ネット用語の「魚拓する」とはどういう意味ですか?
質問者
2008/4/2713:43:57
ベストアンサーに選ばれた回答
2008/4/2714:04:22
「ウェブ魚拓」というサービスを利用することだと思います。
http://megalodon.jp/ (公式サイト)
ウェブサイト(ホームページ)をキャッシュとして保存する無料のサービスです。
日本の株式会社アフィリティーが2006年より運営しています。
今現在の姿を残しておきたいホームページのURLを入力して、魚拓をとると 今現在表示
されている状態がスナップショットのように保存する事ができます。
使い道としましては、すぐに削除されて流れてしまうニュース記事を保存しておいたり
ちょっと意地悪な使い方ですが、なにか問題のあるサイトの記事を証拠として保存
しておいたり・・・ (相手が記事をサーバーから削除しても、魚拓をとられた場合には
ばっちりアーカイブとして残ってしまいます) などなど。
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
「魚拓とは」の検索結果
-
- ウェブ魚拓とは?
- 更新日時:2012/10/14回答数:2閲覧数:319
-
- 魚拓というのは、最近でも一般的に行われる記録方法でしょうか。 リリースする場...
- 更新日時:2006/01/31回答数:3閲覧数:404
-
- 魚拓というのは死んでからしか出来ないのですか? 生きている状態では不可能かど...
- 更新日時:2006/10/21回答数:2閲覧数:478
-
- 魚拓というのはどうやれば所得できるんでしょうか? 詳しく教えて下さい。
- 更新日時:2010/10/26回答数:1閲覧数:94
-
- 魚拓とは…? ウェブ上の http://megalodon.jp/ のような、 このときの魚拓とは...
- 更新日時:2009/08/25回答数:1閲覧数:117
- ベストアンサー以外の回答
- 1〜1件/1件中
2008/4/2713:59:15
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル