私だけ?
以前の私、確信のある言葉でない人は,信じないというか、そんな傾向がありました
でも、それって、自分の確信のなさ って気づきました
まあ、 伸ちゃんは、私の性格大体分かってると思うけど、反対されれば 反対されるほど燃えますね
無理だよ なんて言われたら、もう いい意味 修羅になってがんばります
私にとっては、きっと そういう人が、善知識なんでしょうね
私の執念深さか まだそんなこと言ってるの?なーんて言われることも
最近 言われないなー
ちょっと、停滞気味かな?
君はとっても、素晴らしい
心から、尊敬してますよ
私から見るとね
そこまで、厳しくなくてもいいんじゃなーい なんです
自分に厳しい人に限って、厳しい指導を求め、優しい(あまーい)人に限って、優しい指導を求める傾向があると思うのは、私だけ?
以前の私、確信のある言葉でない人は,信じないというか、そんな傾向がありました
でも、それって、自分の確信のなさ って気づきました
まあ、 伸ちゃんは、私の性格大体分かってると思うけど、反対されれば 反対されるほど燃えますね
無理だよ なんて言われたら、もう いい意味 修羅になってがんばります
私にとっては、きっと そういう人が、善知識なんでしょうね
私の執念深さか まだそんなこと言ってるの?なーんて言われることも
最近 言われないなー
ちょっと、停滞気味かな?
5. Posted by イプシロン 2013年08月23日 13:47
ちよさん、こんにちわ^^
いいや、厳しくないといけないんですよ(笑)
うるし千杯にかにの足云々です。
清浄な水に糞尿一滴云々なんですよ。
厳しい人=確信のない人。つまり二面性の裏表。
そういう構図もありますけど、それは外道の信心になってる人の場合です。
一点の傷もなく内道の信心になると、
自分に厳しくしないとずぐ外道になるということが心底わかっているので、どうしたってストイックでいないとなんですよ。
そこはキチンと見極めていく必要があります。
完璧に内道になっていれば、「あーこれきつい・・・」
となったなら、「ちょっとまった、今は自分を許そう」とすれば、
信じられないくらい楽になるんです。
ですから、どんなに厳しくしてもストレスすら溜まらないんですよ。
一人でも多くのひとにそうなって欲しい。
それが私の願いであり、そうするために語るのが、私の使命なんですよ。
これは、なにげに確信してます(笑)
「心の薬」のブログの方も、信心していても外道になっている人がほとんど、だから苦しさ(義務感)しか感じないで、
辛くなって退転する、そう見てましたよ。
これ本当なんですよ。
辻先生の指導もそのことを仰ってるんですよ。
二十年、三十年信心して、真面目に活動していても、全然功徳もらってないじゃん、という言葉の裏には、
信心が外道になっていると、確信しているようでしていないことになっているので、もったいないですよ、と。
(つづきます)
いいや、厳しくないといけないんですよ(笑)
うるし千杯にかにの足云々です。
清浄な水に糞尿一滴云々なんですよ。
厳しい人=確信のない人。つまり二面性の裏表。
そういう構図もありますけど、それは外道の信心になってる人の場合です。
一点の傷もなく内道の信心になると、
自分に厳しくしないとずぐ外道になるということが心底わかっているので、どうしたってストイックでいないとなんですよ。
そこはキチンと見極めていく必要があります。
完璧に内道になっていれば、「あーこれきつい・・・」
となったなら、「ちょっとまった、今は自分を許そう」とすれば、
信じられないくらい楽になるんです。
ですから、どんなに厳しくしてもストレスすら溜まらないんですよ。
一人でも多くのひとにそうなって欲しい。
それが私の願いであり、そうするために語るのが、私の使命なんですよ。
これは、なにげに確信してます(笑)
「心の薬」のブログの方も、信心していても外道になっている人がほとんど、だから苦しさ(義務感)しか感じないで、
辛くなって退転する、そう見てましたよ。
これ本当なんですよ。
辻先生の指導もそのことを仰ってるんですよ。
二十年、三十年信心して、真面目に活動していても、全然功徳もらってないじゃん、という言葉の裏には、
信心が外道になっていると、確信しているようでしていないことになっているので、もったいないですよ、と。
(つづきます)
6. Posted by イプシロン 2013年08月23日 13:50
もうほんと、『一生成仏抄』を是非にも拝してみてください。
内道として信心していくべきですよ、ということを
大聖人、切々と仰ってますから。
なので私は、『一生成仏抄』がらみだけで、5回は記事書いてるんですよ(涙訴)
これね、本当は会ってお話すれば伝わると思うんですが、いざ人間面と向かうと、
ブログに書いているような、相対性理論だの、カントだの
言われても、ほとんどの人が、ドン引き、または凍りつくんですよ(実証済です:笑)
ですから、そこは楽しい時間を過ごすのが優先なんだと思うのです。
でもだからこそ、こうしてブログで語っていく意味があるんですけどね。
ちよさんは停滞してないと思いますよ^^
少し前にちよさん、「伸ちゃん変わったね」と仰ってくださいましたが、あれですね、
本当のところはちよさんが変わったから、そう見えているんですよ。
ちよさんの境涯が広がったから、私が変わったと感じている、それが真実ですし、内道での仏眼なのです。
私自身も私が変われていることは気づいていますが、
そんなに大きく変わったとは思えてないんです^^;
ゆえに、ちよさんは、
焦りとかが凄く減って、腹が据わってドッシリしてきた
ということだと思いますよ^^
今は体力が足りなくて、ガンガン動けない・・・。
なら、時間のある限り、語って語って語りつくしていくぞ!
そんな感じなのです、私は。
これ、社会復帰したら、真面目に小説書きはじめたら、
いや、それ以前に、三時間唱題に挑戦しはじめたら、
このペースの維持は困難ないことも見通してます。
コメント認証制にしないととかだって、考えてるんですよ。
でも今出来ることをしないで、だらだらはしたくない。
そんな気持ちです。
命かぎりあり云々ですからね。時間は大切ですもん。
(つづきます)
内道として信心していくべきですよ、ということを
大聖人、切々と仰ってますから。
なので私は、『一生成仏抄』がらみだけで、5回は記事書いてるんですよ(涙訴)
これね、本当は会ってお話すれば伝わると思うんですが、いざ人間面と向かうと、
ブログに書いているような、相対性理論だの、カントだの
言われても、ほとんどの人が、ドン引き、または凍りつくんですよ(実証済です:笑)
ですから、そこは楽しい時間を過ごすのが優先なんだと思うのです。
でもだからこそ、こうしてブログで語っていく意味があるんですけどね。
ちよさんは停滞してないと思いますよ^^
少し前にちよさん、「伸ちゃん変わったね」と仰ってくださいましたが、あれですね、
本当のところはちよさんが変わったから、そう見えているんですよ。
ちよさんの境涯が広がったから、私が変わったと感じている、それが真実ですし、内道での仏眼なのです。
私自身も私が変われていることは気づいていますが、
そんなに大きく変わったとは思えてないんです^^;
ゆえに、ちよさんは、
焦りとかが凄く減って、腹が据わってドッシリしてきた
ということだと思いますよ^^
今は体力が足りなくて、ガンガン動けない・・・。
なら、時間のある限り、語って語って語りつくしていくぞ!
そんな感じなのです、私は。
これ、社会復帰したら、真面目に小説書きはじめたら、
いや、それ以前に、三時間唱題に挑戦しはじめたら、
このペースの維持は困難ないことも見通してます。
コメント認証制にしないととかだって、考えてるんですよ。
でも今出来ることをしないで、だらだらはしたくない。
そんな気持ちです。
命かぎりあり云々ですからね。時間は大切ですもん。
(つづきます)
7. Posted by イプシロン 2013年08月23日 14:01
先生が、毎日毎日、何百通ものお手紙に、何十年間も目を通されてきた。
電光石火のお返事やお礼をしてきた。
その死身弘法と比べたら、私のやってることなんて、屁のつっぱりにもなってないのです。
まだまだ、いよいよ、なんですよ、私は。
その辺の社長や著名人だって、心ある人は、
毎日届く見知らぬ人からの手紙やらに眼を通し、
時にはお返事してるんですもん。
いわんや、法華経の行者が、返事する時間なんかないわ・・・とか、
全員に返事なんてしてられないわ・・・なんて言ったら、
罰あたりますよ。
それが私の心です。
真心には真心で。
私、先生の弟子のつもりです。だからご指導だって身で読もうとしているだけなのです。
ありがとうございます(^ー^)
電光石火のお返事やお礼をしてきた。
その死身弘法と比べたら、私のやってることなんて、屁のつっぱりにもなってないのです。
まだまだ、いよいよ、なんですよ、私は。
その辺の社長や著名人だって、心ある人は、
毎日届く見知らぬ人からの手紙やらに眼を通し、
時にはお返事してるんですもん。
いわんや、法華経の行者が、返事する時間なんかないわ・・・とか、
全員に返事なんてしてられないわ・・・なんて言ったら、
罰あたりますよ。
それが私の心です。
真心には真心で。
私、先生の弟子のつもりです。だからご指導だって身で読もうとしているだけなのです。
ありがとうございます(^ー^)
8. Posted by 福島の壮年 2013年08月23日 14:44
イプシロンさん、こんにちは。
ちよさんにお誘いを受けてやって来ました。
(プロフィールは既に拝見していましたけどね)
>自分はもちろん人にも勧めて、
>共々に大御本尊に向って唱題して
古くからの学会指導です。
「指導」とは、「御本尊を」指し、「御本尊の前に」導くこと。
誰かが何かを解決したくて指導を求めて来ても、
本人が本気でその解決のために祈る。御本尊を境として、
自身の生命の内奥から智慧=仏智を引き出そうとする
(境智冥合する)姿勢を持てなければ、無意味だと。
ちよさんにお誘いを受けてやって来ました。
(プロフィールは既に拝見していましたけどね)
>自分はもちろん人にも勧めて、
>共々に大御本尊に向って唱題して
古くからの学会指導です。
「指導」とは、「御本尊を」指し、「御本尊の前に」導くこと。
誰かが何かを解決したくて指導を求めて来ても、
本人が本気でその解決のために祈る。御本尊を境として、
自身の生命の内奥から智慧=仏智を引き出そうとする
(境智冥合する)姿勢を持てなければ、無意味だと。
9. Posted by 福島の壮年 2013年08月23日 14:45
>善でも悪でもないのが確かに理論的には理想ですが、
>これはあくまでも理想論
善悪併せ持つ存在が、人間であり全ての世界です。
どんな悪人にも、「仏性」は厳然とある。
どんな善人にも、「地獄」の境涯は厳然と具わっている。
自然界の現象。
雨は、生きとし生けるもの全ての生を育む。
適時に適量降れば、慈雨となり、作物を育て、
人間に諸天善神としての働きを為す。
雨は、時に川を氾濫させ、山を崩し、土砂を流す。
異時に暴雨となれば、人間に害をなし、
悪鬼天魔の所業となる。
でも、どちらも雨を降らす自然界のメカニズムに、
大きな違いがあるわけではないですね。
同じように自然現象は、人間の思惑に関係なく、
宇宙のメカニズムに従って運動しているだけです。
>これはあくまでも理想論
善悪併せ持つ存在が、人間であり全ての世界です。
どんな悪人にも、「仏性」は厳然とある。
どんな善人にも、「地獄」の境涯は厳然と具わっている。
自然界の現象。
雨は、生きとし生けるもの全ての生を育む。
適時に適量降れば、慈雨となり、作物を育て、
人間に諸天善神としての働きを為す。
雨は、時に川を氾濫させ、山を崩し、土砂を流す。
異時に暴雨となれば、人間に害をなし、
悪鬼天魔の所業となる。
でも、どちらも雨を降らす自然界のメカニズムに、
大きな違いがあるわけではないですね。
同じように自然現象は、人間の思惑に関係なく、
宇宙のメカニズムに従って運動しているだけです。
10. Posted by 福島の壮年 2013年08月23日 14:46
仏法では、人間に利益(りやく)をもたらす自然現象を
「神」と表現し、人間に災厄を与える自然現象を「魔」
とか、「鬼」とかと表現します。
でも、どちらも自然界の現象の一側面に過ぎません。
人間が生・老・病・死を繰り返すように、
全ての事象は、成・住・壊・空を繰り返します。
こういった、(人間が見て)善とも悪ともなる両面を
備えた実体が、宇宙そのものであり、そういう
宇宙の運行を成立させている根源の法を、
「南無妙法蓮華経」と、大聖人が「名付けた」のですね。
全ての者、全ての事象が、善と悪(生成と破壊)両面を
持った存在であると、正しく認識することが「中道」です。
「中道」は、右でも左でもないということではないですね。
「神」と表現し、人間に災厄を与える自然現象を「魔」
とか、「鬼」とかと表現します。
でも、どちらも自然界の現象の一側面に過ぎません。
人間が生・老・病・死を繰り返すように、
全ての事象は、成・住・壊・空を繰り返します。
こういった、(人間が見て)善とも悪ともなる両面を
備えた実体が、宇宙そのものであり、そういう
宇宙の運行を成立させている根源の法を、
「南無妙法蓮華経」と、大聖人が「名付けた」のですね。
全ての者、全ての事象が、善と悪(生成と破壊)両面を
持った存在であると、正しく認識することが「中道」です。
「中道」は、右でも左でもないということではないですね。
11. Posted by 福島の壮年 2013年08月23日 14:47
今、宇宙論は、これまで矛盾がないとされてきた
相対性理論と、ニュートンの法則との間に超ミクロ
世界で矛盾する事象が見つかり、その矛盾を解決
すべく、新しい理論を求めている真っ最中です。
「M理論」や「超紐理論」など、有力な仮説が次々と
発表されては来ていますが、矛盾を解決する証明が
できるまでには至っていません。
人間の構築して来た技術では、実験不能な領域に
踏み込んできていますので、証明できるまでには、
数百年かかるだろうとも言われています。
私は、「超紐理論」でいうところの究極の物質=
回転するエネルギー体こそが、実は生命の実体
そのものなのではないかと、勝手に、それが証明
されることを期待しています。
ま、もともと私は、典型的な文系人間ですから、
詳しいことは分かりませんけどね。
いきなりの連投、失礼しました。
相対性理論と、ニュートンの法則との間に超ミクロ
世界で矛盾する事象が見つかり、その矛盾を解決
すべく、新しい理論を求めている真っ最中です。
「M理論」や「超紐理論」など、有力な仮説が次々と
発表されては来ていますが、矛盾を解決する証明が
できるまでには至っていません。
人間の構築して来た技術では、実験不能な領域に
踏み込んできていますので、証明できるまでには、
数百年かかるだろうとも言われています。
私は、「超紐理論」でいうところの究極の物質=
回転するエネルギー体こそが、実は生命の実体
そのものなのではないかと、勝手に、それが証明
されることを期待しています。
ま、もともと私は、典型的な文系人間ですから、
詳しいことは分かりませんけどね。
いきなりの連投、失礼しました。
12. Posted by ちよ 2013年08月23日 15:34
福島の壮年様
ようこそ おいで 下さいました
伸ちゃんに代わって、お礼申し上げます
実は、私の元旦那の叔母に当たる方も、福島におりまして多分 草創の方だと思います
福島といっても、広いですからね
どちらかというと、福島駅の方です
旦那さんの葬儀に、行ったのが、最初で最後になり、どうしているかと気になっていましたところ、先日、元気にしているという事が分かりました
離婚なんていうものは、できればしないに、こした事はないって、今更ながら思います
そして、女子部は 教学で立て 福運をつけよう
真面目に、しっかりした信心をしてきた人は、間違いない
そう思ってます
ずいぶん 遠回りをしましたが、学会の庭に帰ってこれた
これが1番の幸せ 実感です
若い人たちには、つまらない人生を送って欲しくないと願っております
それぞれ使命は違いますので、その人その人で、輝いていっていただきたい
私も、そうしていきますので、手が疲れない程度に、色々教えてくださいね
これからも森でもこっちでも、よろしくお願いいたします
ようこそ おいで 下さいました
伸ちゃんに代わって、お礼申し上げます
実は、私の元旦那の叔母に当たる方も、福島におりまして多分 草創の方だと思います
福島といっても、広いですからね
どちらかというと、福島駅の方です
旦那さんの葬儀に、行ったのが、最初で最後になり、どうしているかと気になっていましたところ、先日、元気にしているという事が分かりました
離婚なんていうものは、できればしないに、こした事はないって、今更ながら思います
そして、女子部は 教学で立て 福運をつけよう
真面目に、しっかりした信心をしてきた人は、間違いない
そう思ってます
ずいぶん 遠回りをしましたが、学会の庭に帰ってこれた
これが1番の幸せ 実感です
若い人たちには、つまらない人生を送って欲しくないと願っております
それぞれ使命は違いますので、その人その人で、輝いていっていただきたい
私も、そうしていきますので、手が疲れない程度に、色々教えてくださいね
これからも森でもこっちでも、よろしくお願いいたします
13. Posted by イプシロン 2013年08月23日 15:40
福島の壮年さん、こんにちわ^^
わざわざ、こちらにいらして頂いて、感謝ですm(_ _)m
もうあれです、私の祈っていた通りの方、登場!
そんな感動ありです。
宇宙論から、哲学から、様々な角度から
御書と先生のご指導を教えて下さる人に出会いたい。
心の奥底にあった願いだったのです。
コメントを拝見して、すぐ、ああ、この方だ!
と感じました。嬉しい限りです。
「指導主義」への明快なお言葉。
本当の意味での中道。
相対論、ニュートン力学との矛盾と最近の仮説。
すべて簡素かつ明快に、ここまでサラサラっと
コメントされた方は、はじめてです。
私は、独学でそうしたことを学んで、
仏法に生かしてきたつもりなのですが、
独学というのは、我見への入口であるので、
対話できる先輩にずっと出会いたかったのです。
もう、本当に嬉しいです。
仰るとおり、現在(といっても随分前に)
不確定性原理が現れてからというもの、
科学で生命の解明はほぼ不可能になり、
文字にも不完全性定理があり、仮説でも、
生命の法則(南無妙法蓮華経)は証明できないことが
はっきりしてきていますよね。
私はそうしたことを学んで、
だからこそ、「信」、ひとえに「信」、これが何よりも大切だと知った一人です。
そしてそうした知識も所詮は「理」である。
「事」ではない、そうしたことも知りました。
だからこそ、御書や先生のご指導を深く深く拝することの
難しさも知ったつもりなのです。
ゆえに、正しい導き手がどうしても現れて欲しかったのです。あー嬉しい(何度目だこのセリフ:笑)
(つづきます)
わざわざ、こちらにいらして頂いて、感謝ですm(_ _)m
もうあれです、私の祈っていた通りの方、登場!
そんな感動ありです。
宇宙論から、哲学から、様々な角度から
御書と先生のご指導を教えて下さる人に出会いたい。
心の奥底にあった願いだったのです。
コメントを拝見して、すぐ、ああ、この方だ!
と感じました。嬉しい限りです。
「指導主義」への明快なお言葉。
本当の意味での中道。
相対論、ニュートン力学との矛盾と最近の仮説。
すべて簡素かつ明快に、ここまでサラサラっと
コメントされた方は、はじめてです。
私は、独学でそうしたことを学んで、
仏法に生かしてきたつもりなのですが、
独学というのは、我見への入口であるので、
対話できる先輩にずっと出会いたかったのです。
もう、本当に嬉しいです。
仰るとおり、現在(といっても随分前に)
不確定性原理が現れてからというもの、
科学で生命の解明はほぼ不可能になり、
文字にも不完全性定理があり、仮説でも、
生命の法則(南無妙法蓮華経)は証明できないことが
はっきりしてきていますよね。
私はそうしたことを学んで、
だからこそ、「信」、ひとえに「信」、これが何よりも大切だと知った一人です。
そしてそうした知識も所詮は「理」である。
「事」ではない、そうしたことも知りました。
だからこそ、御書や先生のご指導を深く深く拝することの
難しさも知ったつもりなのです。
ゆえに、正しい導き手がどうしても現れて欲しかったのです。あー嬉しい(何度目だこのセリフ:笑)
(つづきます)
14. Posted by イプシロン 2013年08月23日 15:50
正しい実践をするためには、どうしても正しい解釈が必要だと思うゆえです。
勿論、最終的には、唱題行の中で、
自分で見つけ出していき、無上道を行く、
そういうことだとは気づいていましたが、
やはり、不安というかそういうものは尽きないわけでして。
ともあれ、これからも宜しくお願いいたします。
それと、ちよさんという方、本当に素晴らしい人なのです。
仏縁を送りまくって、人と人を結んで行ける
凄い境涯の人ですよね。
もうなんというか、色々なことに、色々な人に感謝。
この気持ちしかありません。
ありがとうございます(^ー^)
余談ですが(これ、司馬さんが使うので、好きなんです:笑)、お体無理されない程度にここでも遊んでいかれてください。
わたしは不真面目なので、すぐにお馬鹿なユーモア(ふざけなら叱ってください)を言うので、それなりに笑っていただけるかと、勝手に思っています(笑)
私は、生命はエネルギーであり、固有の振動だと最近思っていたところです。
多分、科学では永遠に証明されないと思いますが。
私も相当の文系です。お絵かきばっかしてきた子供であり、それがもとでグラフィックの仕事もしていましたので。
体育界系とは相いれがたい輩です(笑)
でも、ド根性も嫌いじゃない変態でもあります^^;
勿論、最終的には、唱題行の中で、
自分で見つけ出していき、無上道を行く、
そういうことだとは気づいていましたが、
やはり、不安というかそういうものは尽きないわけでして。
ともあれ、これからも宜しくお願いいたします。
それと、ちよさんという方、本当に素晴らしい人なのです。
仏縁を送りまくって、人と人を結んで行ける
凄い境涯の人ですよね。
もうなんというか、色々なことに、色々な人に感謝。
この気持ちしかありません。
ありがとうございます(^ー^)
余談ですが(これ、司馬さんが使うので、好きなんです:笑)、お体無理されない程度にここでも遊んでいかれてください。
わたしは不真面目なので、すぐにお馬鹿なユーモア(ふざけなら叱ってください)を言うので、それなりに笑っていただけるかと、勝手に思っています(笑)
私は、生命はエネルギーであり、固有の振動だと最近思っていたところです。
多分、科学では永遠に証明されないと思いますが。
私も相当の文系です。お絵かきばっかしてきた子供であり、それがもとでグラフィックの仕事もしていましたので。
体育界系とは相いれがたい輩です(笑)
でも、ド根性も嫌いじゃない変態でもあります^^;
15. Posted by 福島の壮年 2013年08月23日 16:27
ちよさん、そしてイプシロンさん。
たいそうな歓迎ぶりに、少々面食らっています。
お二人が持ちあげられている様な、見識高く
強信な素晴らしい人物などではありませんから、
そこだけは、あまり偶像化しないで下さいね。
ただの病気持ちのジジイですから。
ただ、幸いなことに生まれた時から我が家には
御本尊があり、未来部、学生部、男子部(ここでは
2年程眠っていた時期あり)、壮年部と、何とか
信心を、学会を離れずに来たので、それなりの
実践体験と、教学は持ってはいます。
極めて年齢相応の普通の事です。
で、たった今、隣の担当者が私の仕事を抱えて
戻ってきました。
普段は、だいたい自由な時間の多い有難い職場
なのですが、時に、1日ではこなし切れない程の
仕事が急に入ってきたりもします。
その辺りは、自分でコントロールできないところが、
今の仕事の最大の欠点です。
たいそうな歓迎ぶりに、少々面食らっています。
お二人が持ちあげられている様な、見識高く
強信な素晴らしい人物などではありませんから、
そこだけは、あまり偶像化しないで下さいね。
ただの病気持ちのジジイですから。
ただ、幸いなことに生まれた時から我が家には
御本尊があり、未来部、学生部、男子部(ここでは
2年程眠っていた時期あり)、壮年部と、何とか
信心を、学会を離れずに来たので、それなりの
実践体験と、教学は持ってはいます。
極めて年齢相応の普通の事です。
で、たった今、隣の担当者が私の仕事を抱えて
戻ってきました。
普段は、だいたい自由な時間の多い有難い職場
なのですが、時に、1日ではこなし切れない程の
仕事が急に入ってきたりもします。
その辺りは、自分でコントロールできないところが、
今の仕事の最大の欠点です。
16. Posted by 福島の壮年 2013年08月23日 16:27
と言うことで、時間が空けばこれからもちょくちょく
来させて頂きます。
明日、明後日は休日です。休日は私は基本的に
パソコンをいじりません。(私個人のPCはありますが)
リアルな日常で1日を過ごします。
それだけはご承知しておいて下さい。
その間に、何か聞きたいことがあれば、書いておいて
下さい。
特に、イプシロンさん。
学会員にとって、師匠は池田先生だけです。
それだけは間違えないでくださいね。
来させて頂きます。
明日、明後日は休日です。休日は私は基本的に
パソコンをいじりません。(私個人のPCはありますが)
リアルな日常で1日を過ごします。
それだけはご承知しておいて下さい。
その間に、何か聞きたいことがあれば、書いておいて
下さい。
特に、イプシロンさん。
学会員にとって、師匠は池田先生だけです。
それだけは間違えないでくださいね。
17. Posted by 福島の壮年 2013年08月23日 16:55
実は、小さな森でも最初にご紹介した読みものなのですが、
イプシロンさんはそのコメントを読んでいないでしょうから、
改めてご紹介。
http://www.nnet.ne.jp/~edison/mylife/Lifeindex.html
「WWW版『「いきがい」の夜明け』」
どうか、ご一読の上、感想を聞かせて下さい。
イプシロンさんはそのコメントを読んでいないでしょうから、
改めてご紹介。
http://www.nnet.ne.jp/~edison/mylife/Lifeindex.html
「WWW版『「いきがい」の夜明け』」
どうか、ご一読の上、感想を聞かせて下さい。
18. Posted by ちよ 2013年08月23日 18:55
福島の壮年様
森ブログの事で一言
菊川さんは、福島の壮年さんも、ご存知のとおり、承認制というやり方をとっていて、ある意味とっても神経質な時期がありました
病気や、死について、悲惨と受け止められる、コメントについては、削除していたように思います
お昼に、コメントを載せるのも、最近の事のように思います
きっと、あなたのコメントを、早く読者に届けたいという思いではないかと、勝手に想像しているわけです
私のコメも随分削除してくれて、よく私とぶつかっておりまして(勝手に私が怒っていた)ここに来てからは、私のわからずやぶりに伸ちゃんが怒っていまして、私は、実際には、トラブルメーカーなのであります
でも、それって、私のようなずうずうしい奴でないと、現場では、思っていることを言えない人もいるという事を知ってもらいたいという気持ちもあるのです
もっともっと個人指導で、相手の話を聞いてあげるという作業が、昔のようには、できていないと思うのです
私には、ネットの中で知り合って、実際にもお会いして、大事なお友達がふえました
友人に、順番をつける事なんて、出来ませんが、現場の時間よりも、ここの時間に費やすような事があってはいけないと、私自身は思っています
残念ながら、リアルでは、私の回りにネットを見る人が、誰もいないのです
時代が変わり、世の中も変わっていますが、変わってはいけないものってありますよね
そんな事を、人のブログを使って、申し訳ないのですが、発信していければと思っています
福島の壮年さんは、生老病死を、語っていきたいのだとそんな感じを受けました
昭和52年の、生死一大事血脈抄の池田会長講義 というのを、私の、一書としています
生きがいの夜明けは、後でゆっくり読ませていただきます
また、来週お話しましょう
森ブログの事で一言
菊川さんは、福島の壮年さんも、ご存知のとおり、承認制というやり方をとっていて、ある意味とっても神経質な時期がありました
病気や、死について、悲惨と受け止められる、コメントについては、削除していたように思います
お昼に、コメントを載せるのも、最近の事のように思います
きっと、あなたのコメントを、早く読者に届けたいという思いではないかと、勝手に想像しているわけです
私のコメも随分削除してくれて、よく私とぶつかっておりまして(勝手に私が怒っていた)ここに来てからは、私のわからずやぶりに伸ちゃんが怒っていまして、私は、実際には、トラブルメーカーなのであります
でも、それって、私のようなずうずうしい奴でないと、現場では、思っていることを言えない人もいるという事を知ってもらいたいという気持ちもあるのです
もっともっと個人指導で、相手の話を聞いてあげるという作業が、昔のようには、できていないと思うのです
私には、ネットの中で知り合って、実際にもお会いして、大事なお友達がふえました
友人に、順番をつける事なんて、出来ませんが、現場の時間よりも、ここの時間に費やすような事があってはいけないと、私自身は思っています
残念ながら、リアルでは、私の回りにネットを見る人が、誰もいないのです
時代が変わり、世の中も変わっていますが、変わってはいけないものってありますよね
そんな事を、人のブログを使って、申し訳ないのですが、発信していければと思っています
福島の壮年さんは、生老病死を、語っていきたいのだとそんな感じを受けました
昭和52年の、生死一大事血脈抄の池田会長講義 というのを、私の、一書としています
生きがいの夜明けは、後でゆっくり読ませていただきます
また、来週お話しましょう
19. Posted by イプシロン 2013年08月23日 20:59
福島の壮年さん、こんばんわ^^
いやいや、その「極めて年齢相応の普通の事」が
なかなか出来なかったりして、
私も含め多くの人が悩むのだと思いますが。
ゆえに、素晴らしです! と私の目には映るのです。
お休み中の事情とかお仕事上の事情とか、
そのことに関して、どうのこうの言うつもりなど
毛頭ありませんので、そこはお気にかけないでください。
一言で「ありのまま」と言ってしまうと語弊がありますが、
気楽な気持ちで遊んでいってくだされたら嬉しいのです。
師弟不二、これだけは踏み外しませんので大丈夫です。
菊川さんのところで、福島の壮年さんが仰っていたように、
私にも、先生の書物を貪り読んだ時期もありましたし、
何より、その書物の中にあった一文を胸に抱えて
それを原点にここまで来ましたので、
その点は、絶対に大丈夫です。
ありがとうございます(^ー^)
「WWW版『「いきがい」の夜明け』」
しっかり拝見させて頂きます。
いやいや、その「極めて年齢相応の普通の事」が
なかなか出来なかったりして、
私も含め多くの人が悩むのだと思いますが。
ゆえに、素晴らしです! と私の目には映るのです。
お休み中の事情とかお仕事上の事情とか、
そのことに関して、どうのこうの言うつもりなど
毛頭ありませんので、そこはお気にかけないでください。
一言で「ありのまま」と言ってしまうと語弊がありますが、
気楽な気持ちで遊んでいってくだされたら嬉しいのです。
師弟不二、これだけは踏み外しませんので大丈夫です。
菊川さんのところで、福島の壮年さんが仰っていたように、
私にも、先生の書物を貪り読んだ時期もありましたし、
何より、その書物の中にあった一文を胸に抱えて
それを原点にここまで来ましたので、
その点は、絶対に大丈夫です。
ありがとうございます(^ー^)
「WWW版『「いきがい」の夜明け』」
しっかり拝見させて頂きます。
20. Posted by イプシロン 2013年08月23日 21:10
ちよさん、こんばんわ^^
ふはは、二回ほど激しい喧嘩をしましたねぇ(笑)
でも、友情は喧嘩をしても、それを乗り越えた時に、
ふかまるのが本物の友情ですから、
私はそれで良かったと思ってますよ^^
菊川さんのことをここで書くのは礼を欠くのですが、
少しだけ。
今のあの閲覧者数とコメント数で、お仕事されながら、
全てに対応できたら、スーパーマンになれると思います。
維持しながら、記事を更新してるだけでも、
凄まじいパワーだと、私は感心しているんですよ。
ちよさん、
どうしたんですか? なんか後ろ向き発言じゃないですか@@
ネットだリアルだ、分ける必要はないですよ。
もちろん会って話した方が心は通じ合えますが、
そうでない場合もあるわけです。
ようは、心をどれだけ通じ合わせるために、
ベストを尽くしているか、真剣にやっているか、
一生懸命か、それだけのことだと思いますよ。
現場に出れるときは出ればいい。
出れないけど、ネットで発信できるときは発進すればいいだけですよ。
御本尊に相対しているときは、時間も空間も越えている。
ということは、ネットであろうが、リアルであろうが、
時空を超えて相手の心にくさびを打ち込もうという
一念がこちらにあるかないかだけですよ。
相手も自分も妙法の当体ですからね。
それがネットであろうが、リアルであろうが、
本質的には関係ないのですよ。
もっとも、そこに線を引いてしまうのが、
人間の先入観であったり偏見なんですけどね。
方法論に執着しすぎず、ゆく。
これが一番だと決めつけるところから、苦悩が生まれるんですよ。
だから決めない。
自分の一念が真剣であるかいなかだけを見つめる。
大切なのはそれだけだと、私は思ってます。
常に「いま・ここ」で真剣に生きているか、それだけだと思います。
ありがとうございます(^ー^)
ふはは、二回ほど激しい喧嘩をしましたねぇ(笑)
でも、友情は喧嘩をしても、それを乗り越えた時に、
ふかまるのが本物の友情ですから、
私はそれで良かったと思ってますよ^^
菊川さんのことをここで書くのは礼を欠くのですが、
少しだけ。
今のあの閲覧者数とコメント数で、お仕事されながら、
全てに対応できたら、スーパーマンになれると思います。
維持しながら、記事を更新してるだけでも、
凄まじいパワーだと、私は感心しているんですよ。
ちよさん、
どうしたんですか? なんか後ろ向き発言じゃないですか@@
ネットだリアルだ、分ける必要はないですよ。
もちろん会って話した方が心は通じ合えますが、
そうでない場合もあるわけです。
ようは、心をどれだけ通じ合わせるために、
ベストを尽くしているか、真剣にやっているか、
一生懸命か、それだけのことだと思いますよ。
現場に出れるときは出ればいい。
出れないけど、ネットで発信できるときは発進すればいいだけですよ。
御本尊に相対しているときは、時間も空間も越えている。
ということは、ネットであろうが、リアルであろうが、
時空を超えて相手の心にくさびを打ち込もうという
一念がこちらにあるかないかだけですよ。
相手も自分も妙法の当体ですからね。
それがネットであろうが、リアルであろうが、
本質的には関係ないのですよ。
もっとも、そこに線を引いてしまうのが、
人間の先入観であったり偏見なんですけどね。
方法論に執着しすぎず、ゆく。
これが一番だと決めつけるところから、苦悩が生まれるんですよ。
だから決めない。
自分の一念が真剣であるかいなかだけを見つめる。
大切なのはそれだけだと、私は思ってます。
常に「いま・ここ」で真剣に生きているか、それだけだと思います。
ありがとうございます(^ー^)
21. Posted by ちよ 2013年08月24日 06:23
おはよー
へー2回だっけ?
1回じゃないの?
私の、回りくどい発言で、2回目って事?
私って、ホント嫌な奴で、あっこいつ怒ってるって思うと、すぐ、油を注いじゃうわけ
てんぷらだったら、真っ黒け
火事になるーーー
相手が本位で怒って、全部吐き出させないと、相手が何に怒っているか分からない、鈍感野郎なんです
私が怒る言葉
何に怒ってるの?コレ言われちゃうと、何で分からんのーーーーーと、激しく怒ります
結局、怒りすぎて、相手は私が何に怒っているのか、ますます分からなくなる
こんな事を、過去に、随分していたと思います
まあ 揚がりすぎたてんぷらも、とんかつも、工夫をすれば食べられるわけで、喧嘩をしてわかりあうっていうのもありだよね
と、私は思っています
もっとも、そこに線を引いてしまうのが、
人間の先入観であったり偏見なんですけどね。
って、ここについては、また後で
へー2回だっけ?
1回じゃないの?
私の、回りくどい発言で、2回目って事?
私って、ホント嫌な奴で、あっこいつ怒ってるって思うと、すぐ、油を注いじゃうわけ
てんぷらだったら、真っ黒け
火事になるーーー
相手が本位で怒って、全部吐き出させないと、相手が何に怒っているか分からない、鈍感野郎なんです
私が怒る言葉
何に怒ってるの?コレ言われちゃうと、何で分からんのーーーーーと、激しく怒ります
結局、怒りすぎて、相手は私が何に怒っているのか、ますます分からなくなる
こんな事を、過去に、随分していたと思います
まあ 揚がりすぎたてんぷらも、とんかつも、工夫をすれば食べられるわけで、喧嘩をしてわかりあうっていうのもありだよね
と、私は思っています
もっとも、そこに線を引いてしまうのが、
人間の先入観であったり偏見なんですけどね。
って、ここについては、また後で
22. Posted by イプシロン 2013年08月24日 13:15
ちよさん、こんにちわ^^
多分2回です。
「いい加減にしてください事件」と「不愉快です事件」ですね(笑)
ふふ、私は他の同志の方ともよく喧嘩してきました。
通称「仕方ない事件」、「信じてください事件」と命名されています(笑)
友と共に乗り越えてきたので、こんなお馬鹿なこと言ってられますけどね^^
私、喧嘩して凄く学びましたよ。
少しずつ怒ってるよー、というサインを送ることです。
いきなり激怒とかすると、相手は「なんで???」
ってなるようですよ。
私の場合もそうでした(笑)
一体何に怒ってるんだか、わかんないですよと、教えて頂きましたよ。
もうね、その友人には感謝の念、尽きません。
怒り方にもテクニックがあるようです。
アサーションとか世間では呼ばれているみたいですよ。
ちよさん、大丈夫ですよ^^
自分のこと、自分の心、どんどん見えるようになられてるみたいですからね。
けど、修羅も大事(笑)
重要な局面ではちゃんと怒る人間でありながら、
普段は朗らかで明るい、お互いに、そうでありたいですね^^
ありがとうございます(^ー^)
多分2回です。
「いい加減にしてください事件」と「不愉快です事件」ですね(笑)
ふふ、私は他の同志の方ともよく喧嘩してきました。
通称「仕方ない事件」、「信じてください事件」と命名されています(笑)
友と共に乗り越えてきたので、こんなお馬鹿なこと言ってられますけどね^^
私、喧嘩して凄く学びましたよ。
少しずつ怒ってるよー、というサインを送ることです。
いきなり激怒とかすると、相手は「なんで???」
ってなるようですよ。
私の場合もそうでした(笑)
一体何に怒ってるんだか、わかんないですよと、教えて頂きましたよ。
もうね、その友人には感謝の念、尽きません。
怒り方にもテクニックがあるようです。
アサーションとか世間では呼ばれているみたいですよ。
ちよさん、大丈夫ですよ^^
自分のこと、自分の心、どんどん見えるようになられてるみたいですからね。
けど、修羅も大事(笑)
重要な局面ではちゃんと怒る人間でありながら、
普段は朗らかで明るい、お互いに、そうでありたいですね^^
ありがとうございます(^ー^)
23. Posted by 福島の壮年 2013年08月27日 16:15
ちよさんへ
>現場の時間よりも、ここの時間に費やすような事があっては
>いけないと、私自身は思っています
私もそう思います。
様々な事情があってリアルな現実空間での活動が
できない人もいるかとは思いますが、そうでない限り、
大事なのは現場です。
使命を果たしていくべき場所は、住んでいるところであり、
戦うべき場所は、地に足をしっかりとつけた地元です。
>個人指導で、相手の話を聞いてあげるという作業
携帯やスマホが普及し、会話がメールでこと足りて
しまう世の中。確かに便利ですが、指導や本気の
相談事は、相手の目を、相手の顔を見てでなければ
行えませんよね。
忘れてはいけない視点です。
>現場の時間よりも、ここの時間に費やすような事があっては
>いけないと、私自身は思っています
私もそう思います。
様々な事情があってリアルな現実空間での活動が
できない人もいるかとは思いますが、そうでない限り、
大事なのは現場です。
使命を果たしていくべき場所は、住んでいるところであり、
戦うべき場所は、地に足をしっかりとつけた地元です。
>個人指導で、相手の話を聞いてあげるという作業
携帯やスマホが普及し、会話がメールでこと足りて
しまう世の中。確かに便利ですが、指導や本気の
相談事は、相手の目を、相手の顔を見てでなければ
行えませんよね。
忘れてはいけない視点です。
24. Posted by ちよ 2013年08月27日 17:58
福島の壮年さん
ありがとうございます
ただ、昔の伸ちゃんや私のように、、現実で生きられない場合は、こういうやり取りで、励ましを送れる文明の利器に感謝ですね
福島までは、距離がある
でも、こうして、交流が出来る
世界中の人たちと、てに手を取り合い幸せに(あら お月様の願いだわ)
感謝 感謝
ありがとうございます
ただ、昔の伸ちゃんや私のように、、現実で生きられない場合は、こういうやり取りで、励ましを送れる文明の利器に感謝ですね
福島までは、距離がある
でも、こうして、交流が出来る
世界中の人たちと、てに手を取り合い幸せに(あら お月様の願いだわ)
感謝 感謝
25. Posted by イプシロン 2013年08月27日 21:43
みなさん、こんばんわ^^
私は
「心地を九識に持ち、修行をば六識でせよ」
この御文のごとく生きたいと思っています。
「何のため」を自分の心に常に問い続け、「いま・ここ」でなすべきことを決める。そのうえで、現実世界の中で実践・行動していく、そういう生き方こそ理想だと思ってます。
なので、リアルだバーチャルだは比べてません。
これだけネットが社会的なツールになった以上、
そこに線引きをすることは、執着を生むと思うからです。
ネットの回線がダウンしたら数兆円の被害が生まれる社会ですもん。
真剣かどうか、自分の一念がどうか、大切なのはそこだと思うゆえでもあります。
私など、ネットがなければ、間違いなく死んでました。
重度慢性うつ対人恐怖、引きこもり癖、ほぼ天涯孤独、学会の組織への不信。つまり、自分も他人も環境も全て信じられないくなった状態。
こんな風になった人間にとってはリアルが
バーチャルに感じたことさえありましたからね。
今でこそ、現実も見れますがね。
今まで色々な人に、その苦しみを心底理解して欲しくて話してきましたが、誰一人できませんでした。
でも、それが普通。
あるきっかけでそう思えるようになったんです。
半年間、毎日、私が味わった苦悩を話しても、何一つ理解してもらえない。
今はそうした事を知っています。
何度も話してきてますが、
『灰羽連盟』のレキ。私はレキだったんです。
でもって、それを理解して欲しくて、見てくれと何度も記事でも訴えました。
けど、『灰羽連盟』を見て頂いても、
私の心底にある気持ちは理解してもらえないことも知りました。
(つづきます)
私は
「心地を九識に持ち、修行をば六識でせよ」
この御文のごとく生きたいと思っています。
「何のため」を自分の心に常に問い続け、「いま・ここ」でなすべきことを決める。そのうえで、現実世界の中で実践・行動していく、そういう生き方こそ理想だと思ってます。
なので、リアルだバーチャルだは比べてません。
これだけネットが社会的なツールになった以上、
そこに線引きをすることは、執着を生むと思うからです。
ネットの回線がダウンしたら数兆円の被害が生まれる社会ですもん。
真剣かどうか、自分の一念がどうか、大切なのはそこだと思うゆえでもあります。
私など、ネットがなければ、間違いなく死んでました。
重度慢性うつ対人恐怖、引きこもり癖、ほぼ天涯孤独、学会の組織への不信。つまり、自分も他人も環境も全て信じられないくなった状態。
こんな風になった人間にとってはリアルが
バーチャルに感じたことさえありましたからね。
今でこそ、現実も見れますがね。
今まで色々な人に、その苦しみを心底理解して欲しくて話してきましたが、誰一人できませんでした。
でも、それが普通。
あるきっかけでそう思えるようになったんです。
半年間、毎日、私が味わった苦悩を話しても、何一つ理解してもらえない。
今はそうした事を知っています。
何度も話してきてますが、
『灰羽連盟』のレキ。私はレキだったんです。
でもって、それを理解して欲しくて、見てくれと何度も記事でも訴えました。
けど、『灰羽連盟』を見て頂いても、
私の心底にある気持ちは理解してもらえないことも知りました。
(つづきます)
26. Posted by イプシロン 2013年08月27日 21:48
ですが、そうして、私のために貴重な時間を費やしてくださった人が私にはいます。
仏縁です。菩薩の行いを私にたれてくれたんです。
でも、私、その人とは電話線でしか繋がってません。
人間を救えるのは、リアルだけじゃない。
それを伝えていくのが私の使命です。
もちろん、リアルもネットと比べることなく大切にしていきますけどね。
結局のところ、この世界にあるもので、一番である、とそう決められるのは、南無妙法蓮華経のみである。
私はそう確信しています。
その他のものは、関係性しだいだと捉えています。
比べるものではないと。
現実世界に何年も通って、何百時間も対話しても、何一つ変えられないこともあれば、ネットで数時間話して、一瞬で開けることもあります。
その逆もしかりだと思います。
「何のため」、真剣かどうか、一生懸命か、ベストの尽くしたのか、大切なのはそれだと思います。
私は御書の通りにいきます。
会って何になりますか。お顔を見て何になりますか。
心こそ大切なれ。
しかし、四条金吾や日妙聖人のように現実の中で
師の心に適った実践・行動もしていきます。
比べるべきではない。私はそう確信しています。
ネットもリアルも、中性子のサイズにまで分解してみれば、何一つ変わらないからです。
結局最後は、己心の微妙なる一念、これで決まると確信しています。
(つづきます)
仏縁です。菩薩の行いを私にたれてくれたんです。
でも、私、その人とは電話線でしか繋がってません。
人間を救えるのは、リアルだけじゃない。
それを伝えていくのが私の使命です。
もちろん、リアルもネットと比べることなく大切にしていきますけどね。
結局のところ、この世界にあるもので、一番である、とそう決められるのは、南無妙法蓮華経のみである。
私はそう確信しています。
その他のものは、関係性しだいだと捉えています。
比べるものではないと。
現実世界に何年も通って、何百時間も対話しても、何一つ変えられないこともあれば、ネットで数時間話して、一瞬で開けることもあります。
その逆もしかりだと思います。
「何のため」、真剣かどうか、一生懸命か、ベストの尽くしたのか、大切なのはそれだと思います。
私は御書の通りにいきます。
会って何になりますか。お顔を見て何になりますか。
心こそ大切なれ。
しかし、四条金吾や日妙聖人のように現実の中で
師の心に適った実践・行動もしていきます。
比べるべきではない。私はそう確信しています。
ネットもリアルも、中性子のサイズにまで分解してみれば、何一つ変わらないからです。
結局最後は、己心の微妙なる一念、これで決まると確信しています。
(つづきます)
27. Posted by イプシロン 2013年08月27日 22:03
娑婆世界にある時間と空間。
時間を大量につかえば、空間を移動しなくても一念は届きます。
もちろん、空間を移動することには色身での福徳が香ることでしょう。
しかし、色心不二であれば、時間をつかい、強い一念で相手に接すれば、色心ともに祈りは通じるということかと思います。
結句、広宣流布といっても、
そのために、時間をどれだけ使ったか、空間をどれだけ移動したか。
それだけが、評価の基準だと思っています。
師の先生のお姿からも、それは察せられます。
成果だ、結果だ。
私はそんなものを見ていません。
はい、慢心気味かもしれません。
だからこそ、御本尊に向い、絶対に慢心しないように、
日日、謙虚に誠実に、慢心せずと、真剣に自戒の題目も唱えています。
ありがとうございます(^ー^)
時間を大量につかえば、空間を移動しなくても一念は届きます。
もちろん、空間を移動することには色身での福徳が香ることでしょう。
しかし、色心不二であれば、時間をつかい、強い一念で相手に接すれば、色心ともに祈りは通じるということかと思います。
結句、広宣流布といっても、
そのために、時間をどれだけ使ったか、空間をどれだけ移動したか。
それだけが、評価の基準だと思っています。
師の先生のお姿からも、それは察せられます。
成果だ、結果だ。
私はそんなものを見ていません。
はい、慢心気味かもしれません。
だからこそ、御本尊に向い、絶対に慢心しないように、
日日、謙虚に誠実に、慢心せずと、真剣に自戒の題目も唱えています。
ありがとうございます(^ー^)
28. Posted by ちよ 2013年08月28日 02:35
そうね
10人十色
伸ちゃんは、伸ちゃんのやり方で、私は私のやり方で。
目的は一緒
そして、最初から最後まで、お題目
それが、異体同心の姿ではないでしょうかね
これからも、文明が発達して、もっとやり方が増えて、便利な世の中になる
私自身はその便利さに、怠慢になっていく人間だけにはならないようにと、思っています
昔の、名字の言だったかな
遠距離恋愛で、手紙のやり取りをしていた2人
結局、女性は、いつも手紙を運んでくれる、郵便配達員と
恋に落ちたって話
何だか切ないね
私はもとより、遠距離は無理ーーーっていう人間だったから、えらく その話に納得
でも、心こそ大切なり
伸ちゃんが今までしてきた激励
それには、敬意を称します
慢心 怖いですね
これで破滅しかけた2人でしょうか?
でも、今 ここで、闘っている2人
未来も、厳然と開かれますね
夏休みも、昨日で終わり
楽しい 楽しい学会活動
みんなの笑顔に会える 広布の庭へ(これ昔の地区歌)
さあ 新しい1歩を、踏み出そう
10人十色
伸ちゃんは、伸ちゃんのやり方で、私は私のやり方で。
目的は一緒
そして、最初から最後まで、お題目
それが、異体同心の姿ではないでしょうかね
これからも、文明が発達して、もっとやり方が増えて、便利な世の中になる
私自身はその便利さに、怠慢になっていく人間だけにはならないようにと、思っています
昔の、名字の言だったかな
遠距離恋愛で、手紙のやり取りをしていた2人
結局、女性は、いつも手紙を運んでくれる、郵便配達員と
恋に落ちたって話
何だか切ないね
私はもとより、遠距離は無理ーーーっていう人間だったから、えらく その話に納得
でも、心こそ大切なり
伸ちゃんが今までしてきた激励
それには、敬意を称します
慢心 怖いですね
これで破滅しかけた2人でしょうか?
でも、今 ここで、闘っている2人
未来も、厳然と開かれますね
夏休みも、昨日で終わり
楽しい 楽しい学会活動
みんなの笑顔に会える 広布の庭へ(これ昔の地区歌)
さあ 新しい1歩を、踏み出そう
29. Posted by イプシロン 2013年08月28日 08:13
ちよさん、おはようございます^^
前に記事に書いたことあるのですが、
差別とは、娑婆世界では各人の違いを知ることだと、私は思うのです。
それが「異体」であり「桜梅桃李」。
でも、その心は、
私には南無妙法蓮華経しかない! という心。
それが「異体同心」ではないかと思います。
私の場合、対人恐怖が酷かったですからね。
私だって現場が一番なことくらい嫌というほど知ってるつもりですよ。
人材Gだろうがなんだろうが、全てはラインのためだって学んできましたしね。
そこに必要なのは信頼関係でしょうね。
つまりお互いの心。
数年前のデータをもとに私を先入観や偏見で見て、
評価・分析される。
なら、そういう相手の心を変えて行ける仏縁を送ればいい。
偏見で見られてる?
ええ、そうです、そう感じているのは私の心です。
全ての原因は私にあります。
でも、そう感じるんですから仕方ないですよ。
でも、私が見ている多くの人々は、
本人が思っている以上に無意識に過去に捕らわれてると見えるんです。
だから、それに負けない心を今鍛えてる。
そんなところです。
まだ歩くのもキツイ、そういう人に走れという。
そして疲労骨折(笑)
↑実際、ジョギング頑張り過ぎてなった話ですけどね。
笑い話にしてますが、トラウマになってるんですよ。
どちらにしても、自分のことは自分にしかわからない。
だから、その人の「いま・ここ」での頑張りを
承認して褒めていく。
私はそれでいいと思います。
(つづきます)
前に記事に書いたことあるのですが、
差別とは、娑婆世界では各人の違いを知ることだと、私は思うのです。
それが「異体」であり「桜梅桃李」。
でも、その心は、
私には南無妙法蓮華経しかない! という心。
それが「異体同心」ではないかと思います。
私の場合、対人恐怖が酷かったですからね。
私だって現場が一番なことくらい嫌というほど知ってるつもりですよ。
人材Gだろうがなんだろうが、全てはラインのためだって学んできましたしね。
そこに必要なのは信頼関係でしょうね。
つまりお互いの心。
数年前のデータをもとに私を先入観や偏見で見て、
評価・分析される。
なら、そういう相手の心を変えて行ける仏縁を送ればいい。
偏見で見られてる?
ええ、そうです、そう感じているのは私の心です。
全ての原因は私にあります。
でも、そう感じるんですから仕方ないですよ。
でも、私が見ている多くの人々は、
本人が思っている以上に無意識に過去に捕らわれてると見えるんです。
だから、それに負けない心を今鍛えてる。
そんなところです。
まだ歩くのもキツイ、そういう人に走れという。
そして疲労骨折(笑)
↑実際、ジョギング頑張り過ぎてなった話ですけどね。
笑い話にしてますが、トラウマになってるんですよ。
どちらにしても、自分のことは自分にしかわからない。
だから、その人の「いま・ここ」での頑張りを
承認して褒めていく。
私はそれでいいと思います。
(つづきます)
30. Posted by イプシロン 2013年08月28日 08:27
三ヶ月間、小説のことだけ考えて書きに書いた。
その苦悩だって、誰にもわからないのです。
「何のため」という問いかけをしながら書いてきたかも
誰にもわからないのです。
外から見ている振舞いだけじゃ、その人の心はわかりません。
形にしていたって、その人の本当の心なんてわかりません。
だからこそ、私の見ているのは心なんです。
実際に会って話していくのがいいのは知ってますよ。
なぜ? そのほうが福運が出るから、
早く境涯が開くのがその理由です。
でも、そういうことさえ良くわかっていなくて、
義務感や悲壮感を抱いて現場に出たら、
潰れるだけですもん。これ過去の私。
ちゃんと心の在り方を教えていける自分になる。
いま目指してるのはそこだったりします。
もちろん、だからこそ現場に出ろ。
その心もわかりますよ。
けど、私の中にあるその恐怖なんて誰が理解できますか?
だから日々唱題して必死に勇気をつけていこうとしてるんです。
師弟不二に徹して勇気を出そうとしてるんです。
酷い組織不信になったこと。
まだ乗り越えられてないんでしょうね。
でも、そんな自分を卑下したら、自己否定です。
言いだしたらきりがないんです。
でも愚痴は言いたくありません。
同志を誹謗するつもりもないんです。
難しいですね。
怨嫉といいますが。
あれには、する側とさせる側があって初めて生まれるんですよね。
でも、するほうが悪者にされる。
だから、関係性だと口角泡を飛ばしてるんです。
そういう心を自分の中にしっかり埋め込むために。
人間が恐くて怖くて、公園を歩いていても、人とすれ違うと動悸がした。
全てのものに怒りを感じ、動物がそれを感じて私から逃げる。
そんなことを感じた心です。縁に接すればまた出るんでしょうね。
だって一念三千ですもん。
ありがとうございます(^ー^)
その苦悩だって、誰にもわからないのです。
「何のため」という問いかけをしながら書いてきたかも
誰にもわからないのです。
外から見ている振舞いだけじゃ、その人の心はわかりません。
形にしていたって、その人の本当の心なんてわかりません。
だからこそ、私の見ているのは心なんです。
実際に会って話していくのがいいのは知ってますよ。
なぜ? そのほうが福運が出るから、
早く境涯が開くのがその理由です。
でも、そういうことさえ良くわかっていなくて、
義務感や悲壮感を抱いて現場に出たら、
潰れるだけですもん。これ過去の私。
ちゃんと心の在り方を教えていける自分になる。
いま目指してるのはそこだったりします。
もちろん、だからこそ現場に出ろ。
その心もわかりますよ。
けど、私の中にあるその恐怖なんて誰が理解できますか?
だから日々唱題して必死に勇気をつけていこうとしてるんです。
師弟不二に徹して勇気を出そうとしてるんです。
酷い組織不信になったこと。
まだ乗り越えられてないんでしょうね。
でも、そんな自分を卑下したら、自己否定です。
言いだしたらきりがないんです。
でも愚痴は言いたくありません。
同志を誹謗するつもりもないんです。
難しいですね。
怨嫉といいますが。
あれには、する側とさせる側があって初めて生まれるんですよね。
でも、するほうが悪者にされる。
だから、関係性だと口角泡を飛ばしてるんです。
そういう心を自分の中にしっかり埋め込むために。
人間が恐くて怖くて、公園を歩いていても、人とすれ違うと動悸がした。
全てのものに怒りを感じ、動物がそれを感じて私から逃げる。
そんなことを感じた心です。縁に接すればまた出るんでしょうね。
だって一念三千ですもん。
ありがとうございます(^ー^)
31. Posted by 福島の壮年 2013年08月28日 09:46
イプシロンさん
厳しいことを言うよ。めげないでね。
イプシロンさんがネットの世界で自分なりの信心の
表現方法を見つけ、それによって救われた。
それは認める。
だけど、いつかはネットの世界から抜けだし
(止めろとは言わない)、リアルな娑婆世界で
信心の実証を示すことを目指さなければいけない。
広宣流布の基本は何か。
折伏=自分が救うべき人を救い、今世での使命を果たす。
だから、本流成果のない人は、青年部では部長には
登用出来ないし、壮婦では、地区部長(婦人部長)以上
には登用されない。
そして折伏は、一対一で、相手との真剣勝負で行う
ことが基本。
命と命のぶつかり合いなんだよ。
そして、相手の境界を包摂していく。
厳しいことを言うよ。めげないでね。
イプシロンさんがネットの世界で自分なりの信心の
表現方法を見つけ、それによって救われた。
それは認める。
だけど、いつかはネットの世界から抜けだし
(止めろとは言わない)、リアルな娑婆世界で
信心の実証を示すことを目指さなければいけない。
広宣流布の基本は何か。
折伏=自分が救うべき人を救い、今世での使命を果たす。
だから、本流成果のない人は、青年部では部長には
登用出来ないし、壮婦では、地区部長(婦人部長)以上
には登用されない。
そして折伏は、一対一で、相手との真剣勝負で行う
ことが基本。
命と命のぶつかり合いなんだよ。
そして、相手の境界を包摂していく。
32. Posted by 福島の壮年 2013年08月28日 09:46
私が学生部の時、学内を歩いていたら、知った顔の
奴が声を掛けて来た。
「お前の家に行っていいか?法論がしたい」と。
勿論、望むところだ。
ボロアパートに帰ると、後輩たちが3人集まって
私の帰りを待っていた。
いつも、私の部屋は、私が不在でも誰かしらがいる。
だから鍵をかけていない。
「大学の友人を連れて来た。
じっくり話したいと言うから、悪いけど、
今日は、帰ってくれるか」
後輩たちは、コーヒーを淹れてくれた後に解散した。
夜通し続いた論戦は、夜明け前には私の圧勝で結着した。
相手の「参った!」の声で法論終了。
でもね、その時私には、彼を折伏しようなどと言う慈悲心は
全くなかった。勝ち誇った高揚感で満たされて満足だった。
これでは、ある意味、三位房の心根と変わりがない。
奴が声を掛けて来た。
「お前の家に行っていいか?法論がしたい」と。
勿論、望むところだ。
ボロアパートに帰ると、後輩たちが3人集まって
私の帰りを待っていた。
いつも、私の部屋は、私が不在でも誰かしらがいる。
だから鍵をかけていない。
「大学の友人を連れて来た。
じっくり話したいと言うから、悪いけど、
今日は、帰ってくれるか」
後輩たちは、コーヒーを淹れてくれた後に解散した。
夜通し続いた論戦は、夜明け前には私の圧勝で結着した。
相手の「参った!」の声で法論終了。
でもね、その時私には、彼を折伏しようなどと言う慈悲心は
全くなかった。勝ち誇った高揚感で満たされて満足だった。
これでは、ある意味、三位房の心根と変わりがない。
33. Posted by 福島の壮年 2013年08月28日 09:49
ネットでの論争は、これに近いんだよ。
どんなに相手を説き伏せたように思えても、
相手は悔しさが増すばかりで、怨みを燃えたぎらせ、
よけいに学会員叩きに奔走しかねない。
しかも連中は手段を選ばない。
こちらの誠意など通用しない。
ネットを通じて学会の正義を広めて行きたい。
それは分かる。大いに頑張って貰いたい。
今は、テレビやラジオでも学会のCMが流れる時代だから。
しかし、イプシロンさんが本当に人間革命をしたいのなら、
ネットでの戦いと言う自己満足に終わることなく、
いつかは現実の戦うべき場に下りておいで。
君なら必ず出来るから。
それを念頭に置かないで、いくら題目を唱えても、
現状を打破する事は出来ないよ。
どんなに相手を説き伏せたように思えても、
相手は悔しさが増すばかりで、怨みを燃えたぎらせ、
よけいに学会員叩きに奔走しかねない。
しかも連中は手段を選ばない。
こちらの誠意など通用しない。
ネットを通じて学会の正義を広めて行きたい。
それは分かる。大いに頑張って貰いたい。
今は、テレビやラジオでも学会のCMが流れる時代だから。
しかし、イプシロンさんが本当に人間革命をしたいのなら、
ネットでの戦いと言う自己満足に終わることなく、
いつかは現実の戦うべき場に下りておいで。
君なら必ず出来るから。
それを念頭に置かないで、いくら題目を唱えても、
現状を打破する事は出来ないよ。
34. Posted by 福島の壮年 2013年08月28日 09:54
ごめん。
そちらのサーバーの何かかな?
途中でアクセス不可になり、
コメントを入れようと何度かやっている内に、
最期のコメが重複しちゃった。
申し訳ない。
そちらのサーバーの何かかな?
途中でアクセス不可になり、
コメントを入れようと何度かやっている内に、
最期のコメが重複しちゃった。
申し訳ない。
35. Posted by イプシロン 2013年08月28日 10:01
福島の壮年さん、おはようございます^^
違うんですよ、勘違いされないでください。
私はべつにネットで学会の正義を証明しようなんて、
これっぽっちも思ってないんですよ。
勘違いしないでください。
だから、スルーしろ! スルーしろ!
そう何度も声を上げてきたんですよ。
私自身もそうしてきたんですよ。
でも、それを人のせいになどしてませんよ。
あくまでも、私が引き寄せたものですからね。
けど、私が因になってそれに巻き込まれた人がいた。
だから守るために叫んだだけですよ。
別に法論して理論的に論破しようなんてこれぽっちも
思ってませんよ。
ネズミのように逃げる相手に誠意が通じないのを
知っているから、最初から厳しいことも言ったんですよ。
それだけのことですよ。
それに、このブログは
何よりも私自身のためにやっているんですよ。
福島の壮年さんは、まだ知り合って間がないので、
そこもお気づきになってないと思います。
私が私自身を励ますためにやってるんです。
で、それを見た人が何かしらの励みになれば、
それはそれは嬉しい、そういうスタンスなんです。
(つづきます)
違うんですよ、勘違いされないでください。
私はべつにネットで学会の正義を証明しようなんて、
これっぽっちも思ってないんですよ。
勘違いしないでください。
だから、スルーしろ! スルーしろ!
そう何度も声を上げてきたんですよ。
私自身もそうしてきたんですよ。
でも、それを人のせいになどしてませんよ。
あくまでも、私が引き寄せたものですからね。
けど、私が因になってそれに巻き込まれた人がいた。
だから守るために叫んだだけですよ。
別に法論して理論的に論破しようなんてこれぽっちも
思ってませんよ。
ネズミのように逃げる相手に誠意が通じないのを
知っているから、最初から厳しいことも言ったんですよ。
それだけのことですよ。
それに、このブログは
何よりも私自身のためにやっているんですよ。
福島の壮年さんは、まだ知り合って間がないので、
そこもお気づきになってないと思います。
私が私自身を励ますためにやってるんです。
で、それを見た人が何かしらの励みになれば、
それはそれは嬉しい、そういうスタンスなんです。
(つづきます)
36. Posted by イプシロン 2013年08月28日 10:11
そもそも、私は聖教のラジオ、TVCMなんて必要ない。
本気でそう思ってますよ。
だって師匠がそう言ってるんですもん。
宗教にPRなどいらない、と。
当然ですよね、行者が布教するのが宗教ですから。
布教の精神を失った宗教など宗教じゃないですから。
人が人にぶつかっていき、思想の正しさを訴える。
これが普通だと思ってますもん。
福島の壮年さんのお気持ちは理解しているつもりです。
でも、
>それを念頭に置かないで、いくら題目を唱えても、
> 現状を打破する事は出来ないよ。
これは言い過ぎだと思います。
「出来ない」。私はこの否定の言葉が大嫌いです。
福島の壮年さんは、
私のうつが完全に治癒しているとお思いのようですが、
そうでもありません。
今は病気に負けてないだけなんです。
恐らくどれくらい酷かったかも、まだご理解していないと思います。
ランさんにしろ、ちよさんにしろ、他の方にしろ、
みなさん、私のために、私を知ろうとして、
過去の記事を貴重な時間を使って読んでくださいました。
でも、それでも、私の味わった苦悩は
恐らく理解できません。
と、同じように、私もみなさんの苦悩を理解できないんです。
だから、だからこそ、理論理屈でなく、
ただただ、励ましを送ることに徹しようとしてるんですよ。
人間は解りあえないんですよ。
なぜって、物事を主体的にしか見れないし、感じられないからですよ。
(つづきます)
本気でそう思ってますよ。
だって師匠がそう言ってるんですもん。
宗教にPRなどいらない、と。
当然ですよね、行者が布教するのが宗教ですから。
布教の精神を失った宗教など宗教じゃないですから。
人が人にぶつかっていき、思想の正しさを訴える。
これが普通だと思ってますもん。
福島の壮年さんのお気持ちは理解しているつもりです。
でも、
>それを念頭に置かないで、いくら題目を唱えても、
> 現状を打破する事は出来ないよ。
これは言い過ぎだと思います。
「出来ない」。私はこの否定の言葉が大嫌いです。
福島の壮年さんは、
私のうつが完全に治癒しているとお思いのようですが、
そうでもありません。
今は病気に負けてないだけなんです。
恐らくどれくらい酷かったかも、まだご理解していないと思います。
ランさんにしろ、ちよさんにしろ、他の方にしろ、
みなさん、私のために、私を知ろうとして、
過去の記事を貴重な時間を使って読んでくださいました。
でも、それでも、私の味わった苦悩は
恐らく理解できません。
と、同じように、私もみなさんの苦悩を理解できないんです。
だから、だからこそ、理論理屈でなく、
ただただ、励ましを送ることに徹しようとしてるんですよ。
人間は解りあえないんですよ。
なぜって、物事を主体的にしか見れないし、感じられないからですよ。
(つづきます)
37. Posted by ちよ 2013年08月28日 10:14
おいこら シンジ
何を弱い事を言っている
と言いながら
私だっておんなじだよ
今までで、すっごく嬉しかった事
伸ちゃんと行ったスーパーあるじゃん
あの反対側の入り口で、三宅島噴火だったかな?
募金をやったのよ
自分の足で立って、声を出して
感激した
私、できるんだって
まだまだ自信なんてないよ
自分でつけるんだよ
今の伸ちゃんなら、大丈夫って
昔の伸ちゃんとは大違いだよって
少しづつ やっていこうね
何を弱い事を言っている
と言いながら
私だっておんなじだよ
今までで、すっごく嬉しかった事
伸ちゃんと行ったスーパーあるじゃん
あの反対側の入り口で、三宅島噴火だったかな?
募金をやったのよ
自分の足で立って、声を出して
感激した
私、できるんだって
まだまだ自信なんてないよ
自分でつけるんだよ
今の伸ちゃんなら、大丈夫って
昔の伸ちゃんとは大違いだよって
少しづつ やっていこうね
38. Posted by イプシロン 2013年08月28日 10:22
たかがネット。そう思われるかもしれません。
しかし違います。
現実に私は、ネットで知り合った同志と
会ってもいます。何人もの方と電話でも話します。
完全な孤独に陥って、たった2年でそこまで出来たのは、
ネットが便利だからじゃないんです。
あくまでも私の一念です。私はそう思ってます。
リアルで悩んでも現場で悩んでも、
行き詰った方が、こんなクソみたいなブログで
前に進んでいただけた。
こんなクソみたいなブログでもそれが出来た。
それが実証ではないと言われるなら、そう仰ってくれて結構です。
実証ってなんですか?
目に見えるものでしか人間は評価されないということですか?
本流していないと役職ってなんですか?
信心と役職は関係ないと思いますが。
信心はあくまでも確信ではないんですか?
私はこういうことは書きたくなかったです。
自分のブログで前に進めた人がいたとかね・・・。
自分を飾って慢心してるみたいじゃないですか。
でも違うんですよ。
私はそうして前進してくださったみなさんに、
感謝しかないんですよ。
ただただ感謝しかないんですよ。
そういう気持ちがあるから、必死にリコメだって書いてるんです。
返信なんてしないで自分のことやればいい。
ブログなんてやめて自分のことをやって現場に戻ればいい。
私には福島の壮年さんの言葉が、そう聞こえます。
じゃあなんで、福島の壮年さんはネットをされるのですか?
正直、私、怒ってます。
否定されて平気でいられるとお思いですか?
厳しく叱るのと、頭ごなしは違いますよ。
「それを念頭に置かないで、いくら題目を唱えても、
現状を打破する事は出来ないよ」
って何ですか?
(つづきます)
しかし違います。
現実に私は、ネットで知り合った同志と
会ってもいます。何人もの方と電話でも話します。
完全な孤独に陥って、たった2年でそこまで出来たのは、
ネットが便利だからじゃないんです。
あくまでも私の一念です。私はそう思ってます。
リアルで悩んでも現場で悩んでも、
行き詰った方が、こんなクソみたいなブログで
前に進んでいただけた。
こんなクソみたいなブログでもそれが出来た。
それが実証ではないと言われるなら、そう仰ってくれて結構です。
実証ってなんですか?
目に見えるものでしか人間は評価されないということですか?
本流していないと役職ってなんですか?
信心と役職は関係ないと思いますが。
信心はあくまでも確信ではないんですか?
私はこういうことは書きたくなかったです。
自分のブログで前に進めた人がいたとかね・・・。
自分を飾って慢心してるみたいじゃないですか。
でも違うんですよ。
私はそうして前進してくださったみなさんに、
感謝しかないんですよ。
ただただ感謝しかないんですよ。
そういう気持ちがあるから、必死にリコメだって書いてるんです。
返信なんてしないで自分のことやればいい。
ブログなんてやめて自分のことをやって現場に戻ればいい。
私には福島の壮年さんの言葉が、そう聞こえます。
じゃあなんで、福島の壮年さんはネットをされるのですか?
正直、私、怒ってます。
否定されて平気でいられるとお思いですか?
厳しく叱るのと、頭ごなしは違いますよ。
「それを念頭に置かないで、いくら題目を唱えても、
現状を打破する事は出来ないよ」
って何ですか?
(つづきます)
39. Posted by イプシロン 2013年08月28日 10:31
私が蘇生するきっかけになった先生のご指導を書いておきます。
私が胸に抱いて歩いてきた一文です。
「どんな境遇にあっても、勤行・唱題を持続し、功徳を受け、実証を示していけるという“確信”が大切である」
師は“確信”が大切である。そう仰ってます。
実証が大切であるとか現場が大切であるなんて、言ってません。
それは手段です。
信心の目的は“確信”を掴むこと。
わたしはそう思ってます。
現場の大尊敬する幹部の方も、それしかいいませんでしたよ。
「なんのために信心してるんですか? 確信でしょ、確信するためでしょ!」と。
確信なくして、実証もないんですもん。
確信して功徳(当然己心にですよね)、実証はその先じゃないですか。
順番違いますよ。
現場の他の方にもこう励まされましたよ。
「御本尊の前に座って、ただ題目唱えてるんだって凄いんだよ」
私はそうやって、頭が朦朧としていようが、怒りで5分も座ってられなかろうが、勤行・唱題を積み重ねてきたんです。
何が間違ってるんですか? 教えてください。
くだんの方をアクセス拒否するツールを入れたので、
少し表示が重くなっていると思います。
ご迷惑をおかけしてすみません。
ありがとうございます(^ー^)
私が胸に抱いて歩いてきた一文です。
「どんな境遇にあっても、勤行・唱題を持続し、功徳を受け、実証を示していけるという“確信”が大切である」
師は“確信”が大切である。そう仰ってます。
実証が大切であるとか現場が大切であるなんて、言ってません。
それは手段です。
信心の目的は“確信”を掴むこと。
わたしはそう思ってます。
現場の大尊敬する幹部の方も、それしかいいませんでしたよ。
「なんのために信心してるんですか? 確信でしょ、確信するためでしょ!」と。
確信なくして、実証もないんですもん。
確信して功徳(当然己心にですよね)、実証はその先じゃないですか。
順番違いますよ。
現場の他の方にもこう励まされましたよ。
「御本尊の前に座って、ただ題目唱えてるんだって凄いんだよ」
私はそうやって、頭が朦朧としていようが、怒りで5分も座ってられなかろうが、勤行・唱題を積み重ねてきたんです。
何が間違ってるんですか? 教えてください。
くだんの方をアクセス拒否するツールを入れたので、
少し表示が重くなっていると思います。
ご迷惑をおかけしてすみません。
ありがとうございます(^ー^)
40. Posted by ちよ 2013年08月28日 10:43
途中入れちゃってごめんね
少しPC変だった
後で、メール入れておきます
少しPC変だった
後で、メール入れておきます
41. Posted by イプシロン 2013年08月28日 10:43
ちよさん、こんにちわ^^
すいませんね。
私の修羅は並じゃないんですよ。
寝ているときに無意識に歯をくいしばってきて、
顎の骨が削れて酷いことになってるんです。
そのせいで前歯も抜けました。
歯、ボロボロなんです。
太宰の30代で総入れ歯には敵いませんけどね(笑)
別の言い方をすれば、それだけ思いや
正義感は強いつもりです。
だから、頭ごなしに言われると、どうしようもなく反発するんです。すみませんね。
唱題して憤懣が無くなっていって、
公園で犬や猫が逃げなくなった。
犬が寄ってくる、鯉も寄ってくる。
たぶん一生忘れられない感動です。
負けず嫌い=修羅。
困ったもんです(笑)
ありがとうございます(^ー^)
すいませんね。
私の修羅は並じゃないんですよ。
寝ているときに無意識に歯をくいしばってきて、
顎の骨が削れて酷いことになってるんです。
そのせいで前歯も抜けました。
歯、ボロボロなんです。
太宰の30代で総入れ歯には敵いませんけどね(笑)
別の言い方をすれば、それだけ思いや
正義感は強いつもりです。
だから、頭ごなしに言われると、どうしようもなく反発するんです。すみませんね。
唱題して憤懣が無くなっていって、
公園で犬や猫が逃げなくなった。
犬が寄ってくる、鯉も寄ってくる。
たぶん一生忘れられない感動です。
負けず嫌い=修羅。
困ったもんです(笑)
ありがとうございます(^ー^)
42. Posted by ちよ 2013年08月28日 10:53
福島の壮年さん
こんにちわ
ちょっとビックリかも
伸ちゃん 怒りんぼうなんです
真剣だから怒っちゃうんです
懲りないで下さいね
こんにちわ
ちょっとビックリかも
伸ちゃん 怒りんぼうなんです
真剣だから怒っちゃうんです
懲りないで下さいね
43. Posted by イプシロン 2013年08月28日 11:01
もうひとつお話しておきます。
私は、ズタボロになっても今の地区から逃げ出してません。
なんとしても、この地区で恩返しがしたい。
そういう思いで、逃げ出さなかったんですよ。
だってこの地区で育ててきてもらったんですもん。
環境を変えてみてもとか、姉にカナダにおいでとか、
色々声をかけてきてもらいましたよ。
過去の私を知っている人がいないとこにいって、
一から出直そうか、そうも考えましたよ。
でも、逃げませんでしたよ。
私がこの地区を去る時は、元気になってその宝塔を見せてからだ、そう決めて今日まできたんですよ。
なぜ? 私が色々傲慢なことをやって、地区を壊したって責任を感じてるからですよ。
でも、先輩は、それはない。そんなことは気にするな。
そうも言ってくれましたが、
私にはそういう思いがあるんです。
依報なんかに負けたくないんです。
厳しく言われるのは別に平気です。
でも、頭ごなしは勘弁してください。
厳しく言う前に仲よくなるのが先かと思いますが・・・。
ちよさん、大丈夫ですよ。
そんなに怒ってませんから^^
ありがとうございます(^ー^)
私は、ズタボロになっても今の地区から逃げ出してません。
なんとしても、この地区で恩返しがしたい。
そういう思いで、逃げ出さなかったんですよ。
だってこの地区で育ててきてもらったんですもん。
環境を変えてみてもとか、姉にカナダにおいでとか、
色々声をかけてきてもらいましたよ。
過去の私を知っている人がいないとこにいって、
一から出直そうか、そうも考えましたよ。
でも、逃げませんでしたよ。
私がこの地区を去る時は、元気になってその宝塔を見せてからだ、そう決めて今日まできたんですよ。
なぜ? 私が色々傲慢なことをやって、地区を壊したって責任を感じてるからですよ。
でも、先輩は、それはない。そんなことは気にするな。
そうも言ってくれましたが、
私にはそういう思いがあるんです。
依報なんかに負けたくないんです。
厳しく言われるのは別に平気です。
でも、頭ごなしは勘弁してください。
厳しく言う前に仲よくなるのが先かと思いますが・・・。
ちよさん、大丈夫ですよ。
そんなに怒ってませんから^^
ありがとうございます(^ー^)
44. Posted by 福島の壮年 2013年08月28日 11:43
久遠某の事は、前にも書いたけど、私は何の興味もない。
よって、私のコメントには一切彼は、念頭にない。
ちよさんがこういうコメをつけていた。
>友人に、順番をつける事なんて、出来ませんが、
>現場の時間よりも、ここの時間に費やすような事が
>あってはいけないと、私自身は思っています
私は、それに、こう返した。
>大事なのは現場です。
ちよさん宛には、これだけで充分だったけど、
イプシロンさんを意識して、その前に付加したのが、
>様々な事情があってリアルな現実空間での活動が
>できない人もいるかとは思いますが、そうでない限り、
しかし、あなたがちよさんに返した言葉は、
>どうしたんですか? なんか後ろ向き発言じゃないですか@@
>ネットだリアルだ、分ける必要はないですよ。
>もちろん会って話した方が心は通じ合えますが、
>そうでない場合もあるわけです。
>それがネットであろうが、リアルであろうが、
>本質的には関係ないのですよ。
>もっとも、そこに線を引いてしまうのが、
>人間の先入観であったり偏見なんですけどね。
よって、私のコメントには一切彼は、念頭にない。
ちよさんがこういうコメをつけていた。
>友人に、順番をつける事なんて、出来ませんが、
>現場の時間よりも、ここの時間に費やすような事が
>あってはいけないと、私自身は思っています
私は、それに、こう返した。
>大事なのは現場です。
ちよさん宛には、これだけで充分だったけど、
イプシロンさんを意識して、その前に付加したのが、
>様々な事情があってリアルな現実空間での活動が
>できない人もいるかとは思いますが、そうでない限り、
しかし、あなたがちよさんに返した言葉は、
>どうしたんですか? なんか後ろ向き発言じゃないですか@@
>ネットだリアルだ、分ける必要はないですよ。
>もちろん会って話した方が心は通じ合えますが、
>そうでない場合もあるわけです。
>それがネットであろうが、リアルであろうが、
>本質的には関係ないのですよ。
>もっとも、そこに線を引いてしまうのが、
>人間の先入観であったり偏見なんですけどね。
45. Posted by 福島の壮年 2013年08月28日 11:44
前にも書いた通り、ここは全ての人にオープンになっている。
あなたのように、いや、あなた以上に、事情があって現場に
立つことが出来ない人も多い。
そういう人達が、こういうやりとりを覗いて、
「そうだ、ネットで頑張ってれば、現場は関係ない」
とでも思われては困るんだよ。
あなたは、私が来た時に歓迎の意を表してこう言ったよね。
>正しい実践をするためには、どうしても正しい解釈が
>必要だと思うゆえです。
なら、言おう。
>師は“確信”が大切である。そう仰ってます。
>実証が大切であるとか現場が大切であるなんて、言ってません。
こんな解釈は、自分を正当化する為以外の何物でもない。
真の確信が胸中に確立すれば、自然と現場に足が向く。
その確信を語るのは現場でしかないと理解できる。
あなたのように、いや、あなた以上に、事情があって現場に
立つことが出来ない人も多い。
そういう人達が、こういうやりとりを覗いて、
「そうだ、ネットで頑張ってれば、現場は関係ない」
とでも思われては困るんだよ。
あなたは、私が来た時に歓迎の意を表してこう言ったよね。
>正しい実践をするためには、どうしても正しい解釈が
>必要だと思うゆえです。
なら、言おう。
>師は“確信”が大切である。そう仰ってます。
>実証が大切であるとか現場が大切であるなんて、言ってません。
こんな解釈は、自分を正当化する為以外の何物でもない。
真の確信が胸中に確立すれば、自然と現場に足が向く。
その確信を語るのは現場でしかないと理解できる。
46. Posted by 福島の壮年 2013年08月28日 11:44
>福島の壮年さんはネットをされるのですか?
あくまでも情報収集と全国の同志との繋がりを持ちたいから。
地元の現場で役に立つ話を拾いたいから。
イプシロンさんは、まだそういうことを受け容れられる心の
状態になっていないと、自分で言うのなら仕方がない。
あなたを抱きしめて目を見て話せる距離には居ないし、
私の体では、そちらまで飛んで行ってあげられない。
>私がこの地区を去る時は、元気になってその宝塔を
>見せてからだ
その決意だけは持ち続けて欲しい。
最期に、繰り返すよ。
今は、自分の心身の回復を最優先に、無理をせずに頑張って。
だけど、祈りの最終目標は、現場に足を付けて戦える自分に
なるんだと。そういう祈りでなければ、全てが空回りになるよ。
現当二世だから、いつから始めても遅くはないし、焦る必要は
ないけどね。
それじゃ、お互いに嫌な思いをする必要はないし、ここは、
あなたの居場所だから、私の「お気に入り」から削除させて
貰うね。
ありがとう。いい経験だったよ。
ちよさん、あとは宜しく、お願いします。
あくまでも情報収集と全国の同志との繋がりを持ちたいから。
地元の現場で役に立つ話を拾いたいから。
イプシロンさんは、まだそういうことを受け容れられる心の
状態になっていないと、自分で言うのなら仕方がない。
あなたを抱きしめて目を見て話せる距離には居ないし、
私の体では、そちらまで飛んで行ってあげられない。
>私がこの地区を去る時は、元気になってその宝塔を
>見せてからだ
その決意だけは持ち続けて欲しい。
最期に、繰り返すよ。
今は、自分の心身の回復を最優先に、無理をせずに頑張って。
だけど、祈りの最終目標は、現場に足を付けて戦える自分に
なるんだと。そういう祈りでなければ、全てが空回りになるよ。
現当二世だから、いつから始めても遅くはないし、焦る必要は
ないけどね。
それじゃ、お互いに嫌な思いをする必要はないし、ここは、
あなたの居場所だから、私の「お気に入り」から削除させて
貰うね。
ありがとう。いい経験だったよ。
ちよさん、あとは宜しく、お願いします。
47. Posted by ちよ 2013年08月28日 11:56
歯は、わかってましたよ
私は、マウスピースを、歯医者から薦められて、作りました
似たもの同志ですね
お陰様で、奥歯ですみましたが、2本 そのせいで、抜く羽目になりました
大丈夫
仏界が、あたかも総司令部のごとく、すべてをコントロールすればいいだけの話ですから
まあ 区で1番2番を争う修羅が、こんな事を言うようになったのだから、ご本尊根本 御書第一 先生とともに
これがあれば、無敵です
伸ちゃんは、伸ちゃんの立場で、これからもお願いします
私は、マウスピースを、歯医者から薦められて、作りました
似たもの同志ですね
お陰様で、奥歯ですみましたが、2本 そのせいで、抜く羽目になりました
大丈夫
仏界が、あたかも総司令部のごとく、すべてをコントロールすればいいだけの話ですから
まあ 区で1番2番を争う修羅が、こんな事を言うようになったのだから、ご本尊根本 御書第一 先生とともに
これがあれば、無敵です
伸ちゃんは、伸ちゃんの立場で、これからもお願いします
48. Posted by イプシロン 2013年08月28日 12:42
福島の壮年さん、こんにちわ。
言葉尻を捉えてお話されるなら、
私もそうさせて頂きます。
何度もでも言わせて頂きますが、
私が見ているのは文字の後ろにある心です。
久遠さんを見ないのも興味をもたないのも本人の自由なので、それはそれで良いと思います。
ですが、それでは、全てを見渡したうえで、私を見ていないのと同じではありませんか?
私が縁しているもの全て、私が共有しているもの全て、
そういうものを見なければ、正確に私の境涯やら何やらは見えてこないと思います。
さて、「あなた以上に、事情があって現場に
立つことが出来ない人も多い」って何でしょうか?
どうしたらそういう言葉が出てくるのでしょうか。
なぜ人と人を比べるんですか?
私がちよさんに訴えたかったことはそこなんですよ。
リアルだネットだ、そこに自ら優先順位や好き嫌いを作ることで
すべてがオンリーワンである。
そういう視点を失いかねないからです。
私の伝えたい意味はそういうことです。
人と人を比べるな。
であれば、環境である依報も全て生命ですから、
ネットとリアルを比較することが間違いだって気づけるはずですよ。
なら言おうって、
どうしてそう上から目線でものを仰るのですか・・・。
私の心が福島の壮年さんにわかるはずがありません。
これは一般論ではないのです。
カントの哲学をきちんと実践して理性を批判していれば、
理解できることです。
人は、五感と意識で感じたものしか知れない。
であるから、何をどうやってなにをどう思索したところで、
福島の壮年さんには、私の心など、
何一つわからないのです。
(つづきます)
言葉尻を捉えてお話されるなら、
私もそうさせて頂きます。
何度もでも言わせて頂きますが、
私が見ているのは文字の後ろにある心です。
久遠さんを見ないのも興味をもたないのも本人の自由なので、それはそれで良いと思います。
ですが、それでは、全てを見渡したうえで、私を見ていないのと同じではありませんか?
私が縁しているもの全て、私が共有しているもの全て、
そういうものを見なければ、正確に私の境涯やら何やらは見えてこないと思います。
さて、「あなた以上に、事情があって現場に
立つことが出来ない人も多い」って何でしょうか?
どうしたらそういう言葉が出てくるのでしょうか。
なぜ人と人を比べるんですか?
私がちよさんに訴えたかったことはそこなんですよ。
リアルだネットだ、そこに自ら優先順位や好き嫌いを作ることで
すべてがオンリーワンである。
そういう視点を失いかねないからです。
私の伝えたい意味はそういうことです。
人と人を比べるな。
であれば、環境である依報も全て生命ですから、
ネットとリアルを比較することが間違いだって気づけるはずですよ。
なら言おうって、
どうしてそう上から目線でものを仰るのですか・・・。
私の心が福島の壮年さんにわかるはずがありません。
これは一般論ではないのです。
カントの哲学をきちんと実践して理性を批判していれば、
理解できることです。
人は、五感と意識で感じたものしか知れない。
であるから、何をどうやってなにをどう思索したところで、
福島の壮年さんには、私の心など、
何一つわからないのです。
(つづきます)
49. Posted by イプシロン 2013年08月28日 12:54
つまり、福島の壮年さんは、
私に縁したことで色々と考えたわけですが、
それは福島の壮年さんが感じた心であって、
決して私の心ではないのですよ。
福島の壮年さんが、
イプシロンは先生の指導で自分を正当化している。
イプシロンは現場の大切さがわかってない。
イプシロンはネット馬鹿である。
そう感じているのは福島の壮年さんじゃないですか。
それを私にぶつけないでくださいよ。
だって福島の壮年さんの心ですもん。
私には関係ないことですもん。
意味、おわかりになりますか?
つまり、視線が外道になっているということです。
私のありのままを見ていない、そういうことです。
キチンと私の伝えたい心を見て下されば
私の伝えたいことは伝わったはずですよ。
同様に「そうだ、ネットで頑張ってれば、現場は関係ない」
というのも福島の壮年さんの心の中にある心配であり不安であり、恐怖です。
それが私とこうして縁したことで言葉になって出たのです。
もし、福島の壮年さんが確信のうえにも確信をお持ちであれば、こういう言葉は出てこないんですよ。
なぜなら、他人を素直に信じられるからです。ご本尊の力を素直に信じられるからです。
御本尊に向って真剣に唱題していれば、
絶対に最後には現場に出れるようになる。
そういう確信があれば、「そうだ、ネットで頑張ってれば、現場は関係ない」という言葉は出てこないのです。
依報にご自分の不安を見ているのです。
意味わかりますか? カントですよ、カント。
私の確信はそれなんですよ。
別に先生の言葉で自分を正当化などしていません。
この信心を頑張っていれば、絶対に社会に飛び出していける、そういう確信です。
「止む能わざる」になるという確信です。
(つづきます)
私に縁したことで色々と考えたわけですが、
それは福島の壮年さんが感じた心であって、
決して私の心ではないのですよ。
福島の壮年さんが、
イプシロンは先生の指導で自分を正当化している。
イプシロンは現場の大切さがわかってない。
イプシロンはネット馬鹿である。
そう感じているのは福島の壮年さんじゃないですか。
それを私にぶつけないでくださいよ。
だって福島の壮年さんの心ですもん。
私には関係ないことですもん。
意味、おわかりになりますか?
つまり、視線が外道になっているということです。
私のありのままを見ていない、そういうことです。
キチンと私の伝えたい心を見て下されば
私の伝えたいことは伝わったはずですよ。
同様に「そうだ、ネットで頑張ってれば、現場は関係ない」
というのも福島の壮年さんの心の中にある心配であり不安であり、恐怖です。
それが私とこうして縁したことで言葉になって出たのです。
もし、福島の壮年さんが確信のうえにも確信をお持ちであれば、こういう言葉は出てこないんですよ。
なぜなら、他人を素直に信じられるからです。ご本尊の力を素直に信じられるからです。
御本尊に向って真剣に唱題していれば、
絶対に最後には現場に出れるようになる。
そういう確信があれば、「そうだ、ネットで頑張ってれば、現場は関係ない」という言葉は出てこないのです。
依報にご自分の不安を見ているのです。
意味わかりますか? カントですよ、カント。
私の確信はそれなんですよ。
別に先生の言葉で自分を正当化などしていません。
この信心を頑張っていれば、絶対に社会に飛び出していける、そういう確信です。
「止む能わざる」になるという確信です。
(つづきます)
50. Posted by イプシロン 2013年08月28日 13:02
仏法は道理です。
まず心を鍛える。それで努力と自然治癒力で病気を治す。
その上で現場ですよね。
まず現場ありきではないはずです。
そういった手段と目的をはき違えた指導をされるから、
多くの人が義務感に憑りつかれて
活動が苦しくなって、退転状態になるのです。
それがこの信心をして一番不幸になる信心の姿勢です。
間違った信心のしかたです。
私はそう確信してます。
>それじゃ、お互いに嫌な思いをする必要はないし、ここは、
>あなたの居場所だから、私の「お気に入り」から削除させて
貰うね。
>ありがとう。いい経験だったよ。
ということですが、
リアルでは生命のぶつかりあいはする。
でもネットではされないのですね。
私が言ってきたのは、そういうことです。
福島の壮年さん、仰ってることとやっていることが矛盾してますよ。
「心こそ大切なれ」であるなら、
ネットでも心と心を、魂と魂を火花を散らしてぶつけあうことは出来るのです。
ご自分の中で半ばそれを否定されていては、
ネットをすることにも、価値を見いだせないかもしれませんね。
配慮して頂いたのかもしれませんが、
私からすれば面倒になって縁を切った。
そういう風にしか見えません。
失礼な言い方ですが、
それは魔に負けた姿じゃないですか?
私も、得意の寝逃げくらいはしますよ。
でも、休んだらまた歩きます。
一歩でもです。
でも、縁を切ったらそこで御終いです。
私との関係を切ったのは私ではありませんからね。
そこは、きちんとご自分の心と向き合って頂きたいと思います。
(つづきます)
まず心を鍛える。それで努力と自然治癒力で病気を治す。
その上で現場ですよね。
まず現場ありきではないはずです。
そういった手段と目的をはき違えた指導をされるから、
多くの人が義務感に憑りつかれて
活動が苦しくなって、退転状態になるのです。
それがこの信心をして一番不幸になる信心の姿勢です。
間違った信心のしかたです。
私はそう確信してます。
>それじゃ、お互いに嫌な思いをする必要はないし、ここは、
>あなたの居場所だから、私の「お気に入り」から削除させて
貰うね。
>ありがとう。いい経験だったよ。
ということですが、
リアルでは生命のぶつかりあいはする。
でもネットではされないのですね。
私が言ってきたのは、そういうことです。
福島の壮年さん、仰ってることとやっていることが矛盾してますよ。
「心こそ大切なれ」であるなら、
ネットでも心と心を、魂と魂を火花を散らしてぶつけあうことは出来るのです。
ご自分の中で半ばそれを否定されていては、
ネットをすることにも、価値を見いだせないかもしれませんね。
配慮して頂いたのかもしれませんが、
私からすれば面倒になって縁を切った。
そういう風にしか見えません。
失礼な言い方ですが、
それは魔に負けた姿じゃないですか?
私も、得意の寝逃げくらいはしますよ。
でも、休んだらまた歩きます。
一歩でもです。
でも、縁を切ったらそこで御終いです。
私との関係を切ったのは私ではありませんからね。
そこは、きちんとご自分の心と向き合って頂きたいと思います。
(つづきます)
51. Posted by イプシロン 2013年08月28日 13:10
ともあれ、
あなたより大変な人もいる。これは禁句です。
なぜって、その人の苦しみはその人にしかわからないからです。
それを比べること自体がナンセンスだからです。
うつどん底盛りの苦痛。
道で転んで膝を擦りむいた痛み。
こんなにも差があるように見える痛みも、
当事者が違えばくらべようがないのです。
仏とはどちらの苦悩も比べようがなく、オンリーワンの痛みだと慈悲心を持つ生命だと思います。
ちなみに、その心は生命の外側にあるわけではありません。
そういう見方をしてしまう因果は、
あくまでも福島の壮年さんの心の中にあります。
年齢も役職も、立場も、何も超えて、お話させて頂いたつもりです。
ゆえに、失礼、暴言、勘違い、様々あったことでしょう。
しかし、私は真剣に福島の壮年さんと向き合いましたよ。
大切なこと、忘れてしまわれたのか、
お気づきでないのかは、私にはわかりません。
でも、いつかそれに気づかれることを願ってやみません。
男同士は難しいですね。
プライドがありますので。
聡明に賢明に、あくまでも相手の心を折らないように。
私は「否定」されたことで、折れるような痛みを感じました。
否定からは何も生まれません。
同じ痛みを味わう人を作らないようにして欲しく、切に願います。
私は、辞めると宣言するまでは、ここにいます。
いつでもまた、いらしてください。
私は言われたのです、姉に。
なにがあっても自分から縁を切ってはいけないと。
心に刻んでいます。
でも、去るものは追わず。来るものは拒まずでもあります。
いろいろと、ありがとうございます(^ー^)
あなたより大変な人もいる。これは禁句です。
なぜって、その人の苦しみはその人にしかわからないからです。
それを比べること自体がナンセンスだからです。
うつどん底盛りの苦痛。
道で転んで膝を擦りむいた痛み。
こんなにも差があるように見える痛みも、
当事者が違えばくらべようがないのです。
仏とはどちらの苦悩も比べようがなく、オンリーワンの痛みだと慈悲心を持つ生命だと思います。
ちなみに、その心は生命の外側にあるわけではありません。
そういう見方をしてしまう因果は、
あくまでも福島の壮年さんの心の中にあります。
年齢も役職も、立場も、何も超えて、お話させて頂いたつもりです。
ゆえに、失礼、暴言、勘違い、様々あったことでしょう。
しかし、私は真剣に福島の壮年さんと向き合いましたよ。
大切なこと、忘れてしまわれたのか、
お気づきでないのかは、私にはわかりません。
でも、いつかそれに気づかれることを願ってやみません。
男同士は難しいですね。
プライドがありますので。
聡明に賢明に、あくまでも相手の心を折らないように。
私は「否定」されたことで、折れるような痛みを感じました。
否定からは何も生まれません。
同じ痛みを味わう人を作らないようにして欲しく、切に願います。
私は、辞めると宣言するまでは、ここにいます。
いつでもまた、いらしてください。
私は言われたのです、姉に。
なにがあっても自分から縁を切ってはいけないと。
心に刻んでいます。
でも、去るものは追わず。来るものは拒まずでもあります。
いろいろと、ありがとうございます(^ー^)
52. Posted by イプシロン 2013年08月28日 13:19
ちよさん、心配おかけして本当にすみません。
ハハハハハ、歯、バレバレでしたか(笑)
奥歯も酷いし、他も欠けてますぅ^^;
どんだけ修羅なんや! と^^;
でも100万遍唱題の途中から、
睡眠が浅くても噛みしめるくせが無くなったんですよ^^
題目は偉大です! 偉大すぎます!
なので、今は全然歯噛みしないで寝れてます^^
区で一番、二番て……
今のちよさんからは、ほんと想像できませんよ。
ともあれ、感謝・感謝です。
私は平気です。
寝て起きれば忘れるとか、ごめんなさいって気持ちにもなれるので^^
でも、本当にありがとうございます(^ー^)
ハハハハハ、歯、バレバレでしたか(笑)
奥歯も酷いし、他も欠けてますぅ^^;
どんだけ修羅なんや! と^^;
でも100万遍唱題の途中から、
睡眠が浅くても噛みしめるくせが無くなったんですよ^^
題目は偉大です! 偉大すぎます!
なので、今は全然歯噛みしないで寝れてます^^
区で一番、二番て……
今のちよさんからは、ほんと想像できませんよ。
ともあれ、感謝・感謝です。
私は平気です。
寝て起きれば忘れるとか、ごめんなさいって気持ちにもなれるので^^
でも、本当にありがとうございます(^ー^)
53. Posted by ラン 2013年08月28日 17:13
こんにちは(*^-^*)
私の旦那、教学はあるけど未活動なんです。
幹部のかたが『教学あるんだから活動しなきゃだめじゃん』と言おうものなら、メチャメチャ、牙をむいて、食って掛かっていきます。
組織に対して納得できないことがあるそうです。例えば、新聞啓蒙とか、ポイントとか部数とか、点数稼ぎみたいに思えるんだそうです。
活動できない理由がある。その理由は十人十色です。
私は鬱の時、本部で指導を受けましたが、納得できませんでした。
鬱は心の病。
仏法は医療用に説いたものではないので、そういう時は、活動しなくていいし、お題目もあげなくていい。
大白にそう書いてあるのを見て、安心しました。
先生は仰られています↓
『人間はたった一言の言葉で悩むこともあれば、傷つくこともある。また、安らぎも感じれば、勇気を奮いおこしもする。ゆえに、言葉が大事になる。言葉への気遣いは、人間としての配慮に他ならない』
私の旦那、教学はあるけど未活動なんです。
幹部のかたが『教学あるんだから活動しなきゃだめじゃん』と言おうものなら、メチャメチャ、牙をむいて、食って掛かっていきます。
組織に対して納得できないことがあるそうです。例えば、新聞啓蒙とか、ポイントとか部数とか、点数稼ぎみたいに思えるんだそうです。
活動できない理由がある。その理由は十人十色です。
私は鬱の時、本部で指導を受けましたが、納得できませんでした。
鬱は心の病。
仏法は医療用に説いたものではないので、そういう時は、活動しなくていいし、お題目もあげなくていい。
大白にそう書いてあるのを見て、安心しました。
先生は仰られています↓
『人間はたった一言の言葉で悩むこともあれば、傷つくこともある。また、安らぎも感じれば、勇気を奮いおこしもする。ゆえに、言葉が大事になる。言葉への気遣いは、人間としての配慮に他ならない』
54. Posted by ちよ 2013年08月28日 17:20
こんちわ
みんな 色々 抱えてるんだよね
傷ついた分 人にやさしくできるのかな?
一時は、展示会ばっか 行ってましたよ
先生に触れられる
そんな感じでしたかね
特に写真展
雪柳
あの詩には、人目もはばからず、滂沱の涙
心を洗わないといけないんでしょうかね
現代人は
みんな 色々 抱えてるんだよね
傷ついた分 人にやさしくできるのかな?
一時は、展示会ばっか 行ってましたよ
先生に触れられる
そんな感じでしたかね
特に写真展
雪柳
あの詩には、人目もはばからず、滂沱の涙
心を洗わないといけないんでしょうかね
現代人は
55. Posted by 大河 2013年08月28日 18:13
突然にスミマセン、非常に重要なことです。
>49. Posted by イプシロン 2013年08月28日 12:54
>つまり、福島の壮年さんは、
>私に縁したことで色々と考えたわけですが、
>それは福島の壮年さんが感じた心であって、
>決して私の心ではないのですよ。
↑ 膨大なコメントの連続ですが、極めて重要な部分ですね。
ただ、この「落とし穴」を落とし穴と気づくことができるのは
「相手を変えよう、変えよう」との方向性では無理で
ひたすら、「成長」を祈るスタンスでないと不可能かもですね。
ネットであれリアルであれ、相手が会員であれ非会員であれ、共通なんでしょうね、
ネットの文字(言葉)には、書き手の奥底の一念は
隠れること無く表れますからね。
>49. Posted by イプシロン 2013年08月28日 12:54
>つまり、福島の壮年さんは、
>私に縁したことで色々と考えたわけですが、
>それは福島の壮年さんが感じた心であって、
>決して私の心ではないのですよ。
↑ 膨大なコメントの連続ですが、極めて重要な部分ですね。
ただ、この「落とし穴」を落とし穴と気づくことができるのは
「相手を変えよう、変えよう」との方向性では無理で
ひたすら、「成長」を祈るスタンスでないと不可能かもですね。
ネットであれリアルであれ、相手が会員であれ非会員であれ、共通なんでしょうね、
ネットの文字(言葉)には、書き手の奥底の一念は
隠れること無く表れますからね。
56. Posted by ラン 2013年08月28日 18:50
今、自分のいる場所・現場で戦う。
ネットやメールでは限界がある。
福島の壮年さんがいわんとしていることもわかります。
でも、私は、イプシロンさんの記事を見て励まされ、
現場で頑張ることができました。
二月闘争の時は、苦手な啓蒙を5部できましたし、
挫折していた御書全編拝読にも再び挑戦する意欲がわき、今、実践できています。
その福運はイプシロンさんにもいくと思っています。
当然、未活動の主人にもです。
なぜなら、二人とも活動家を陰で支えていることになるからです。
ネットやメールでは限界がある。
福島の壮年さんがいわんとしていることもわかります。
でも、私は、イプシロンさんの記事を見て励まされ、
現場で頑張ることができました。
二月闘争の時は、苦手な啓蒙を5部できましたし、
挫折していた御書全編拝読にも再び挑戦する意欲がわき、今、実践できています。
その福運はイプシロンさんにもいくと思っています。
当然、未活動の主人にもです。
なぜなら、二人とも活動家を陰で支えていることになるからです。
57. Posted by イプシロン 2013年08月28日 20:05
みなさん、こんばんわ^^
ランさん、
旦那様が未活という文字を見たとき、いや、公園でそれを思い出したとき、涙が出そうになりました。
くそ、幸せになってもらいたいって。
いまも微妙に泣きそうです(笑)
エンパス万歳!(ここで、笑いを入れのが、マイクオリテイ:イヒヒ^^)
削除した記事でちよさんが書いていた言葉、自業自得。
無神経な言葉だと思います。
人は関係性の中で生きてるんですもん。
確かに最後は本人の一念でしょう。
けど、縁という関係性を無視して「全てあなたが・・・」
と言われてしまうとねぇ。
結果も過程もどちらも大切。比べるものじゃない。
文底下種も発心下種もどちらも同じ。
どうして人は目に見えるものしか見ようとしないんでしょうね。
「いま・ここ」にいるその人をみないで、「いつか・あそこ」
にいる誰でもない人を見て、
さぁ、こうなろう! と言うのでしょうかね。
寂しいです。悲しいです。
(つづきます)
ランさん、
旦那様が未活という文字を見たとき、いや、公園でそれを思い出したとき、涙が出そうになりました。
くそ、幸せになってもらいたいって。
いまも微妙に泣きそうです(笑)
エンパス万歳!(ここで、笑いを入れのが、マイクオリテイ:イヒヒ^^)
削除した記事でちよさんが書いていた言葉、自業自得。
無神経な言葉だと思います。
人は関係性の中で生きてるんですもん。
確かに最後は本人の一念でしょう。
けど、縁という関係性を無視して「全てあなたが・・・」
と言われてしまうとねぇ。
結果も過程もどちらも大切。比べるものじゃない。
文底下種も発心下種もどちらも同じ。
どうして人は目に見えるものしか見ようとしないんでしょうね。
「いま・ここ」にいるその人をみないで、「いつか・あそこ」
にいる誰でもない人を見て、
さぁ、こうなろう! と言うのでしょうかね。
寂しいです。悲しいです。
(つづきます)
58. Posted by イプシロン 2013年08月28日 20:16
現場で指導をうけ、かなりの幹部に指導を受け、
でも納得できない。
で、どうしようもなくてネットを見て回っている。
そういう人、多いと思います。
君は理科が得意なんだから、もっといい点が取れたはずだ。
生徒にそんなことを言う教師は失格だと思います。
凄いね! かなりの点じゃないか!(じつは赤点ギリとかなんですけどね:笑)
さすが、理科が得意なだけあるね^^
私はそれが激励だと思います。
微妙な違いなんですよね。ほんとに微妙な言葉の違い。
ご主人様のこと、いつもご祈念してますよ^^
ちよさん、
私の最終兵器は自然の中に身を置くことです。
これにどれだけ救われてきたか、わかりません。
だって激怒すると御本尊の前に座れないんですもん(苦笑)
なので、自然さんに受け止めてもらいに行きます。
で、ありがとうー!!! と心の中で叫びます。
花、夕日を浴びて、蛍光色に輝いてました。
奇麗でしたよ^^ 撫で撫でしてあげてきました。
大河さん、
仰るとおりだと思います。
ひたすら、「成長」を祈るこれしかないと思います。
優しい言葉をかけるのは簡単なんです。
慇懃無礼もやれば出来るんです。
でも、私はあくまでも、
その人が今、必要としている言葉ではなく、
その人に今、必要な言葉を投げかけるように心掛けてます。
「仮令強言なれども人をたすくれば実語・軟語なるべし、設ひ軟語なれども人を損ずれは妄語・強言なり」を実践しているつもりです。
いつだったか、大河さんに怒りや不満に支配されてはいけない、そう諭して頂いたこと、今でも忘れられません。
「支配」されると、どんな言葉も伝わらない。
身をもって体験しているだけに、今でも重い言葉です。
善知識ってありがたい。心底そう思ってます。
(つづきます)
でも納得できない。
で、どうしようもなくてネットを見て回っている。
そういう人、多いと思います。
君は理科が得意なんだから、もっといい点が取れたはずだ。
生徒にそんなことを言う教師は失格だと思います。
凄いね! かなりの点じゃないか!(じつは赤点ギリとかなんですけどね:笑)
さすが、理科が得意なだけあるね^^
私はそれが激励だと思います。
微妙な違いなんですよね。ほんとに微妙な言葉の違い。
ご主人様のこと、いつもご祈念してますよ^^
ちよさん、
私の最終兵器は自然の中に身を置くことです。
これにどれだけ救われてきたか、わかりません。
だって激怒すると御本尊の前に座れないんですもん(苦笑)
なので、自然さんに受け止めてもらいに行きます。
で、ありがとうー!!! と心の中で叫びます。
花、夕日を浴びて、蛍光色に輝いてました。
奇麗でしたよ^^ 撫で撫でしてあげてきました。
大河さん、
仰るとおりだと思います。
ひたすら、「成長」を祈るこれしかないと思います。
優しい言葉をかけるのは簡単なんです。
慇懃無礼もやれば出来るんです。
でも、私はあくまでも、
その人が今、必要としている言葉ではなく、
その人に今、必要な言葉を投げかけるように心掛けてます。
「仮令強言なれども人をたすくれば実語・軟語なるべし、設ひ軟語なれども人を損ずれは妄語・強言なり」を実践しているつもりです。
いつだったか、大河さんに怒りや不満に支配されてはいけない、そう諭して頂いたこと、今でも忘れられません。
「支配」されると、どんな言葉も伝わらない。
身をもって体験しているだけに、今でも重い言葉です。
善知識ってありがたい。心底そう思ってます。
(つづきます)
59. Posted by イプシロン 2013年08月28日 20:22
再びランさん、
ランさんは立派な人です。
私がまだ外に出るのさえ、ままならないような時に、
そのままでもいいんじゃないですか。
そう言ってくださったんですよ。
憶えていらっしゃらないかもしれませんが。
忘れられません。過去なんかじゃなくて、
「いま・ここ」の心にちゃんと生かしていますよ。
すみませんね、日々一万遍唱題に挑戦されているのに、
ここ気になっちゃいますよね^^;
あくまでも、
自分優先、ご主人様優先でいってくださいね。
私は平気です、今のところ
公園さえあれば蘇生できるのを知ってますので。
公園マニアと呼んでください(笑)
そういえば、数日前に、
久しぶりに猫1号、2号、3号、3匹を見かけましたよ。
しばらく会ってなかったので、
元気そうな姿、とても嬉しかったです(笑)
みなさま、ありがとうございます(^ー^)
ランさんは立派な人です。
私がまだ外に出るのさえ、ままならないような時に、
そのままでもいいんじゃないですか。
そう言ってくださったんですよ。
憶えていらっしゃらないかもしれませんが。
忘れられません。過去なんかじゃなくて、
「いま・ここ」の心にちゃんと生かしていますよ。
すみませんね、日々一万遍唱題に挑戦されているのに、
ここ気になっちゃいますよね^^;
あくまでも、
自分優先、ご主人様優先でいってくださいね。
私は平気です、今のところ
公園さえあれば蘇生できるのを知ってますので。
公園マニアと呼んでください(笑)
そういえば、数日前に、
久しぶりに猫1号、2号、3号、3匹を見かけましたよ。
しばらく会ってなかったので、
元気そうな姿、とても嬉しかったです(笑)
みなさま、ありがとうございます(^ー^)
60. Posted by ラン 2013年08月28日 20:44
↑覚えていますよ(*^-^*)
本部で指導受けても納得できなかったわたしが
イプシロンさんのネットの書き込みで一気に開けて
きたんです、自信持ってください(^^♪
旦那のことを祈ってくださり、ありがとうございます(*^-^*)
旦那は未活で勤行もしたり、しなかったりだけど、
私が活動にいくときは笑顔で送りだしてくれるし、座談会
の企画も手伝ってくれるから感謝★です
↑の先生のご指導は新・人間革命4巻で
未活動のご主人のことで幹部の人に
『それじゃあ、単己の菩薩で、駄目だね』
と言われ、奥さんが気にしているところを
先生が
『大丈夫。心配ありません。奥さんの学会活動を応援し、しっかり勤行もしているんだから地涌の菩薩です。そのうちに必ず活動にも励むようになりますよ』
と声をかけている場面です。
誰になんと言われようと、自分対先生。
何ものも入れない。
これでいきましょう(^_-)-☆
本部で指導受けても納得できなかったわたしが
イプシロンさんのネットの書き込みで一気に開けて
きたんです、自信持ってください(^^♪
旦那のことを祈ってくださり、ありがとうございます(*^-^*)
旦那は未活で勤行もしたり、しなかったりだけど、
私が活動にいくときは笑顔で送りだしてくれるし、座談会
の企画も手伝ってくれるから感謝★です
↑の先生のご指導は新・人間革命4巻で
未活動のご主人のことで幹部の人に
『それじゃあ、単己の菩薩で、駄目だね』
と言われ、奥さんが気にしているところを
先生が
『大丈夫。心配ありません。奥さんの学会活動を応援し、しっかり勤行もしているんだから地涌の菩薩です。そのうちに必ず活動にも励むようになりますよ』
と声をかけている場面です。
誰になんと言われようと、自分対先生。
何ものも入れない。
これでいきましょう(^_-)-☆
61. Posted by ちよ 2013年08月28日 21:14
よっしゃ
62. Posted by ラン 2013年08月29日 00:05
仏は文字に依って衆生を度し給うなり・・・仏は文字によって人々を救われるのである
我々は大聖人にはお会いできませんが、御書に触れる
ことで大聖人の境涯に触れることができる
御書だって文字です。
南無妙法蓮華経だって文字です。
先生は
『文字は心へ、因へと導く』
と仰っています。
文字だけで、相手に希望を送ることもできるのです。
確かに、メールや書き込みだと、相手の表情・声色など全くみえないしわからないので
誤解を生むこともあると思います。
だから、私は、メールや書き込みをする時は、人一倍言葉に気をつけるようにしています。
ともあれ、イプシロンさんは、これからも自分らしく・・・
ご自分の使命を果たしちゃってください(*^▽^*)
イプシロンさんが教えてくださった先生のご指導、
『自分自身に生きよ』
私もしかと心に刻みました。
63. Posted by ひまわり 2013年08月29日 00:31
わたしと小鳥とすずと
わたしが両手をひろげても、
お空はちっともとべないが、
とべる小鳥はわたしのように、
地面(じべた)をはやくは走れない。
わたしがからだをゆすっても、
きれいな音はでないけど、
あの鳴るすずはわたしのように
たくさんのうたは知らないよ。
すずと、小鳥と、それからわたし、
みんなちがって、みんないい。
金子みすず
皆さんのコメントを読んでこの詩を思い出しました。
ありがとうございますm(_ _)m
追伸
SGI48の課題曲、ばっちりでっせ〜 笑
わたしが両手をひろげても、
お空はちっともとべないが、
とべる小鳥はわたしのように、
地面(じべた)をはやくは走れない。
わたしがからだをゆすっても、
きれいな音はでないけど、
あの鳴るすずはわたしのように
たくさんのうたは知らないよ。
すずと、小鳥と、それからわたし、
みんなちがって、みんないい。
金子みすず
皆さんのコメントを読んでこの詩を思い出しました。
ありがとうございますm(_ _)m
追伸
SGI48の課題曲、ばっちりでっせ〜 笑
64. Posted by ちよ 2013年08月29日 04:08
今日は、同盟題目ならぬ、同盟ダンスでいきますか?
ひまわりさんの、お孫ちゃんも、入ってくれるんでしょ?
みんな いくよー
って、
まだ起きてないよね
このところ、早く目が覚めて、年のせい?
10時ごろに寝ちゃうからかな?
昨日伸ちゃんが言ってた事
学会のCM
私は、みんなが、折伏や友好活動しやすいようにって言う、配慮のような気がする
聖教のCM、すごくいいと思うし、(食堂バージョン)ホッコリする
ネットでは、やってないのかな?
時代が変わっても、変えていいものと、駄目なものがあるよね
これからは、一人一人が、折伏できるように なんて話があったけど、そこまで、個人指導できてるのかな?って疑問
昨日もまたかみついちゃった
いやいや 実際には噛みついてませんよ
もうすっかり、卒業しました
新入会員が育たないのは、入会までの期間が短いからだって言うから、(確かに三原則は大事だよ)そんなことはない
うちの父だって、入決から、1ケ月たたないうちに、いただきましたよ
要は、人材育成が、きちんと出来ているかどうかだと
そしたら、言った本人も、自分の時は、すぐ寺だったって
信心長いと忘れちゃう事が多いのかしら?
協議会は、連絡会 協議なんか全然しない
上から言われた事を、伝達するだけ
また伸ちゃんに、怒られるから、このぐらいにしておこう
次の協議会は、ちゃんと言うよ
ひまわりさんの、お孫ちゃんも、入ってくれるんでしょ?
みんな いくよー
って、
まだ起きてないよね
このところ、早く目が覚めて、年のせい?
10時ごろに寝ちゃうからかな?
昨日伸ちゃんが言ってた事
学会のCM
私は、みんなが、折伏や友好活動しやすいようにって言う、配慮のような気がする
聖教のCM、すごくいいと思うし、(食堂バージョン)ホッコリする
ネットでは、やってないのかな?
時代が変わっても、変えていいものと、駄目なものがあるよね
これからは、一人一人が、折伏できるように なんて話があったけど、そこまで、個人指導できてるのかな?って疑問
昨日もまたかみついちゃった
いやいや 実際には噛みついてませんよ
もうすっかり、卒業しました
新入会員が育たないのは、入会までの期間が短いからだって言うから、(確かに三原則は大事だよ)そんなことはない
うちの父だって、入決から、1ケ月たたないうちに、いただきましたよ
要は、人材育成が、きちんと出来ているかどうかだと
そしたら、言った本人も、自分の時は、すぐ寺だったって
信心長いと忘れちゃう事が多いのかしら?
協議会は、連絡会 協議なんか全然しない
上から言われた事を、伝達するだけ
また伸ちゃんに、怒られるから、このぐらいにしておこう
次の協議会は、ちゃんと言うよ
65. Posted by ラン 2013年08月29日 06:32
皆様、おはようございます(*^-^*)
ひまわりさん
『みんなちがって、みんないい』
いい言葉ですね。梅桃桜杏ですよね。
ちょこちゃん
『傷ついたぶんだけ人に優しくできる』
その通りだと思います。
自分が体験してみないとわからないことってあるよね
。
福島の壮年さん(見ていらっしゃらないかもですが)
私は、本流成果なかったけど、
青年部時代、部長に抜擢されましたよ。
役職は使命であって、役職が上だから信心が
あるとか、力があるとかではないと思います。
役職は上になるほど、謙虚に。
これは先輩に口を酸っぱくして言われてきたことです。
また、幹部になる人は宿業が深い人が多いとも。
宿業が深いぶん、沢山の部員さんに関わり、尽くしていかなければならない。
それで、自分の宿命を切らせていただいているんだ、とも
言われました。
ひまわりさん
『みんなちがって、みんないい』
いい言葉ですね。梅桃桜杏ですよね。
ちょこちゃん
『傷ついたぶんだけ人に優しくできる』
その通りだと思います。
自分が体験してみないとわからないことってあるよね
。
福島の壮年さん(見ていらっしゃらないかもですが)
私は、本流成果なかったけど、
青年部時代、部長に抜擢されましたよ。
役職は使命であって、役職が上だから信心が
あるとか、力があるとかではないと思います。
役職は上になるほど、謙虚に。
これは先輩に口を酸っぱくして言われてきたことです。
また、幹部になる人は宿業が深い人が多いとも。
宿業が深いぶん、沢山の部員さんに関わり、尽くしていかなければならない。
それで、自分の宿命を切らせていただいているんだ、とも
言われました。
66. Posted by イプシロン 2013年08月29日 06:35
みなさん、おはようございます^^
ちよさんを見習って早寝したら、早起きし過ぎました。
そこも見習ったの? とツッコミを入れて笑っておくんなまし^^
ランさん、
全魂の激励、本当にありがとうございますm(_ _)m
しかと受け取りました!
自分で口角泡を飛ばしながら言ってきたこと、
元気がなくなると(怒ると生命力搾り取られますからね)
自分で忘れてしまう・・・困ったものです^^;
あなたがそう言ってたんだよ!
だから、あなたなら出来るよ! 絶対だ!
そういう配慮あるランさんの激励は
ズンズンと胸に響きました><。
法華美人は励まし上手☆
お、なんか語呂がイイぞ!^^
>ともあれ、イプシロンさんは、これからも自分らしく・・・
はい、嫌われても変な目で見られても、
めげずにパンツネタとう○こネタを投下していきます!(笑)
二月闘争の戦い、お疲れ様でしたね、凄いですね!
激励することさえ念頭に浮かばなかった自分が
恥ずかしかった^^;
人知れず、誰も見ていなくてもやる。
誠実こそ誉れ! ランさん男らしぃ〜!
惚れ直しましたよ^^
また時々情けないところ見せるかもしれませんが、
それも私。
でも、私も今回のことで、
もう少し言葉遣いに配慮していこうと反省もしました。
お調子者で気が荒く、怒ると手が付けられない。
これでも大分良くなったんですけどね^^;
でも、日々反省、日々自省して、
謙虚に誠実に、慢心せずで、また頑張ります!
共々に自分らしく前進していきましょう^^
(つづきます)
ちよさんを見習って早寝したら、早起きし過ぎました。
そこも見習ったの? とツッコミを入れて笑っておくんなまし^^
ランさん、
全魂の激励、本当にありがとうございますm(_ _)m
しかと受け取りました!
自分で口角泡を飛ばしながら言ってきたこと、
元気がなくなると(怒ると生命力搾り取られますからね)
自分で忘れてしまう・・・困ったものです^^;
あなたがそう言ってたんだよ!
だから、あなたなら出来るよ! 絶対だ!
そういう配慮あるランさんの激励は
ズンズンと胸に響きました><。
法華美人は励まし上手☆
お、なんか語呂がイイぞ!^^
>ともあれ、イプシロンさんは、これからも自分らしく・・・
はい、嫌われても変な目で見られても、
めげずにパンツネタとう○こネタを投下していきます!(笑)
二月闘争の戦い、お疲れ様でしたね、凄いですね!
激励することさえ念頭に浮かばなかった自分が
恥ずかしかった^^;
人知れず、誰も見ていなくてもやる。
誠実こそ誉れ! ランさん男らしぃ〜!
惚れ直しましたよ^^
また時々情けないところ見せるかもしれませんが、
それも私。
でも、私も今回のことで、
もう少し言葉遣いに配慮していこうと反省もしました。
お調子者で気が荒く、怒ると手が付けられない。
これでも大分良くなったんですけどね^^;
でも、日々反省、日々自省して、
謙虚に誠実に、慢心せずで、また頑張ります!
共々に自分らしく前進していきましょう^^
(つづきます)
67. Posted by イプシロン 2013年08月29日 06:45
ひまわりさん、
あら、それとなく詩で激励♪
ひまわりさんらしくて素敵!
お孫さんたちの年代にも伝わりそうですよね、
金子みすずの詩心って^^
ゲーテだったかなぁ、
詩が一番、心に直接響く。
そう言ってますよね。
もちろん我が師匠、先生もそれはご承知で
僕たちにお歌や長編詩を詠んでくださっている。
論文や話し言葉をいくら読んでも響かない人もいる。
それならば! っと
ありとあらゆる方法を使って励ましていく。
こんな偉大な師匠に出会えた善根。
もう感謝・感謝しかありません。
みすずさん、生い立ちとその人生を知ると、
数奇な生き方だよね、と言う人がいますが、
どんなに平凡な生き方をしているように見える庶民だって
十二分に数奇だと思うのです。
って、すっかりダンス練習済ですかぁ!@@
ヤルキ満々! 関西パワーはやっぱり凄いですね^^
(つづきます)
あら、それとなく詩で激励♪
ひまわりさんらしくて素敵!
お孫さんたちの年代にも伝わりそうですよね、
金子みすずの詩心って^^
ゲーテだったかなぁ、
詩が一番、心に直接響く。
そう言ってますよね。
もちろん我が師匠、先生もそれはご承知で
僕たちにお歌や長編詩を詠んでくださっている。
論文や話し言葉をいくら読んでも響かない人もいる。
それならば! っと
ありとあらゆる方法を使って励ましていく。
こんな偉大な師匠に出会えた善根。
もう感謝・感謝しかありません。
みすずさん、生い立ちとその人生を知ると、
数奇な生き方だよね、と言う人がいますが、
どんなに平凡な生き方をしているように見える庶民だって
十二分に数奇だと思うのです。
って、すっかりダンス練習済ですかぁ!@@
ヤルキ満々! 関西パワーはやっぱり凄いですね^^
(つづきます)
68. Posted by イプシロン 2013年08月29日 06:58
ちよさん、
言わんとしていることはわかります。
聖教CF。でも、先生がPRはいらない!
と言い切ってらっしゃるんですもん。
だから私もその心でいくのですよーだ。
でも、配慮な面があるのも気づいてはいましたよ。
配達員さんが動き始める時間帯にCFが流れるとかね。
そういう面は激励だと私だって思ってました。
一面的に物を見るのは良くないですからね。
まあ、言いたいことはいっぱあります。
でもお口腐っちゃうので、お口にチャックします(笑)
ここのところ真剣に謗法について学んできて思いました。
これぐらいなら言ってもイイだろう・・・ま、いいか・・・
という愚痴。これは謗法だと。
本当によくよく自分を律し、人にも注意喚起していかないと、自分もみんなも損してしまう。
そう思いました。
言わない、言わせない、これ大切だと思います。
結局のところ、原理原則はあってしかるべきだと思います。
でも(でもー、でもかよ!:笑)大切なのは、それに縛られるか、縛られないかだと思います。
法律だって超法規があるじゃないですか。
規則に縛られて奴隷になるか、
規則よりTPOやその人の人間性や状況で
規則を超える勇気を持てるか、それだけだと思います。
ルールがあるほうが楽なんですよ。
囲まれた中にいれば自分で考えなくていいんですもん。
でも、それじゃ成長できないと思います。
自分の頭で考える、大切なのはこの1点だと思います。
でも! 全員がそうする必要もないと思います。
ルール重視の人もいていい。
ルールをやすやすと超えられる柔軟な人もいていいんですよ。
どっちも必要だと思います。
ブレーキだけじゃクルマは走れませんもん。
アクセルもいるし、物凄く落着いて、両者の中道の意見を言える
ニュートラルな人もいていいんだと思います。
でも、異体同心。これでいいのではないでしょうか^^
(つづきます)
言わんとしていることはわかります。
聖教CF。でも、先生がPRはいらない!
と言い切ってらっしゃるんですもん。
だから私もその心でいくのですよーだ。
でも、配慮な面があるのも気づいてはいましたよ。
配達員さんが動き始める時間帯にCFが流れるとかね。
そういう面は激励だと私だって思ってました。
一面的に物を見るのは良くないですからね。
まあ、言いたいことはいっぱあります。
でもお口腐っちゃうので、お口にチャックします(笑)
ここのところ真剣に謗法について学んできて思いました。
これぐらいなら言ってもイイだろう・・・ま、いいか・・・
という愚痴。これは謗法だと。
本当によくよく自分を律し、人にも注意喚起していかないと、自分もみんなも損してしまう。
そう思いました。
言わない、言わせない、これ大切だと思います。
結局のところ、原理原則はあってしかるべきだと思います。
でも(でもー、でもかよ!:笑)大切なのは、それに縛られるか、縛られないかだと思います。
法律だって超法規があるじゃないですか。
規則に縛られて奴隷になるか、
規則よりTPOやその人の人間性や状況で
規則を超える勇気を持てるか、それだけだと思います。
ルールがあるほうが楽なんですよ。
囲まれた中にいれば自分で考えなくていいんですもん。
でも、それじゃ成長できないと思います。
自分の頭で考える、大切なのはこの1点だと思います。
でも! 全員がそうする必要もないと思います。
ルール重視の人もいていい。
ルールをやすやすと超えられる柔軟な人もいていいんですよ。
どっちも必要だと思います。
ブレーキだけじゃクルマは走れませんもん。
アクセルもいるし、物凄く落着いて、両者の中道の意見を言える
ニュートラルな人もいていいんだと思います。
でも、異体同心。これでいいのではないでしょうか^^
(つづきます)
69. Posted by イプシロン 2013年08月29日 07:10
再びランさん、
私ね、牙城会大学校に入った頃、
長髪のろくでもない奴だったんです。
しかも茶髪でした(笑)
でも、大学校の先輩が、
私の意気込みを見ていてくれて、
あのね、君は多分、でっかい会館につけるからね、
覚悟しといてね!
長髪でとかさ、色々問題あるけど、
でも覚悟しといてね! とか言われて、
卒業と同時に戸田講ですよ!
なにすればいいいのぉ状態で必死に着任しましたよ。
でも真剣さ、必死さは伝わるんですよね。
様々な先輩に可愛がってもらって今があったりしますよ。
ええまあ、先輩の期待をバッサリ交わしてるようにも
見えるとも思いますが、
そこは温かい目で、いましばらく、いましばらく、
見守っていて欲しく思います^^
10年たって、はじめて地元の会館に着任。
あれは嬉しかったですよー。
だって、普段会ってる人とかが元気にしてるのとか
見れるんですもん。
なんか、関係ないような、あったような話でしたね(笑)
みなさま、ありがとうございます(^ー^)
私ね、牙城会大学校に入った頃、
長髪のろくでもない奴だったんです。
しかも茶髪でした(笑)
でも、大学校の先輩が、
私の意気込みを見ていてくれて、
あのね、君は多分、でっかい会館につけるからね、
覚悟しといてね!
長髪でとかさ、色々問題あるけど、
でも覚悟しといてね! とか言われて、
卒業と同時に戸田講ですよ!
なにすればいいいのぉ状態で必死に着任しましたよ。
でも真剣さ、必死さは伝わるんですよね。
様々な先輩に可愛がってもらって今があったりしますよ。
ええまあ、先輩の期待をバッサリ交わしてるようにも
見えるとも思いますが、
そこは温かい目で、いましばらく、いましばらく、
見守っていて欲しく思います^^
10年たって、はじめて地元の会館に着任。
あれは嬉しかったですよー。
だって、普段会ってる人とかが元気にしてるのとか
見れるんですもん。
なんか、関係ないような、あったような話でしたね(笑)
みなさま、ありがとうございます(^ー^)
70. Posted by ちよ 2013年08月29日 09:02
おはよーございます
ランさん
私は、本流成果なかったけど、
青年部時代、部長に抜擢されましたよ。
って
私、ランさんの部員さんじゃなくって良かった
だって、いじめちゃってたもん
私は元々、超 成果主義
不可能を、可能にする信心だ
って、これだったんですね
一人でそう思ってがんばればいいものを、人に、強要しちゃうんですね
元旦那との、離婚も、原因はここです
何で出来ないの?やる気あるの?
そんな傲慢な命が、修羅となって表れ、人間不信で、そのうち自分さえ信じられなくなる
悪の、連鎖です
そんな中で、知り合ったのが、今の父です
それでも、折伏精神だけは、残ってたんですね
ある意味、伸ちゃんの、苦しみと似たものを、ちょこっとばかり、経験したんです
その頃の事って、どのぐらいの時期か、よく覚えてないんだけど、阪神の大震災が、大きく影響した事もあります
私の場合、躁鬱の気があったのか、飲んでる時は、超元気なんですよ
(あら?アルコール依存症?って声が聞こえましたよ)
まあ それもありましたね
ランさん
私は、本流成果なかったけど、
青年部時代、部長に抜擢されましたよ。
って
私、ランさんの部員さんじゃなくって良かった
だって、いじめちゃってたもん
私は元々、超 成果主義
不可能を、可能にする信心だ
って、これだったんですね
一人でそう思ってがんばればいいものを、人に、強要しちゃうんですね
元旦那との、離婚も、原因はここです
何で出来ないの?やる気あるの?
そんな傲慢な命が、修羅となって表れ、人間不信で、そのうち自分さえ信じられなくなる
悪の、連鎖です
そんな中で、知り合ったのが、今の父です
それでも、折伏精神だけは、残ってたんですね
ある意味、伸ちゃんの、苦しみと似たものを、ちょこっとばかり、経験したんです
その頃の事って、どのぐらいの時期か、よく覚えてないんだけど、阪神の大震災が、大きく影響した事もあります
私の場合、躁鬱の気があったのか、飲んでる時は、超元気なんですよ
(あら?アルコール依存症?って声が聞こえましたよ)
まあ それもありましたね
71. Posted by ちよ 2013年08月29日 09:02
そんな中で、知り合ったのが、今の養父です
それでも、折伏精神だけは、残ってたんですね
奥さんからも、子供たちからも、見放され、飲み歩いてた父
あんた それでいいの?変わりたいとは思わないの?
それからです
借金との闘い
でも、たくさん功徳が出ましたよ
ビックリするぐらい
父も、信心が楽しくて楽しくて、折伏が楽しくて楽しくて
それで、うちの元旦那を、ないがしろにしてしまいました
離婚後、電話にも出なかった、元旦那
伸ちゃんと、電話で話すんですよね
これは、私としたら、不思議で不思議で、しょうがない
お題目ってすごいんですよね
でも、惰性に陥ると、これ 忘れちゃうんですね
伸ちゃんに、思い出させていただきましたよ
ここに集まっている人たちに、創価家族の、温かさを、感じていますよ
また、今日もがんばれる そういう勇気をもらえますよ
ありがとねー
それでも、折伏精神だけは、残ってたんですね
奥さんからも、子供たちからも、見放され、飲み歩いてた父
あんた それでいいの?変わりたいとは思わないの?
それからです
借金との闘い
でも、たくさん功徳が出ましたよ
ビックリするぐらい
父も、信心が楽しくて楽しくて、折伏が楽しくて楽しくて
それで、うちの元旦那を、ないがしろにしてしまいました
離婚後、電話にも出なかった、元旦那
伸ちゃんと、電話で話すんですよね
これは、私としたら、不思議で不思議で、しょうがない
お題目ってすごいんですよね
でも、惰性に陥ると、これ 忘れちゃうんですね
伸ちゃんに、思い出させていただきましたよ
ここに集まっている人たちに、創価家族の、温かさを、感じていますよ
また、今日もがんばれる そういう勇気をもらえますよ
ありがとねー
72. Posted by ラン 2013年08月29日 10:32
イプシロンさん
少しお元気になられたようで、よかった(*´▽`*)
腹がたっても怒っても、情けない自分をさらけだしても
いいじゃありませんか。
はたらかず つくろわず もとのまま
本当の仏は飾りませんもの。
長髪・茶髪の牙城会大学校生・・・お〜。でもいい先輩ですね。
『君は多分、でっかい会館につけるからね』
イプシロンさんを見かけだけで判断しなかった。
人材育成も、その人を最高に尊敬してこそ、ですね。
先生が茶髪の創大生に写真撮影の時、
『君の髪はカッコいいね〜』
声をかけられたのを思いだしちゃいました。
ちよこちゃん
皆、人間革命の途中だからね。
私は、役職を持たせていただくことで、随分人間革命させていただきました。感謝です。役職が重く泣いたこともあったけどね。
私の女子部の最終役職は副本で、違う部に派遣ででていたんだけど、そこの部員さんに、折伏の達人がいて、いろいろなことを教えていただき、晴れて初めて本流ができたんです。
それが今の旦那です。
その部員さんは、私のことを
『日本一の部長にするぞ』
と祈ってくださっていたんです。
感謝★
ね、信心、役職関係ないでしよ?
少しお元気になられたようで、よかった(*´▽`*)
腹がたっても怒っても、情けない自分をさらけだしても
いいじゃありませんか。
はたらかず つくろわず もとのまま
本当の仏は飾りませんもの。
長髪・茶髪の牙城会大学校生・・・お〜。でもいい先輩ですね。
『君は多分、でっかい会館につけるからね』
イプシロンさんを見かけだけで判断しなかった。
人材育成も、その人を最高に尊敬してこそ、ですね。
先生が茶髪の創大生に写真撮影の時、
『君の髪はカッコいいね〜』
声をかけられたのを思いだしちゃいました。
ちよこちゃん
皆、人間革命の途中だからね。
私は、役職を持たせていただくことで、随分人間革命させていただきました。感謝です。役職が重く泣いたこともあったけどね。
私の女子部の最終役職は副本で、違う部に派遣ででていたんだけど、そこの部員さんに、折伏の達人がいて、いろいろなことを教えていただき、晴れて初めて本流ができたんです。
それが今の旦那です。
その部員さんは、私のことを
『日本一の部長にするぞ』
と祈ってくださっていたんです。
感謝★
ね、信心、役職関係ないでしよ?
73. Posted by 福島の壮年 2013年08月29日 11:15
ごめんね。
お気に入りからは削除し、もう来ないつもりだったけど、
言い忘れたことがあったので、それを言いに来ました。
私の付けたコメント、全て削除して貰っていいからね。
(削除されなくても構わないけど)
ついでに、その後に付けられたコメを拝見したついでに。
あなたたちは、私の言葉の真意を全く理解していない。
役職が上だから偉いなどとは、私は一言も言っていない。
むしろ、役職が上であれば、おかしいことはおかしいと、
私はこれまで現場ではっきりと言って来た。
お気に入りからは削除し、もう来ないつもりだったけど、
言い忘れたことがあったので、それを言いに来ました。
私の付けたコメント、全て削除して貰っていいからね。
(削除されなくても構わないけど)
ついでに、その後に付けられたコメを拝見したついでに。
あなたたちは、私の言葉の真意を全く理解していない。
役職が上だから偉いなどとは、私は一言も言っていない。
むしろ、役職が上であれば、おかしいことはおかしいと、
私はこれまで現場ではっきりと言って来た。
74. Posted by ラン 2013年08月29日 12:54
福島の壮年さんは、コメントを拝見してみたところ、
大変に理知的、幅広い知識をお持ちの方のように
思います。
しかし、言葉が冷たく、
自分とあわないものは、切り捨てようとする。
福島の壮年さんが本物の幹部なら、
厳しいことを言った後も、切り捨てず、自分と縁した後輩の成長を祈り続けるんじゃないですか?
『わからない奴に言っても時間の無駄』
そのように思っているんじゃないですか?
私が役職の話をしたのは、
『本流成果のない人には部長の登用云々』
とコメントされていたからです。
とても頭のよい人のようですが、傲慢になって
いるんじゃないですか。自分以外の人から学ぼう、という
姿勢が全く感じられません。
鬱の人に
『現場でガンバレ』
これは、骨折している人に走れ!と言っている
ようなものなのですよ。
今、現場でパリバりされている方だって、病気などなんらかのきっかけで活動できなくなる可能性はゼロでは
ないのですよ。
昔、青年部長までされた方が、統合失調症になってしまい活動できなくなった人だっています。
人を差別してみるのは、自分を差別しているのと同です。
大変に理知的、幅広い知識をお持ちの方のように
思います。
しかし、言葉が冷たく、
自分とあわないものは、切り捨てようとする。
福島の壮年さんが本物の幹部なら、
厳しいことを言った後も、切り捨てず、自分と縁した後輩の成長を祈り続けるんじゃないですか?
『わからない奴に言っても時間の無駄』
そのように思っているんじゃないですか?
私が役職の話をしたのは、
『本流成果のない人には部長の登用云々』
とコメントされていたからです。
とても頭のよい人のようですが、傲慢になって
いるんじゃないですか。自分以外の人から学ぼう、という
姿勢が全く感じられません。
鬱の人に
『現場でガンバレ』
これは、骨折している人に走れ!と言っている
ようなものなのですよ。
今、現場でパリバりされている方だって、病気などなんらかのきっかけで活動できなくなる可能性はゼロでは
ないのですよ。
昔、青年部長までされた方が、統合失調症になってしまい活動できなくなった人だっています。
人を差別してみるのは、自分を差別しているのと同です。
75. Posted by ちよ 2013年08月29日 13:20
残念ですね
何を、読んだのかな?
言葉にある、心を何故読もうとしないんだろう?
それとも、ちよ2代目
修羅 出させちゃえーってか?
まあ、何が何でも、善知識に変える私達SGI48
ダンスの練習している場合じゃないわよ
しっかり、お題目ね
よろしくーーーーー
何を、読んだのかな?
言葉にある、心を何故読もうとしないんだろう?
それとも、ちよ2代目
修羅 出させちゃえーってか?
まあ、何が何でも、善知識に変える私達SGI48
ダンスの練習している場合じゃないわよ
しっかり、お題目ね
よろしくーーーーー
76. Posted by イプシロン 2013年08月29日 14:17
みなさま、こんにちわ^^
ちょっとー SGI48のメンバーさんは、静粛にですよー♪
今は討論の時間ではないのですぅー。
ほらほら、ちよちゃん、お数珠振り回しちゃらめですよー☆
人に当たったら痛いんですからぁ(笑)
ちよさん、怒っちゃらめー(百連発)
いまは、ダンスの練習時間ですよー!
もちろん、唱題希望のかたは、そちらでOKです^^
大変に僭越ですが『仏陀の言葉 〜怒りと心〜』の記事で行きましょうよ☆
夜までリコメは出来ないと思いますが、
ご容赦くださいm(_ _)m
みなさま、本当にありがとうございます、あ、もちろん、福島の壮年さんにもありがとうございますですよ。
心から御礼申し上げます(^ー^)
ちょっとー SGI48のメンバーさんは、静粛にですよー♪
今は討論の時間ではないのですぅー。
ほらほら、ちよちゃん、お数珠振り回しちゃらめですよー☆
人に当たったら痛いんですからぁ(笑)
ちよさん、怒っちゃらめー(百連発)
いまは、ダンスの練習時間ですよー!
もちろん、唱題希望のかたは、そちらでOKです^^
大変に僭越ですが『仏陀の言葉 〜怒りと心〜』の記事で行きましょうよ☆
夜までリコメは出来ないと思いますが、
ご容赦くださいm(_ _)m
みなさま、本当にありがとうございます、あ、もちろん、福島の壮年さんにもありがとうございますですよ。
心から御礼申し上げます(^ー^)
77. Posted by イプシロン 2013年08月29日 19:14
福島の壮年さん、こんばんわ^^
私は、昨日しっかりと自分と向き合ったので、
私のことをどんなに愚弄されようが罵倒されようが
もうまったく怒りもしません。
ですが、1点だけ、絶対に許せないことがあります。
しかし、以下をお読みになる前に、どうか、どうか、
冷静になって欲しく思います。
なんとしても、怒りを抑えて、冷静なってお読みください。
これは、切にお願い致します。
「あなたたちの遣り取りは、励まし合いではなく、
慣れ合いであり、傷のなめ合いにすぎない」
――この言葉です。
福島の壮年さん、
あなたは、現場で会員たちが切磋琢磨しながらも、
ユーモアたっぷりに楽しそうにしている風景を見て、
同じことを言えますか?
私はこれを同志誹謗だと受け取りました。
ここだけは絶対に許しません。
ご存じかは知りませんが、ここでコメントをくださっているのは、
ほとんど婦人部の方です。
その誰よりも広布のために働いている婦人部の方々をつかまえて、
「あなたたちの遣り取りは、励まし合いではなく、
慣れ合いであり、傷のなめ合いにすぎない」
と公共の面前で罵ったのです。
壮年として、絶対にやってはいけないことだと、
私は理解しています。
壮年は婦人を守るのが当たり前だからです。
私もちよさんと、ここで大喧嘩しました。
そういう意味では同じことをしたかもしれません。
でも、キチンとお互いに向き合って、
乗り越えた姿を今は見せています。
例え私やコメンターの方々が許しても・・・です。
この先は私などが申し上げるべくもないと思います。
福島の壮年さんは、私にこう言いました。
「何度も言うが、不特定多数の人が自由に閲覧している
サイトであるからこそ、そういう人達のことを意識して
記事やコメントを書かなければ、創価学会の価値を
下げることになるということを確りと認識しなさいね」
その言葉、まるごとお返ししますよ。
(つづきます)
私は、昨日しっかりと自分と向き合ったので、
私のことをどんなに愚弄されようが罵倒されようが
もうまったく怒りもしません。
ですが、1点だけ、絶対に許せないことがあります。
しかし、以下をお読みになる前に、どうか、どうか、
冷静になって欲しく思います。
なんとしても、怒りを抑えて、冷静なってお読みください。
これは、切にお願い致します。
「あなたたちの遣り取りは、励まし合いではなく、
慣れ合いであり、傷のなめ合いにすぎない」
――この言葉です。
福島の壮年さん、
あなたは、現場で会員たちが切磋琢磨しながらも、
ユーモアたっぷりに楽しそうにしている風景を見て、
同じことを言えますか?
私はこれを同志誹謗だと受け取りました。
ここだけは絶対に許しません。
ご存じかは知りませんが、ここでコメントをくださっているのは、
ほとんど婦人部の方です。
その誰よりも広布のために働いている婦人部の方々をつかまえて、
「あなたたちの遣り取りは、励まし合いではなく、
慣れ合いであり、傷のなめ合いにすぎない」
と公共の面前で罵ったのです。
壮年として、絶対にやってはいけないことだと、
私は理解しています。
壮年は婦人を守るのが当たり前だからです。
私もちよさんと、ここで大喧嘩しました。
そういう意味では同じことをしたかもしれません。
でも、キチンとお互いに向き合って、
乗り越えた姿を今は見せています。
例え私やコメンターの方々が許しても・・・です。
この先は私などが申し上げるべくもないと思います。
福島の壮年さんは、私にこう言いました。
「何度も言うが、不特定多数の人が自由に閲覧している
サイトであるからこそ、そういう人達のことを意識して
記事やコメントを書かなければ、創価学会の価値を
下げることになるということを確りと認識しなさいね」
その言葉、まるごとお返ししますよ。
(つづきます)
78. Posted by イプシロン 2013年08月29日 19:23
残念ながら、
ネットというものは文字として残ります。
このまま私が福島の壮年さんがされた発言を
削除しなければ、どうなるかは、
つい最近、記事にしてリンク先にあるサイトで学べるように配慮しました。
つまり、福島の壮年さんがされた発言を見た誰かが、
学会に対して悪感情を持ったなら、見下す心を湧かせたなら、
それはその人に謗法を働かせることになるということです。
ですから、その発言を削除しないままだと、
ここでの発言は何度も何度も謗法となって
福島の壮年さんの身を苛むことになると思います。
私が黙って削除するのが本来の慈悲かもしれませんが、
それでは・・・という気持ちです。
ネット上の文字での発言(謗法)は恐ろしいものだと思います。
もうここはご覧になられないかもしれませんが、
私としては、福島の壮年さんのメールアドレスも知りませんので、
ここで発信するしかなかったわけです。
こうした点を鑑み、削除を依頼される気がございましたら、
ご連絡ください。
別段、コメント欄でなくても結構です。
メアドは常時トップページに表示してありますので。
文字で表現する責任とは、思っている以上に重いものだと思います。
私自身も、小説を書くことを通じて、
そのことに気づき始めたところですから、
まだまだ不十分なところもあります。
しかし、不十分ながらも、注意しあっていけばよい問題だとも思っています。
(つづきます)
ネットというものは文字として残ります。
このまま私が福島の壮年さんがされた発言を
削除しなければ、どうなるかは、
つい最近、記事にしてリンク先にあるサイトで学べるように配慮しました。
つまり、福島の壮年さんがされた発言を見た誰かが、
学会に対して悪感情を持ったなら、見下す心を湧かせたなら、
それはその人に謗法を働かせることになるということです。
ですから、その発言を削除しないままだと、
ここでの発言は何度も何度も謗法となって
福島の壮年さんの身を苛むことになると思います。
私が黙って削除するのが本来の慈悲かもしれませんが、
それでは・・・という気持ちです。
ネット上の文字での発言(謗法)は恐ろしいものだと思います。
もうここはご覧になられないかもしれませんが、
私としては、福島の壮年さんのメールアドレスも知りませんので、
ここで発信するしかなかったわけです。
こうした点を鑑み、削除を依頼される気がございましたら、
ご連絡ください。
別段、コメント欄でなくても結構です。
メアドは常時トップページに表示してありますので。
文字で表現する責任とは、思っている以上に重いものだと思います。
私自身も、小説を書くことを通じて、
そのことに気づき始めたところですから、
まだまだ不十分なところもあります。
しかし、不十分ながらも、注意しあっていけばよい問題だとも思っています。
(つづきます)
79. Posted by イプシロン 2013年08月29日 19:26
繰返しになりますが、
私のことはいいのです。馬鹿阿呆ゴミクソカス、
なんと言われようと結構です。
死ねと仰りたいならそれだって受けとめます。
ですが、先に申し上げたような
同志誹謗だけは許せません。
ご理解いただけると嬉しいのですが。
よろしくお願い致します。
いろいろ学ばせて頂いています。
ありがとうございます(^ー^)
私のことはいいのです。馬鹿阿呆ゴミクソカス、
なんと言われようと結構です。
死ねと仰りたいならそれだって受けとめます。
ですが、先に申し上げたような
同志誹謗だけは許せません。
ご理解いただけると嬉しいのですが。
よろしくお願い致します。
いろいろ学ばせて頂いています。
ありがとうございます(^ー^)
80. Posted by むらせ 2013年08月29日 20:37
こんばんは。お久しぶりです。
皆さんのコメントの勢いに圧倒されますね。
福島さんの云われる
「ネットから脱却し現場へ」の指導は
まあまあ的を得ているかもしれませんよ?
イプさんが会合の記事を書かれない
所にちょっと気になっていました。
(もしかしたら敢えて書かないのでしょうか?)
自分も此処や自分のところで
組織の愚痴を吐いて情けないところを
おみせしました。最終的には
本部のなかの部長さんに諭され
事なきを得ました。
「文字媒体は誤解を産みやすい」
会って話すのが根本、
本部、部、地区
じぶんはネットでの宗教話は
程々にして組織に絡んでいくことに
決めました。人材グループには
成れないけど
最強のヒラ会員目指して
また活動していきます。
追伸・イプさん、信仰関係ないコメントも
大歓迎ですのでね(*^▽^*)
皆さんのコメントの勢いに圧倒されますね。
福島さんの云われる
「ネットから脱却し現場へ」の指導は
まあまあ的を得ているかもしれませんよ?
イプさんが会合の記事を書かれない
所にちょっと気になっていました。
(もしかしたら敢えて書かないのでしょうか?)
自分も此処や自分のところで
組織の愚痴を吐いて情けないところを
おみせしました。最終的には
本部のなかの部長さんに諭され
事なきを得ました。
「文字媒体は誤解を産みやすい」
会って話すのが根本、
本部、部、地区
じぶんはネットでの宗教話は
程々にして組織に絡んでいくことに
決めました。人材グループには
成れないけど
最強のヒラ会員目指して
また活動していきます。
追伸・イプさん、信仰関係ないコメントも
大歓迎ですのでね(*^▽^*)
81. Posted by ちよ 2013年08月29日 21:03
むらせさんこんばんわ
いろいろなことがあって、むらせさんも、大変でしょが、お元気そうで、嬉しい限りです
相変わらず、メリット使ってますよ(笑)
受験者で無いのに、もう1度、勉強するむらせさん
素敵だと思います
これからもよろしくです
いろいろなことがあって、むらせさんも、大変でしょが、お元気そうで、嬉しい限りです
相変わらず、メリット使ってますよ(笑)
受験者で無いのに、もう1度、勉強するむらせさん
素敵だと思います
これからもよろしくです
82. Posted by むらせ 2013年08月29日 21:26
>>ちよさん
こんばんは。
メリットの件は不快な思いをさせて申し訳ありません。
半分はネタです。大量に容器を保有していた
おっさんの話を出したかったのが本当の
所です。昔は我が家もメリットでした!
恐らく、中身は年々改良されている筈ですので
害なんてないと思いますよ。
2級試験のテキストも買いました、
いま受けても受かる自信がなくなりますね。
でも前回は突破したわけで
その時は頭が働いていたのだと
自分で自分に感心しますよ。
こんばんは。
メリットの件は不快な思いをさせて申し訳ありません。
半分はネタです。大量に容器を保有していた
おっさんの話を出したかったのが本当の
所です。昔は我が家もメリットでした!
恐らく、中身は年々改良されている筈ですので
害なんてないと思いますよ。
2級試験のテキストも買いました、
いま受けても受かる自信がなくなりますね。
でも前回は突破したわけで
その時は頭が働いていたのだと
自分で自分に感心しますよ。
83. Posted by イプシロン 2013年08月29日 22:24
むらせんさん、こんばんわ^^
私は福島の壮年さんの仰った、その部分を
否定するつもりは毛頭ないのですよ。
実際問題、いまここで自分を励ましているのは、
現場に戻っても負けない心を鍛えるためにやってるんです。
残念ながら、そういうふうに見てくださらない人がいる、
そういうことでしょう。
さて、リアルの会合の話の件ですが、
私のように、自分の住んでいる地域の写真画像などを
公表してしまっている場合、
それで私のいる地域を把握できる人もいるわけです。
で、そこで、色々会合のことを書くとどうなりますでしょうか?
例えば、明日座談会なんです。
座談会会場に変な人が来るかもしれませんよね。
選挙の戦いの場合、
いろいろ組織の中の動きを書くことで、
敵に情報を公表することになりかねないのです。
つまり、少しでも組織に迷惑がかかる恐れがある、
とそう私が思ったことは書かないようにしているということです。
組織といっても人ですからね。つまり沢山の人に迷惑がかりそうなことは
極力避けているのです。
なぜって、牙城会でそういう訓練を受けてきたからです。現場でそう鍛えられてきたからです。
書類をどこかに置き忘れた。
ま、いいか。
まいいかじゃすまされないのです。
投票日に投票して、うんたらかんたら、
でもってどうたらこうたら、
書こうと思えば書けますよ。
何月何日に座談会があるので、うんちゃらの内容の
かんちゃらをやった、ともね。
では時間が過ぎた内容ならいいか?
過去の栄光を書いて自分を飾る気はないのです。
私はあくまでも「いま・ここ」で自分自身が努力していて、
話せることを話すというスタンスでブログに記事を書いているつもりです。
(つづきます)
私は福島の壮年さんの仰った、その部分を
否定するつもりは毛頭ないのですよ。
実際問題、いまここで自分を励ましているのは、
現場に戻っても負けない心を鍛えるためにやってるんです。
残念ながら、そういうふうに見てくださらない人がいる、
そういうことでしょう。
さて、リアルの会合の話の件ですが、
私のように、自分の住んでいる地域の写真画像などを
公表してしまっている場合、
それで私のいる地域を把握できる人もいるわけです。
で、そこで、色々会合のことを書くとどうなりますでしょうか?
例えば、明日座談会なんです。
座談会会場に変な人が来るかもしれませんよね。
選挙の戦いの場合、
いろいろ組織の中の動きを書くことで、
敵に情報を公表することになりかねないのです。
つまり、少しでも組織に迷惑がかかる恐れがある、
とそう私が思ったことは書かないようにしているということです。
組織といっても人ですからね。つまり沢山の人に迷惑がかりそうなことは
極力避けているのです。
なぜって、牙城会でそういう訓練を受けてきたからです。現場でそう鍛えられてきたからです。
書類をどこかに置き忘れた。
ま、いいか。
まいいかじゃすまされないのです。
投票日に投票して、うんたらかんたら、
でもってどうたらこうたら、
書こうと思えば書けますよ。
何月何日に座談会があるので、うんちゃらの内容の
かんちゃらをやった、ともね。
では時間が過ぎた内容ならいいか?
過去の栄光を書いて自分を飾る気はないのです。
私はあくまでも「いま・ここ」で自分自身が努力していて、
話せることを話すというスタンスでブログに記事を書いているつもりです。
(つづきます)
84. Posted by イプシロン 2013年08月29日 22:36
過去には、頭痛が酷くて、薬飲んで、電車乗って同継行っただの、色々と書いてます。
ここ2年でやってきたリアルのことだって書こうと思えば書けますよ。
ずっとずっと、会えない人に手書きで(必ず御書の一節をひもといてね)手紙を書いて、
奥さんに渡していた、とかね。
そうしたら、奥さんから
「主人もこの人は心がある人だと言ってました」
と聞かしてくださったり、とかね。
他にもありますよ。
けどリアルはやはりリアルなんですよ。
そこでしか学べないこと、そこに出たことのある人しか
理解しようのないことがあるんですよ。
それは、残念ながらネットで書いても伝わらないですし、
嘘か本当か判断のしようのない話を書いて、
自分を飾っているようなこともしたくない、
そんな風に私は思ってます。
私がやってきたことで教えられることなら、
リアルに関してだって、何でもお話しますよ。
でも、それで組織に迷惑をかけることは
ネットでは無理なのですよ。
ゆえに、ネットで書けるのは「心」の次元、
目に見えない部分のお話だけなんです。
むらせさんは、私の記事を見てきてくださっていますから
そこはお気づきかと思います。
思想・哲学・宇宙論などなどですね。
でもこの「心」の次元は大切じゃないですか。
だって心がどこを向いているかで
現場に出たときの福運の積め方や、功徳の出方が
変わってくるんですもの。二十倍、三十倍になるんですもん。
功徳は本来、無量無辺ですからね。
心ここにあらずで、カッタルイ、ハヤクカエリタイ。
そういう心でいくら頑張って活動しても、
福運も功徳も、
カッタルイ、ハヤクカエリタイに伴ったものしか出ないからです。
この信心は自身の微妙な一念がそのまま功徳になるからですよ。
不満たらたらで活動すれば、不満たらたらが増えるからですよ。
ですから、私がネットで記事にしているのは、
その心の部分をいかに正しい姿勢にするかなんです。
(つづきます)
ここ2年でやってきたリアルのことだって書こうと思えば書けますよ。
ずっとずっと、会えない人に手書きで(必ず御書の一節をひもといてね)手紙を書いて、
奥さんに渡していた、とかね。
そうしたら、奥さんから
「主人もこの人は心がある人だと言ってました」
と聞かしてくださったり、とかね。
他にもありますよ。
けどリアルはやはりリアルなんですよ。
そこでしか学べないこと、そこに出たことのある人しか
理解しようのないことがあるんですよ。
それは、残念ながらネットで書いても伝わらないですし、
嘘か本当か判断のしようのない話を書いて、
自分を飾っているようなこともしたくない、
そんな風に私は思ってます。
私がやってきたことで教えられることなら、
リアルに関してだって、何でもお話しますよ。
でも、それで組織に迷惑をかけることは
ネットでは無理なのですよ。
ゆえに、ネットで書けるのは「心」の次元、
目に見えない部分のお話だけなんです。
むらせさんは、私の記事を見てきてくださっていますから
そこはお気づきかと思います。
思想・哲学・宇宙論などなどですね。
でもこの「心」の次元は大切じゃないですか。
だって心がどこを向いているかで
現場に出たときの福運の積め方や、功徳の出方が
変わってくるんですもの。二十倍、三十倍になるんですもん。
功徳は本来、無量無辺ですからね。
心ここにあらずで、カッタルイ、ハヤクカエリタイ。
そういう心でいくら頑張って活動しても、
福運も功徳も、
カッタルイ、ハヤクカエリタイに伴ったものしか出ないからです。
この信心は自身の微妙な一念がそのまま功徳になるからですよ。
不満たらたらで活動すれば、不満たらたらが増えるからですよ。
ですから、私がネットで記事にしているのは、
その心の部分をいかに正しい姿勢にするかなんです。
(つづきます)
85. Posted by イプシロン 2013年08月29日 22:47
それと、信心の基本中の基本である、
勤行・唱題がいかに大切かを、みなさんと共に、
一緒に学んでいけたら、
そんな思いで記事を書いてきました。
つまり、ネットで記事にできるのは、基本的に
目に見えない世界のこと、心の世界のことだけだ。
そいうスタンスなのです、私は。
「心こそ大切なれ」の部分だけなのです。
でもそれじゃ、空想家、妄想家だと言われてしまう。
ならば、公表できる範囲で自分の実践していることを書こう、そう考えてここまでやってきたのです。
それが、むらせさんが真似してくださった
「今日のBUPPOU」ですよ。
お気づきかはわかりませんが、他のブロ友も唱題の時間を書いてましたよね。
あれもね、私が相手が嫌がるくらい言ったら(苦笑)、
ご自分で気づいてはじめてくれたことなんですよ。
細かい事情はお話できませんがね。
唱題できてない・・・更新できない・・・・そんなら頑張ろう!
そういうものがきっかけで出来ることもあるわけじゃないですか。
実際そうしたことに触発されて、唱題を頑張ってくれてる人もいました。
御書の記事を書けば、
御書を開いてくれる人もいました。
悲しいですが、ネットで出来るのはそこまでですよ。
あとは会って話さないと、何も始まりません。
たとえネットでどんなに仲よくなってもです。
実際私は、二人の方とお会いさせて頂きました。
もちろん、今でもそのお二人は友人です。
ゆえに、「心」という、
目に見えない部分では、ネットとリアルを分けてないだけです。
それに肉体やリアルの部分に関しては、
人それぞれあるわけじゃないですか、
健常者もいれば、そうでない方もいる、病気の方もいる、
同じ結果でもそれで受ける功徳も福運も違いますからね。
新聞啓蒙1ポイント、それだけで評価も何も出来ないのですよ。
そこまでみなさんが見てくれるなら良いのですが、
多くの人は数字しか見ませんからね。
(つづきます)
勤行・唱題がいかに大切かを、みなさんと共に、
一緒に学んでいけたら、
そんな思いで記事を書いてきました。
つまり、ネットで記事にできるのは、基本的に
目に見えない世界のこと、心の世界のことだけだ。
そいうスタンスなのです、私は。
「心こそ大切なれ」の部分だけなのです。
でもそれじゃ、空想家、妄想家だと言われてしまう。
ならば、公表できる範囲で自分の実践していることを書こう、そう考えてここまでやってきたのです。
それが、むらせさんが真似してくださった
「今日のBUPPOU」ですよ。
お気づきかはわかりませんが、他のブロ友も唱題の時間を書いてましたよね。
あれもね、私が相手が嫌がるくらい言ったら(苦笑)、
ご自分で気づいてはじめてくれたことなんですよ。
細かい事情はお話できませんがね。
唱題できてない・・・更新できない・・・・そんなら頑張ろう!
そういうものがきっかけで出来ることもあるわけじゃないですか。
実際そうしたことに触発されて、唱題を頑張ってくれてる人もいました。
御書の記事を書けば、
御書を開いてくれる人もいました。
悲しいですが、ネットで出来るのはそこまでですよ。
あとは会って話さないと、何も始まりません。
たとえネットでどんなに仲よくなってもです。
実際私は、二人の方とお会いさせて頂きました。
もちろん、今でもそのお二人は友人です。
ゆえに、「心」という、
目に見えない部分では、ネットとリアルを分けてないだけです。
それに肉体やリアルの部分に関しては、
人それぞれあるわけじゃないですか、
健常者もいれば、そうでない方もいる、病気の方もいる、
同じ結果でもそれで受ける功徳も福運も違いますからね。
新聞啓蒙1ポイント、それだけで評価も何も出来ないのですよ。
そこまでみなさんが見てくれるなら良いのですが、
多くの人は数字しか見ませんからね。
(つづきます)
86. Posted by イプシロン 2013年08月29日 23:02
創価の看板を掲げるということは、どこまで配慮できるかであり、
人の振る舞いにどれだけ徹しているか、
それが最重要事でしょう。
もっとも、私だって、何年もこうして記事を書きながら
これヤバイなとか、これはイイナとか感じながら、ここまで来たのです。
ですから、全ての方にそうした完璧さなど
求めているわけでもないのです。
ゆえに、現場が大切なんてことは百も承知してるんです。
ご理解いただければ嬉しいのですが。
むらせさんにも、現場で何でも聞ける人を作ってくださいと、
申し上げたことありますよね。
そこにはそういう意味があったのですよ。
こうして長々と説明しても、これ、下手したらお説教じゃないですか(笑)
書いてる私も押しつけているみたいで、いい気持ちじゃないんですよ。
だから、普段の生活の中で、ちょいちょいコメントをしあいながら、
心の部分を磨きあっていけたらなぁ、それが私のブログの心です。
もちろん、エロあり、恋バナあり、う○こネタ、パンツネタありの、ユーモアを交えてですよ(笑)
私とちよさんの意見は、ある部分では一致してるんです。
ネットで心の部分を磨きあえたなら、
あとは、それぞれに現場に出て行って欲しいという部分です。
そんな風に思っている私自身が、現場なんかさぁと思っている訳がないんです。
そういうことです。
ここだって、私の心の病がどんどん良くなっていって体力がつけば、
どうなるかはわかりません。更新停止だってありえるんです。
ありがとうございます(^ー^)
人の振る舞いにどれだけ徹しているか、
それが最重要事でしょう。
もっとも、私だって、何年もこうして記事を書きながら
これヤバイなとか、これはイイナとか感じながら、ここまで来たのです。
ですから、全ての方にそうした完璧さなど
求めているわけでもないのです。
ゆえに、現場が大切なんてことは百も承知してるんです。
ご理解いただければ嬉しいのですが。
むらせさんにも、現場で何でも聞ける人を作ってくださいと、
申し上げたことありますよね。
そこにはそういう意味があったのですよ。
こうして長々と説明しても、これ、下手したらお説教じゃないですか(笑)
書いてる私も押しつけているみたいで、いい気持ちじゃないんですよ。
だから、普段の生活の中で、ちょいちょいコメントをしあいながら、
心の部分を磨きあっていけたらなぁ、それが私のブログの心です。
もちろん、エロあり、恋バナあり、う○こネタ、パンツネタありの、ユーモアを交えてですよ(笑)
私とちよさんの意見は、ある部分では一致してるんです。
ネットで心の部分を磨きあえたなら、
あとは、それぞれに現場に出て行って欲しいという部分です。
そんな風に思っている私自身が、現場なんかさぁと思っている訳がないんです。
そういうことです。
ここだって、私の心の病がどんどん良くなっていって体力がつけば、
どうなるかはわかりません。更新停止だってありえるんです。
ありがとうございます(^ー^)
87. Posted by イプシロン 2013年08月30日 01:41
ちよさん、ランさん、こんばんわ^^
普段の感じでリコメできないようですよ、私。
恐れている場合じゃないのですが、
なんだか、言葉を使うのに慎重になってます。
自分と他人を比べない。
でもこれは本当に大切だと思います。
私の中では、大事<大切なんですね。
だから大切が最上級。
でも、こういう字義って人それぞれ違うじゃないですか。
私が思う文字コミュニケーションでの誤解のほとんどは、
そこにあると思うのですよ。
小説がなんであんな長い物語をグダグダ書くのか?
実はその答えもそこにあるんだと思うのですよ。
「誠実」。たった二文字です。
でも、これに含まれる意味を真剣に伝えようと思ったら、
どうしたって大量の文字になっちゃうんですね。
なぜかなら、末法の衆生は、
比喩たとえ話にしないと本質を理解できないからです。
だからわざわざ、あんな長い文章を書いて、
物語として、多くの人の間でズレている字義を
近づけようとしているんだと思います。
もちろん、作家それぞれの人格や思想も字義に現れますが、
一流の作家は適切な熟語を選ぶので、
そうした誤解も生まれにくいのです。
さて、では思想界でそうしたことを実に完璧に近くやっている人は誰かと見回すと、
当然、それは私たちの師匠なのですよ。
しかし、残念なことに
そうした師匠の最高な人の振るまいすら
自己解釈して曲解し、あげく邪義を言いだす人もいる。
字義・語義。
私は文字や会話をしていくなかで
これほど大切なものはないと思っています。
私が長いリコメを書くのには、実はそんな理由があるのですがね。
(つづきます)
普段の感じでリコメできないようですよ、私。
恐れている場合じゃないのですが、
なんだか、言葉を使うのに慎重になってます。
自分と他人を比べない。
でもこれは本当に大切だと思います。
私の中では、大事<大切なんですね。
だから大切が最上級。
でも、こういう字義って人それぞれ違うじゃないですか。
私が思う文字コミュニケーションでの誤解のほとんどは、
そこにあると思うのですよ。
小説がなんであんな長い物語をグダグダ書くのか?
実はその答えもそこにあるんだと思うのですよ。
「誠実」。たった二文字です。
でも、これに含まれる意味を真剣に伝えようと思ったら、
どうしたって大量の文字になっちゃうんですね。
なぜかなら、末法の衆生は、
比喩たとえ話にしないと本質を理解できないからです。
だからわざわざ、あんな長い文章を書いて、
物語として、多くの人の間でズレている字義を
近づけようとしているんだと思います。
もちろん、作家それぞれの人格や思想も字義に現れますが、
一流の作家は適切な熟語を選ぶので、
そうした誤解も生まれにくいのです。
さて、では思想界でそうしたことを実に完璧に近くやっている人は誰かと見回すと、
当然、それは私たちの師匠なのですよ。
しかし、残念なことに
そうした師匠の最高な人の振るまいすら
自己解釈して曲解し、あげく邪義を言いだす人もいる。
字義・語義。
私は文字や会話をしていくなかで
これほど大切なものはないと思っています。
私が長いリコメを書くのには、実はそんな理由があるのですがね。
(つづきます)
88. Posted by イプシロン 2013年08月30日 01:53
訳あって、組織論のコメントをくださっているのは
十分承知していますし、
それが私への激励であることも十二分に承知しています。
しかし、娑婆世界での出来事は
関係性であり、相対的であるので、
私はここでは語ることを控えさせて頂きます。
「組織の善悪を超克する」という先生のご指導は、
つまりは、組織であっても善悪一如であり、中道こそ理想であろう、そういう心だと思うからです。
「苦楽ともに思い合わせて」
唱題していて気づきました。
ああ、大聖人が本当に伝えたいのは「無私」なんだな、と。
もちろん、苦しいことを解決する唱題もありです。
楽しいことを喜ぶ唱題もありでしょう。
しかし尽きるところ、
苦楽を越えた唱題こそ理想なのだと思います。
つまりそれが、「只、南無妙法蓮華経」なのでしょう。
別の言い方をすれば苦楽一如ですね。
何もお願いしません。
でも絶対的に信じています、そういう確信。
そして現実世界では、「いま・ここ」でなすべきことをなす。
一点集中してなすべきことをなす。
これこそ理想のような気がします。
人間には理性があるんですから、信仰のあるないにかかわらず、夢を描いて生きることはできますからね。
じゃあ、信仰の有無は何が差になって現れるか?
執着するかしないかだと思います。
苦にも楽にも執着しない、ただただ心は静かに
まったく動じない。
そいう心で生きられるのが、この信心。
私はそう思うのです。
『仏陀の言葉 〜怒りと心〜』に書いた、
みずからの心を見よ、ただ、いのちがあるは、
まさにそういう心を言っているんだと思います。
深い湖の底には、泥が沈んでいない。どこまでも澄明だ。
これは心のことを言っています。
別の個所でも湖を比喩に心について話しているので。
(つづきます)
十分承知していますし、
それが私への激励であることも十二分に承知しています。
しかし、娑婆世界での出来事は
関係性であり、相対的であるので、
私はここでは語ることを控えさせて頂きます。
「組織の善悪を超克する」という先生のご指導は、
つまりは、組織であっても善悪一如であり、中道こそ理想であろう、そういう心だと思うからです。
「苦楽ともに思い合わせて」
唱題していて気づきました。
ああ、大聖人が本当に伝えたいのは「無私」なんだな、と。
もちろん、苦しいことを解決する唱題もありです。
楽しいことを喜ぶ唱題もありでしょう。
しかし尽きるところ、
苦楽を越えた唱題こそ理想なのだと思います。
つまりそれが、「只、南無妙法蓮華経」なのでしょう。
別の言い方をすれば苦楽一如ですね。
何もお願いしません。
でも絶対的に信じています、そういう確信。
そして現実世界では、「いま・ここ」でなすべきことをなす。
一点集中してなすべきことをなす。
これこそ理想のような気がします。
人間には理性があるんですから、信仰のあるないにかかわらず、夢を描いて生きることはできますからね。
じゃあ、信仰の有無は何が差になって現れるか?
執着するかしないかだと思います。
苦にも楽にも執着しない、ただただ心は静かに
まったく動じない。
そいう心で生きられるのが、この信心。
私はそう思うのです。
『仏陀の言葉 〜怒りと心〜』に書いた、
みずからの心を見よ、ただ、いのちがあるは、
まさにそういう心を言っているんだと思います。
深い湖の底には、泥が沈んでいない。どこまでも澄明だ。
これは心のことを言っています。
別の個所でも湖を比喩に心について話しているので。
(つづきます)
89. Posted by イプシロン 2013年08月30日 02:09
これを御書にあることばで探すと。
「一念に億劫の辛労を尽くせば 本来無作の三身念念に起るなり 所謂南無妙法蓮華経は精進行なり」なのでしょう。
精進=混じりけがなく絶え間ないこと。
深い湖の底には、泥が沈んでいない。どこまでも澄明だ。
大聖人も釈尊も同じ事を仰っているんですね。
さて、これがどういうことなのかは、
各人各人が、とにかくひたぶるに唱題して、
無心になってみたり無私になってみたり、雑念が湧くままにしてみたり、思索してみたり、計画してみたりと、
様々な生命状態を見つめたうえで、
探し当てるしかないのでしょう。
恐らく――
その答えは、いのち、なんだと思います。
知識や理性を駆使しても、多分、いいや間違いないく
覚ることはできないと思います。
釈尊は面白いことを言っています。
覚るとは、知れないことがある、
ということを知ることだ、と。
ふははははは、無理でしょ普通に、と思うわけですが、
あるんですよ、その方法は。
「信じる」ことですね。以信代慧ですね。
そして知るのではなく感じ取るという感覚になるでしょうか。
唱題する意味。
そして唱題して感じた、何を伝えていくべきか、
こんなところから自ずと答えが出てくるのではないでしょうか。
もちろーん、これ私見ですよ(笑)
思索の材料にでもしてくだされば、嬉しいです。
ポイントは自他に渡って唱えていく、その部分だと思います。
とりとめもなく、思ったことを書きました。
リコメになってねーと、
怒っちゃやーよ、やーよ、やーよ(笑)
ありがとうございます(^ー^)
「一念に億劫の辛労を尽くせば 本来無作の三身念念に起るなり 所謂南無妙法蓮華経は精進行なり」なのでしょう。
精進=混じりけがなく絶え間ないこと。
深い湖の底には、泥が沈んでいない。どこまでも澄明だ。
大聖人も釈尊も同じ事を仰っているんですね。
さて、これがどういうことなのかは、
各人各人が、とにかくひたぶるに唱題して、
無心になってみたり無私になってみたり、雑念が湧くままにしてみたり、思索してみたり、計画してみたりと、
様々な生命状態を見つめたうえで、
探し当てるしかないのでしょう。
恐らく――
その答えは、いのち、なんだと思います。
知識や理性を駆使しても、多分、いいや間違いないく
覚ることはできないと思います。
釈尊は面白いことを言っています。
覚るとは、知れないことがある、
ということを知ることだ、と。
ふははははは、無理でしょ普通に、と思うわけですが、
あるんですよ、その方法は。
「信じる」ことですね。以信代慧ですね。
そして知るのではなく感じ取るという感覚になるでしょうか。
唱題する意味。
そして唱題して感じた、何を伝えていくべきか、
こんなところから自ずと答えが出てくるのではないでしょうか。
もちろーん、これ私見ですよ(笑)
思索の材料にでもしてくだされば、嬉しいです。
ポイントは自他に渡って唱えていく、その部分だと思います。
とりとめもなく、思ったことを書きました。
リコメになってねーと、
怒っちゃやーよ、やーよ、やーよ(笑)
ありがとうございます(^ー^)
90. Posted by イプシロン 2013年08月30日 02:16
むらせさん、再びこんばんわ^^
勉強会、ガンガレ〜♪
理解しようとするんじゃなくて、実践の指標にしていこう。
そんな風な感覚で受け入れていくと良いのではないでしょうか。
教学は身でよんでなんぼ。
そういうことかと思いますよ。
>追伸・イプさん、信仰関係ないコメントも
>大歓迎ですのでね(*^▽^*)
私としては、口を開けば、
やはり信心のお話になってしまうのです^^;
それに
むらせさんの友人も見ていますから
あまりおかしなコメントもと、それなりに遠慮も
してるんですよ。
これでもね(笑) それでもかよ! とツッコンどいてください(笑)
まあ、KYにならない程度に何かしら投下したいと
いつも思ってますよ^^
これからも、何かにつけてよろしくお願いします。
ありがとうございます(^ー^)
勉強会、ガンガレ〜♪
理解しようとするんじゃなくて、実践の指標にしていこう。
そんな風な感覚で受け入れていくと良いのではないでしょうか。
教学は身でよんでなんぼ。
そういうことかと思いますよ。
>追伸・イプさん、信仰関係ないコメントも
>大歓迎ですのでね(*^▽^*)
私としては、口を開けば、
やはり信心のお話になってしまうのです^^;
それに
むらせさんの友人も見ていますから
あまりおかしなコメントもと、それなりに遠慮も
してるんですよ。
これでもね(笑) それでもかよ! とツッコンどいてください(笑)
まあ、KYにならない程度に何かしら投下したいと
いつも思ってますよ^^
これからも、何かにつけてよろしくお願いします。
ありがとうございます(^ー^)
91. Posted by ちよ 2013年08月30日 02:43
お疲れ様でした
おやすみー
おやすみー
92. Posted by ラン 2013年08月30日 07:16
おはようございます(*^-^*)
昨日は、一連のやり取りを通し、色々と学ばせていただきました。あれから私なりに思索してみましたので少し
書きこませていただきます。
私は、イプシロンさんのブログに出会う前、
現場で活動しながら、『自分におこることは全て自分の一念の投影である』というこの信仰の基本中の基本を忘れていました。
活動するのも、どういう一念で活動するかで
天地雲泥の差になってしまいます。
イプシロンさんに教えていただいたことは
『心こそ大切なれ』
の"心"の部分です。
その心の部分を、このブログを通して学ばせていただきました。
仏法は信・行・学のバランスが大事です。
現場に足をつけての活動も、外に打って出る折伏も
大事=【行】、教学も大事【学】、
そして、基本である勤行・唱題(信)も大事、全て大事ですす。
形の上では、
活動をしていても、基本である勤行・唱題をサボりがち
だったり、同志に怨嫉しながら、愚痴を言いながら活動している人もいます。
逆に、未活動でも、病気と闘いながら必死に自己と格闘し、
『絶対乗り越えてみせるぞ』とけなげに頑張っている
人もいる。
職場で信頼を勝ち得て実証を示している人もいる。
今、現場で、第一線で、頑張れている方々に言いたい。
『あの人は未活動だからダメだ』、なんて決めつけないでいただきたい。その人がいつ花開くか、長い目でみないとわかりません。
使命のない人なんて、一人もいないのだから。
昨日は、一連のやり取りを通し、色々と学ばせていただきました。あれから私なりに思索してみましたので少し
書きこませていただきます。
私は、イプシロンさんのブログに出会う前、
現場で活動しながら、『自分におこることは全て自分の一念の投影である』というこの信仰の基本中の基本を忘れていました。
活動するのも、どういう一念で活動するかで
天地雲泥の差になってしまいます。
イプシロンさんに教えていただいたことは
『心こそ大切なれ』
の"心"の部分です。
その心の部分を、このブログを通して学ばせていただきました。
仏法は信・行・学のバランスが大事です。
現場に足をつけての活動も、外に打って出る折伏も
大事=【行】、教学も大事【学】、
そして、基本である勤行・唱題(信)も大事、全て大事ですす。
形の上では、
活動をしていても、基本である勤行・唱題をサボりがち
だったり、同志に怨嫉しながら、愚痴を言いながら活動している人もいます。
逆に、未活動でも、病気と闘いながら必死に自己と格闘し、
『絶対乗り越えてみせるぞ』とけなげに頑張っている
人もいる。
職場で信頼を勝ち得て実証を示している人もいる。
今、現場で、第一線で、頑張れている方々に言いたい。
『あの人は未活動だからダメだ』、なんて決めつけないでいただきたい。その人がいつ花開くか、長い目でみないとわかりません。
使命のない人なんて、一人もいないのだから。
93. Posted by 大河 2013年08月30日 08:02
皆様、おはようございます。
怒涛の数日間でしたね。
大先輩福島壮年さんのご意見に対する感想は短文では
言えませんが、
大謗法者K氏と少々対論致しました。
http://blog.livedoor.jp/psyche_/
短期決戦で終了です。
「こころ・境涯」というものは、学会同志であれ一人一人様々です。
いわんや、「妙法」を知らない方々は尚更です。
相手を知らずして、いや、知ろうとの努力もせず、一方的に「正論・あるいは正論にみえること」を文字通り、一方的に演説するのは、慈悲の対極かと思います。が、
ともあれ、明後日からは9月・・・・
いわゆる「組織の打ち出し」これは非常に重要です。
スッキリ、お互い、頑張りましょう!
怒涛の数日間でしたね。
大先輩福島壮年さんのご意見に対する感想は短文では
言えませんが、
大謗法者K氏と少々対論致しました。
http://blog.livedoor.jp/psyche_/
短期決戦で終了です。
「こころ・境涯」というものは、学会同志であれ一人一人様々です。
いわんや、「妙法」を知らない方々は尚更です。
相手を知らずして、いや、知ろうとの努力もせず、一方的に「正論・あるいは正論にみえること」を文字通り、一方的に演説するのは、慈悲の対極かと思います。が、
ともあれ、明後日からは9月・・・・
いわゆる「組織の打ち出し」これは非常に重要です。
スッキリ、お互い、頑張りましょう!
94. Posted by ちよ 2013年08月30日 08:26
おはようございます
大河さん お疲れ様でした
シビレました
男らしいーーー
またそこかいな
目標は、はっきり
信心はスッキリ
昨日は、もう5年前ぐらいの事
関係者に聞いて、スッキリ
私も、結構しぶといというか、根に持つタイプかも?
でも、いろんな疑問は、今世のうちに、解決できるものは、解決しましょう
ランさん
使命のない人なんて、一人もいないのだから。
そのとおり
伸ちゃん
聖教で、答え教えてもらっちゃいました
自分の完全性と、他人の幸福
いつもそのつもりでやってきたつもりだったんだけどね
その「つもり」が、曲者だよね
今日は座談会でーす
今日も1日がんばろう
大河さん お疲れ様でした
シビレました
男らしいーーー
またそこかいな
目標は、はっきり
信心はスッキリ
昨日は、もう5年前ぐらいの事
関係者に聞いて、スッキリ
私も、結構しぶといというか、根に持つタイプかも?
でも、いろんな疑問は、今世のうちに、解決できるものは、解決しましょう
ランさん
使命のない人なんて、一人もいないのだから。
そのとおり
伸ちゃん
聖教で、答え教えてもらっちゃいました
自分の完全性と、他人の幸福
いつもそのつもりでやってきたつもりだったんだけどね
その「つもり」が、曲者だよね
今日は座談会でーす
今日も1日がんばろう
95. Posted by イプシロン 2013年08月30日 11:57
みなさん、おはようございます^^
私がブログでやっていきたいことは、
ランさんが全て代弁してくださってます。
私が訴えていきたいのは「心」のありかたなんです。
もう少し広げると「信」「学」になるかと思います。
で、「行」はこれ、現場レベルのものであり、六識は
十人十色なので、一人一人の方と
徹底して向き合っていてさえも、それはあくまでも想像なので、
なるべく避けてきたというとろこです。
唱題、1日1時間やるんだよ。
言うのは簡単なんですよね。
けど、病気の人の1時間と健康で歓喜している人の
1時間は別物といっていいと思います。
ですから、そこは励ましはするけど、
あくまで隋自意に任せ、自主性を促す激励しかできない。
それがネットの世界だと思うのです。
リアルだって本質は同じですけどね。
明日から家に通うから、一緒に1時間唱題しよう!
そういっても拒否られたら終わりですもん(昔の私じゃないか:笑)
そういう意味では100万遍に挑戦してみたら、
がいいのかもしれませんね。
ネットもリアルも関係なく、人間はある程度の期間、
お付き合いしていかないと何も見えてきませんからね。
100万遍となれば、少なくとも1年くらいは
着かず離れず関わっていける。そう思うのです。
結局「縁していく」「関わっていく」「仏縁を送っていく」
それが大前提であると思うのです。
そんな風に思っています。
(つづきます)
私がブログでやっていきたいことは、
ランさんが全て代弁してくださってます。
私が訴えていきたいのは「心」のありかたなんです。
もう少し広げると「信」「学」になるかと思います。
で、「行」はこれ、現場レベルのものであり、六識は
十人十色なので、一人一人の方と
徹底して向き合っていてさえも、それはあくまでも想像なので、
なるべく避けてきたというとろこです。
唱題、1日1時間やるんだよ。
言うのは簡単なんですよね。
けど、病気の人の1時間と健康で歓喜している人の
1時間は別物といっていいと思います。
ですから、そこは励ましはするけど、
あくまで隋自意に任せ、自主性を促す激励しかできない。
それがネットの世界だと思うのです。
リアルだって本質は同じですけどね。
明日から家に通うから、一緒に1時間唱題しよう!
そういっても拒否られたら終わりですもん(昔の私じゃないか:笑)
そういう意味では100万遍に挑戦してみたら、
がいいのかもしれませんね。
ネットもリアルも関係なく、人間はある程度の期間、
お付き合いしていかないと何も見えてきませんからね。
100万遍となれば、少なくとも1年くらいは
着かず離れず関わっていける。そう思うのです。
結局「縁していく」「関わっていく」「仏縁を送っていく」
それが大前提であると思うのです。
そんな風に思っています。
(つづきます)
96. Posted by 大河 2013年08月30日 11:57
ちよさん、こんにちは、
>昨日は、もう5年前ぐらいの事
>関係者に聞いて、スッキリ
あ、それいいことですよ。
皆さん、忙しくて丁寧な説明抜きで、次から次へと進んでいかなくてはならない現実がありますからね。
2人以上絡んでいると、それぞれの言い分は
違うことが多々ありますからね。
面倒だけど、その都度、真意を確認することで
信頼関係が醸成されていきますよね。
言うべきことを言った後は(例えば大謗法K某)
私自身、しっかり罪障消滅の唱題をしますよ。
あのような大謗法の姿と縁しなくてはならない自分
まあ、自分から、飛び込んだとはいえ、「気になる」から
飛び込んだわけですからね。
身・口・意の三業での謗法の汚れを「サッパリ」と
洗い流せます。
>昨日は、もう5年前ぐらいの事
>関係者に聞いて、スッキリ
あ、それいいことですよ。
皆さん、忙しくて丁寧な説明抜きで、次から次へと進んでいかなくてはならない現実がありますからね。
2人以上絡んでいると、それぞれの言い分は
違うことが多々ありますからね。
面倒だけど、その都度、真意を確認することで
信頼関係が醸成されていきますよね。
言うべきことを言った後は(例えば大謗法K某)
私自身、しっかり罪障消滅の唱題をしますよ。
あのような大謗法の姿と縁しなくてはならない自分
まあ、自分から、飛び込んだとはいえ、「気になる」から
飛び込んだわけですからね。
身・口・意の三業での謗法の汚れを「サッパリ」と
洗い流せます。
97. Posted by イプシロン 2013年08月30日 12:10
尊敬する大河さん、
善意での対論、本当にありがとうございます。
お疲れ様でした。
身を持っての隋自意でのご指導、しっかり拝見させて頂いていました。
本当にありがとうございます。
くだんのやり取りを拝見させて頂いて、
沢山、反省しました。組織論では討論したくない。
私の弱点はそこだとしっかり自覚しました。
でも、学会の正義を証明せずしてなんたるや、なんですよね。
この私の弱点、今後しっかり鍛えていきます。
いまだ組織への不信が私の心にはある。
しかと受け止めて、心を磨いていきます!
>相手を知らずして、いや、知ろうとの努力もせず、
>一方的に「正論・あるいは正論にみえること」を
>文字通り、一方的に演説するのは、慈悲の対極かと思います。
この点も、結局は、私の組織論で討論したくないという心の現れだと、猛反省しました。
相手が聞こうが聞くまいが、こちらは言うべきことを言いきって、やれるだけやった! そうしたら終わりで良い。
それを学ばせて頂きました。
福島の壮年さんのコメントに関しては、
数日中に削除予定です。
無慈悲なことをするつもりはございません。
ただ、何も言わずにというわけにも、
福島の壮年さんの意志も確かめずにというわけにも、
と考え、発信したしだいです。
数日中に不必要なコメントは削除する予定です。
いろいろと本当にありがとうございますm(_ _)m
(つづきます)
善意での対論、本当にありがとうございます。
お疲れ様でした。
身を持っての隋自意でのご指導、しっかり拝見させて頂いていました。
本当にありがとうございます。
くだんのやり取りを拝見させて頂いて、
沢山、反省しました。組織論では討論したくない。
私の弱点はそこだとしっかり自覚しました。
でも、学会の正義を証明せずしてなんたるや、なんですよね。
この私の弱点、今後しっかり鍛えていきます。
いまだ組織への不信が私の心にはある。
しかと受け止めて、心を磨いていきます!
>相手を知らずして、いや、知ろうとの努力もせず、
>一方的に「正論・あるいは正論にみえること」を
>文字通り、一方的に演説するのは、慈悲の対極かと思います。
この点も、結局は、私の組織論で討論したくないという心の現れだと、猛反省しました。
相手が聞こうが聞くまいが、こちらは言うべきことを言いきって、やれるだけやった! そうしたら終わりで良い。
それを学ばせて頂きました。
福島の壮年さんのコメントに関しては、
数日中に削除予定です。
無慈悲なことをするつもりはございません。
ただ、何も言わずにというわけにも、
福島の壮年さんの意志も確かめずにというわけにも、
と考え、発信したしだいです。
数日中に不必要なコメントは削除する予定です。
いろいろと本当にありがとうございますm(_ _)m
(つづきます)
98. Posted by イプシロン 2013年08月30日 12:23
大河さん、
はい、しっかりと私も罪障消滅の唱題をしてまいります。
ちよさん、
菊川さんの別館で、嬉しそうにコメント書いてあったの、
見ましたよ^^
あの名字の言、あれでもカントのことを簡単に書いていて、
かなり解り易いと思ったのですが、
でもまだ理解しずらいって感じました。
もっと簡単な例え、たとえば、リンゴがここにあってねぇとか、
日常生活のたとえで話せる力、
私もつけていきたいんです。
ちよさんが気づいたことと、
ランさんがコメントくださった内容は本質的には一緒ですよね。
でもなんか全然違う事言ってるように感じるんだと思うんです。
カントがどうの、とか言うと即固まる人もいらっしゃるので、
一人一人がこれなら伝わるかな、という話し方を駆使していけばいい。
そして伝わったと確信できるまで、クドクドクドクド言い続ける。
回りくどいんだよオマエと言われて、もめげない怒らない(笑:これ私)
それでも語っていく。
それでいいのではないかと思います。
私の場合、カントを引いたり、五感と意識で感じたことが全てとか、人間は主観的という表現を使っているだけであって、
それだって本当は、相手に合わせるべきものだと思っています。
ランさん、
ランさんのコメントを見た私の友人(2人)がとても褒めていましたよ^^
目から鱗が落ちたよ、と言っていました。
よろしくお伝えくださいとのことです。
こういうのも、みんなで喜んでいきたいので、ご報告までに^^
ともあれ、スッキリ! スッキリ!
みなさんと共に、
スッキリと前進していきます。
みなさま、本当にありがとうございます(^ー^)感☆謝
はい、しっかりと私も罪障消滅の唱題をしてまいります。
ちよさん、
菊川さんの別館で、嬉しそうにコメント書いてあったの、
見ましたよ^^
あの名字の言、あれでもカントのことを簡単に書いていて、
かなり解り易いと思ったのですが、
でもまだ理解しずらいって感じました。
もっと簡単な例え、たとえば、リンゴがここにあってねぇとか、
日常生活のたとえで話せる力、
私もつけていきたいんです。
ちよさんが気づいたことと、
ランさんがコメントくださった内容は本質的には一緒ですよね。
でもなんか全然違う事言ってるように感じるんだと思うんです。
カントがどうの、とか言うと即固まる人もいらっしゃるので、
一人一人がこれなら伝わるかな、という話し方を駆使していけばいい。
そして伝わったと確信できるまで、クドクドクドクド言い続ける。
回りくどいんだよオマエと言われて、もめげない怒らない(笑:これ私)
それでも語っていく。
それでいいのではないかと思います。
私の場合、カントを引いたり、五感と意識で感じたことが全てとか、人間は主観的という表現を使っているだけであって、
それだって本当は、相手に合わせるべきものだと思っています。
ランさん、
ランさんのコメントを見た私の友人(2人)がとても褒めていましたよ^^
目から鱗が落ちたよ、と言っていました。
よろしくお伝えくださいとのことです。
こういうのも、みんなで喜んでいきたいので、ご報告までに^^
ともあれ、スッキリ! スッキリ!
みなさんと共に、
スッキリと前進していきます。
みなさま、本当にありがとうございます(^ー^)感☆謝
99. Posted by ラン 2013年08月30日 17:26
イプシロンさん、ありがとうございます(*^-^*)
私のつたないコメントで少しでも
お役にたてればありがたいです。
私も相手を知ろうとしないで、いささか感情的に
なっていたことに反省しました。
現場で誰も教えてくれなかったことを、
ブログを通してイプシロンさんは、沢山
教えてくれ、大変恩義を感じていましたので
つい、熱が入りすぎてしまいました(__)
自分と違う意見の人からも学ぶべきことはある。
大河さん、気付かせてくださりありがとうございますm(__)m
私のつたないコメントで少しでも
お役にたてればありがたいです。
私も相手を知ろうとしないで、いささか感情的に
なっていたことに反省しました。
現場で誰も教えてくれなかったことを、
ブログを通してイプシロンさんは、沢山
教えてくれ、大変恩義を感じていましたので
つい、熱が入りすぎてしまいました(__)
自分と違う意見の人からも学ぶべきことはある。
大河さん、気付かせてくださりありがとうございますm(__)m
100. Posted by ちよ 2013年08月30日 20:49
ただいまー
うちの地区って素晴らしい
部員さんが、みんな1時間以上のお題目上げてるの
伸ちゃん カント カント と 叫んできました
りんごより、メロンがいい
いつも、冷静沈着なランさん
たまにはそういう情熱的な一面、見られて、よかったですよ
私の場合
喜怒哀楽を喜喜楽々にしようかしら?
うちの地区って素晴らしい
部員さんが、みんな1時間以上のお題目上げてるの
伸ちゃん カント カント と 叫んできました
りんごより、メロンがいい
いつも、冷静沈着なランさん
たまにはそういう情熱的な一面、見られて、よかったですよ
私の場合
喜怒哀楽を喜喜楽々にしようかしら?
101. Posted by ラン 2013年08月30日 22:09
ちょこちゃん
お帰りなさいませ(*^▽^*)
ちょこちゃんの部員さんは偉いね〜
長の一念だね(^_-)-☆
うん、でも喜びと楽しみだけだと信心
が深まらないから、喜怒哀楽でいいんじゃない?
(笑)
お帰りなさいませ(*^▽^*)
ちょこちゃんの部員さんは偉いね〜
長の一念だね(^_-)-☆
うん、でも喜びと楽しみだけだと信心
が深まらないから、喜怒哀楽でいいんじゃない?
(笑)
102. Posted by ちよ 2013年08月31日 06:07
おはよー
うん 長の一念
地区婦人部長のAちゃんだね
私も、部員なので、私の、部員さんじゃないんだな
部員のちょこちゃんも偉い?
喜怒哀楽
じゃあ
大喜少怒哀大楽
で、いこうかな?
うん 長の一念
地区婦人部長のAちゃんだね
私も、部員なので、私の、部員さんじゃないんだな
部員のちょこちゃんも偉い?
喜怒哀楽
じゃあ
大喜少怒哀大楽
で、いこうかな?
103. Posted by ラン 2013年08月31日 08:50
皆様、おはようございます(*^-^*)
ちょこちゃん
Àさんが地区員さんの幸福と成長を
しっかり祈ってらっしゃるのですね( ^)o(^ )
ちょこちゃんもエライ〜(^_-)-☆
ちょこちゃん
Àさんが地区員さんの幸福と成長を
しっかり祈ってらっしゃるのですね( ^)o(^ )
ちょこちゃんもエライ〜(^_-)-☆
104. Posted by ちよ 2013年08月31日 11:43
ワーイ ワーイ
ランさんに、褒められちゃった(むりやり)
Agrave;さん?って、意味わかんない
教えて
ランさんに、褒められちゃった(むりやり)
Agrave;さん?って、意味わかんない
教えて
105. Posted by イプシロン 2013年09月01日 00:14
みなさん、こんにちわ^^
ランさん、
いえいえ、こちらこそ感謝しております。
もう十二分に、十二分に伝わってきましたよ。
菩薩の怒りもチラホラ見えた気がしたので、
怒っちゃやーよ、胃にいくない、いくない、という気持ちでした><。
リアルもネットも関係なく、全体観を見通すのは
容易なことではないと思います。
仕方ない部分でもありますよね。
でも、「ベストを尽くした!」 とそう思えれば、
自分の中で後悔は残らないと思うのです。
自省反省はそういう意味ではこれも仕方ないというか、
そう出来る自分であることが大切なのだと思います。
私も随分反省しましたよ^^
某K氏からも、その他の方々からも、たくさん学ばせて頂いています。
なにげにちよさんがコメされた、
「何が何でも、善知識に変える私達SGI48」という一文が、
核心を突いているんだと思います。
今のランさんは、ネット、リアル関係なく、
色々なことが見えてしまうランさんだと思います。
ですから、ネットだからとかリアルだからという
壁を取り払って、みんなの心(といってもそれは、ランさん承知のとおり自分の心なんですが)を見つめていって欲しく思います。
私とランさんがここでやり取りしたような対話がないと、
気づくのに非常に苦労する部分がある。
単純に私はそう思います。
現場にも、私の何百倍もちゃーんとわかっている人はいる。
ただ、現実、時間に追われて・・・
という部分があって、深い会話に行きつけない部分もあるのかもしれませんが、
そういった壁を突き破るのは、
知ってしまった人の使命でもあると思うのです。
私もそのことで悩みながら、うーん、どうしよう、
うーむ、どう話せば? と唱題を重ねていたりします。
(つづきます)
ランさん、
いえいえ、こちらこそ感謝しております。
もう十二分に、十二分に伝わってきましたよ。
菩薩の怒りもチラホラ見えた気がしたので、
怒っちゃやーよ、胃にいくない、いくない、という気持ちでした><。
リアルもネットも関係なく、全体観を見通すのは
容易なことではないと思います。
仕方ない部分でもありますよね。
でも、「ベストを尽くした!」 とそう思えれば、
自分の中で後悔は残らないと思うのです。
自省反省はそういう意味ではこれも仕方ないというか、
そう出来る自分であることが大切なのだと思います。
私も随分反省しましたよ^^
某K氏からも、その他の方々からも、たくさん学ばせて頂いています。
なにげにちよさんがコメされた、
「何が何でも、善知識に変える私達SGI48」という一文が、
核心を突いているんだと思います。
今のランさんは、ネット、リアル関係なく、
色々なことが見えてしまうランさんだと思います。
ですから、ネットだからとかリアルだからという
壁を取り払って、みんなの心(といってもそれは、ランさん承知のとおり自分の心なんですが)を見つめていって欲しく思います。
私とランさんがここでやり取りしたような対話がないと、
気づくのに非常に苦労する部分がある。
単純に私はそう思います。
現場にも、私の何百倍もちゃーんとわかっている人はいる。
ただ、現実、時間に追われて・・・
という部分があって、深い会話に行きつけない部分もあるのかもしれませんが、
そういった壁を突き破るのは、
知ってしまった人の使命でもあると思うのです。
私もそのことで悩みながら、うーん、どうしよう、
うーむ、どう話せば? と唱題を重ねていたりします。
(つづきます)
106. Posted by イプシロン 2013年09月01日 00:20
知ること、気づくことは喜びでもあるのですが、
同時に、伝えていく責任でもあるのだなぁ、などと思います。
でも焦ることもないとも思います。
まず一人、まずこの人に、という一人からはじめていけばいいのだろう。
そうも思うからです。
まさに人革にある言葉どおりですね^^
またこの先もいろいろあると思いますが、
よろしくお付き合いくださいm(_ _)m
ちよさん、
お疲れ様です!
なんか悪口がいっぱい聞こえてきましたよー。
おいこら しんじ! ってね(笑)
メロンは高いからリンゴでお願いします。
庶民 万歳!(笑)
喜怒哀楽→感謝感激感動感涙でいいんじゃないですか?
ÀはAちゃんさんの一念じゃないですか。
文字化けしたんだと思います。
暗号解読しときました(笑)
ありがとうございます(^ー^)
同時に、伝えていく責任でもあるのだなぁ、などと思います。
でも焦ることもないとも思います。
まず一人、まずこの人に、という一人からはじめていけばいいのだろう。
そうも思うからです。
まさに人革にある言葉どおりですね^^
またこの先もいろいろあると思いますが、
よろしくお付き合いくださいm(_ _)m
ちよさん、
お疲れ様です!
なんか悪口がいっぱい聞こえてきましたよー。
おいこら しんじ! ってね(笑)
メロンは高いからリンゴでお願いします。
庶民 万歳!(笑)
喜怒哀楽→感謝感激感動感涙でいいんじゃないですか?
ÀはAちゃんさんの一念じゃないですか。
文字化けしたんだと思います。
暗号解読しときました(笑)
ありがとうございます(^ー^)
107. Posted by cheap nike free run 2.0 womens 2014年08月06日 02:00
Oh my goodness! a great post dude. Thank you Even so I will likely be experiencing problem with ur rss . Don’t know why Can not subscribe to it. Will there be any person acquiring identical rss difficulty? Anybody who knows kindly respond. Thnkx
cheap nike free run 2.0 womens http://www.alberlet24.com/secur.php?pid=7023
cheap nike free run 2.0 womens http://www.alberlet24.com/secur.php?pid=7023