切り分け
切り分けという考え方をご存知でしょうか。
例えば何かができない。身近な例で言うとRSが起動しないとします。
あなたのご友人からRSができないんだよ~と相談を持ちかけられました。
どうしましょうか。
とりあえず、どういう風に出来ないのか聞く必要があると思います。
起動ができない。プレイ中にフリーズする。敵が強すぎてゲームが楽しめない。
RSができないということだけでは何がなんやらわかりませんよね。
ですので、どういう風にできないのか。そんでその原因を切り分ける必要があります。
起動ができないのであれば、RSの実行ファイルをダブルクリックしたときにどういったメッセージがでるのか。
自分のPCでRSが起動できるのなら、ご友人のPCに問題がある可能性が高いと考えられると思います。
こういった切り分けという考え方は、人生でひっじょ~に重要だと思います。
何もコンピュータじゃなくても、学校行きたくないとか、家にシロアリがいるとか、自販機からお釣りが返ってこないとか。
あらゆるトラブルに対して切り分けて考えていくことで、原因を特定してその対処法を見つけることが出来るかと思います。
そこまで出来てるんだから、原因はそこよりこっち側だ。みたいな。
こういった考え方を養うのはけっこー簡単です。
練習すればすぐできるようになります。
私は食べ物当て、というゲームで練習したことがあります。
一人の好物を当てるゲームで、私はそれが何なのかを突き止めていきます。
それは和風ですか?デザートですか?コンビニで売ってますか?100円以内ですか?今日食べましたか?っていうか食べ物ですか?人間の食べ物ですか?違うでしょう?
好物という丸い円があります。ひとつずつ質問してそれをケーキカットのように切り分けていくのであります。
この切り分けの考え方は人生のありとあらゆる場面で役に立ちます。保証します。
上でトラブルと言いましたが、日常会話でも役に立つことでしょう!
人生楽チンになること間違いなし!!是非お試しあれw
最近のコメント