メイン | 2006年6月 »

2006/05/30

切り分け

切り分けという考え方をご存知でしょうか。

例えば何かができない。身近な例で言うとRSが起動しないとします。

あなたのご友人からRSができないんだよ~と相談を持ちかけられました。

どうしましょうか。

とりあえず、どういう風に出来ないのか聞く必要があると思います。

起動ができない。プレイ中にフリーズする。敵が強すぎてゲームが楽しめない。

RSができないということだけでは何がなんやらわかりませんよね。

ですので、どういう風にできないのか。そんでその原因を切り分ける必要があります。

起動ができないのであれば、RSの実行ファイルをダブルクリックしたときにどういったメッセージがでるのか。

自分のPCでRSが起動できるのなら、ご友人のPCに問題がある可能性が高いと考えられると思います。

こういった切り分けという考え方は、人生でひっじょ~に重要だと思います。

何もコンピュータじゃなくても、学校行きたくないとか、家にシロアリがいるとか、自販機からお釣りが返ってこないとか。

あらゆるトラブルに対して切り分けて考えていくことで、原因を特定してその対処法を見つけることが出来るかと思います。

そこまで出来てるんだから、原因はそこよりこっち側だ。みたいな。

こういった考え方を養うのはけっこー簡単です。

練習すればすぐできるようになります。

私は食べ物当て、というゲームで練習したことがあります。

一人の好物を当てるゲームで、私はそれが何なのかを突き止めていきます。

それは和風ですか?デザートですか?コンビニで売ってますか?100円以内ですか?今日食べましたか?っていうか食べ物ですか?人間の食べ物ですか?違うでしょう?

好物という丸い円があります。ひとつずつ質問してそれをケーキカットのように切り分けていくのであります。

この切り分けの考え方は人生のありとあらゆる場面で役に立ちます。保証します。

上でトラブルと言いましたが、日常会話でも役に立つことでしょう!

人生楽チンになること間違いなし!!是非お試しあれw

2006/05/25

ファイル共有

こんばんは、みなさん。

P2P通信の問題が取り沙汰されている今日、いかがお過ごしでしょうか?

職場でも自宅でWinnyを使っているかどうか、セキュリティはちゃんとしているか、個人情報や著作権についてどれだけ意識があるか、という調査がありました。

さて、最近私たちは実験のためにハブに私と友人達とのPCを繋げて簡単なネットワークを構築しました。

ハブは学校の備品でとても古いものです。

同軸ケーブルやAUIポートなどがあります。

転送速度は10Mbpsで、クロスとストレートの切り替えスイッチがあります。

先生が言うには、今じゃ見られないんだから宝物だよ、とのことです。

まぁこんなハブを介してネットワークを構築したわけです。

これでなにができるのか。

それぞれのPCの共有フォルダにアクセスできるようになります。

つまり自分のPCにあるファイルを自分の共有フォルダに入れておけば、

設定次第で相手は自由にそれを開いたり、削除できたりするのです。

例えば一人がテキストファイルを作りました。

通常であればUSBメモリなどにそのファイルを書き込んで相手のPCで読み込む・・・という手順になりますが、

HUBを介しただけで、記憶デバイスを使わずに簡単に複数人に転送して情報の共有ができます。

裏を返せば音楽ファイルでもなんでも共有できてしまうのです。

で、ですよ。

最近友人がぽんぽん私の共有フォルダに送ってくるわけですよ。

フラッシュやらなんやらを。

「これ面白いから。絶対面白いから。」

いやそんなん言われても。このネットワーク、一応勉強のために構築したんだよね。

インターネットで集めた画像やらなんやららしいですが。

音楽CDのファイルなどを転送されるようになるとやばいですよね。

ネットワークは便利な反面、著作物も簡単に共有できてしまうことを再認識というか、実感したビリやんです。

私は将来ネットワークの道に進みたいと考えていますから、

こういった問題もちゃんと考えなきゃな、と気持ちを戒めたのでありました。

オチとかはないよw

2006/05/23

初めてのチャリ通

日曜日に自転車を買いました。

9800円の安いやつです。それでも鍵や保証などを含めると12000円近くしました。

ママチャリみたいなの。乗れればいいんです乗れれば。

私は家から学校まではバス。

学校から職場までは電車を利用しています。

バスの運賃が往復560円。電車が往復300円。

交通費だけで一日860円です。

1ヶ月のうち10日利用しただけで8600円。

20日だと17200円!?

何これ。給料の4分の1が交通費じゃないか。

こんなの高すぎダロ!!

ってことで自転車を買いました。

学校から職場間でのみ利用します。

さすがに家からは遠くて通えません。

電車賃が往復300円ですから、40日分使えばモトが取れます!

ただ、これからは梅雨だし。検定試験で休んだりもするだろうし。

いつモト取れるかな、といったところです。

それで、今日さっそくチャリチャリ行ってきました。

電車はいつも混み混みだし、すぐ止まるし。

その点チャリはスイスイ行くし、止まんないし。

お金も浮くことを考えると、気分爽快でした~

ただ、暑かった・・・・

2006/05/18

VoIPデー

「ぼいぷでー」とでも読んでくださいw

本日の応対履歴

1件目:苦情 IP電話。30分超える・・・

2件目:ブログと著作権

3件目:苦情 IP電話

4件目:苦情 折り返しでかけると、5分待って。5分後にかけると、もう5分待って。さらに5分後にかけるともう5分後にお願いします。

5件目:メール

6件目:IP電話

7件目:IP電話

8件目:IP電話

9件目:IP電話

ヾ(`Д´)ノ

めっちゃ疲れました。今日。

なんでこんなにIP電話ばっかり入電するんだろ。

いつもならメールができない、インターネットに繋がらないというお問い合わせがほとんどなのに。

しかも今日全部未解決なんです。

IP電話の設定をしようにも、

IP電話対応機器がない

電話線が足りない

サーバが混みあって自動設定ができない

自動設定の最後の最後で、自分の持ってるIP電話の番号と違う

などの理由で1件も解決できませんでした。

解決できない上に、他のお電話は苦情だったり。。

解決しないと、とてもストレスが溜まります。

なんだかお腹の辺りにもじょもじょしたものが溜まっています。

これがストレスに違いない。

カラオケや体を思い切り動かしたら、さぞスカッとするんでしょうね。

2006/05/17

基本情報合格発表!

さてさてみなさん、今日ついに基本情報の発表がありました。

本当は先週の金曜日に発表だったのですが、発表が延期になりまして。

本日5月16日午後3時に発表がありました。

結果から言います!

合格です!!

これ、証拠っす。クリックしれw

Kihon







どうだ~

すっっっごい嬉しかった!

もう、この「合格です」っていう文字を見た瞬間から顔がニヤニヤ・・・ずーっとしてましたw

廊下を歩きながらニヤニヤ。職員室に行ってもニヤニヤ

ビリやん「先生、受かったよー(ニヘラ」

その後もずっとニヤニヤ。

ほんと、ずっとニヤニヤしてました。ほら、私今もまたニヤニヤしてるw

なんでこんなに嬉しいんだろう、私ヾ(´∀`)ノ

前回の秋の試験は、午後595点で落ちてますからね。そのせいもあると思います。

あぁ~・・・嬉しい。これ以上書くことないです。

2006/05/09

○○の○

電話ではアルファベットは非常に聞き取りにくいものです。

B・C・D・E・G・P・T

F・L・N・M

9・Q

例えばフレッツ光プレミアムについてくるCTUという機械の管理画面に入る場合、

お客様にはブラウザ上から以下のURLを入力していただきます

https://ctu.fletsnet.com

えいちてぃーてぃーぴーえす ころんすらっしゅすらっしゅ

しーてぃーゆー どっと えふえるいーてぃーえすえぬいーてぃー どっと しーおーえむ

これだけ母音が"い"の文字を正確に打っていただこうとすると、普通に言ったのではまず無理です。

ビリやん「まずエイチ。続きましてティー。」

お客様「え?ピー?」

こんなやり取りが続き、どこかで絶対に間違えられてしまいます。

なので○○の○という言い方をするわけですよ。

ホームランのH。TシャツのT。もう一度T。

といった具合です。

ただ、私はまだこの仕事について経験が浅く、全てのアルファベットに対してこういう言い方ができるわけではありません。

全然思いつかなくて、

「エビのEです!」

とか

「ピーちゃんのPです!」

とか

「クマのプーさんのPです!」

などと口走ってしまうことがままありますw

私のボキャブラリーがいかに低いかがうかがい知れます。

ただ、こういった思いつきで言ったものを、気に入ってくれるお客様もいらっしゃいます。

応対が終わって、

ビリやん「それではまたご不明な点がございましたら、お電話いただけますでしょうか。本日承りましたのは、ビリやんでございます。」

お客様「ビリやんさんねー。次指名するけぇね(笑」

こういう終わり方をすると、私もとても楽しいですw

オペレーターの中にはアルファベット26文字全てを○○の○と言える方もいらっしゃいます。

そういう方を見て

あー、私も言えるようにならなきゃなあ。

と思いつつも

笑ってもらえるなら、これはこれでいいかも。

などとも思ってしまうビリやんですw

2006/05/08

GW終了

GWの最初に言ったとおり、深夜のRSに入り浸りでした。

RSのギルド仲間とのイベントもあったし、本当に楽しかった。

今日の朝から学校→仕事の日常が始まります。

あー・・・・・このままニートになりたい。

完璧な五月病です。。

2006/05/04

いい声

最近ケータイを機種変更しました。

販売店のお姉さんにあれやこれや質問しまくって、決めたものです。

CASIOのW41CAという機種で、これFMラジオが聴けるんです。

最近のケータイじゃめずらしくないんですかね。こういうのは。

それで、学校や仕事の行き帰りのときにずーっと聴いてます。

満員電車はいつも嫌だったんですが、ラジオを聴きながらだと全然苦にならないことに気がつきました。

で、ですよ。

いつも帰りの時間帯にSCHOOL OF LOCK!というラジオが流れています。

男性のDJ2名のトークがキンキンうるさくて最初は「あーうっせ」としか思っていなかったんですが、

バス停の待ち時間でちょっと耳を傾けてみるとなかなか面白い(w

なんと言いますか、喋り方が気持ちよくて。ずっと聴いてても飽きないんです。

更に更に番組の途中で流れるGIRLS LOCKS!では香椎由宇さんという方が喋るんですが、この方の声がすんごい耳に気持ちいいw

バス停で一人くすくす笑う姿は少し不気味かもしれません。

まぁ、そんな感じでこのラジオの面白さに気づいて以来、毎日帰りが楽しみになりました。

昨日は仕事ではなかったけれど、しっかりと部屋で聴きましたとも。

ただ、私の部屋ちょっと電波の入りが悪くてなぁ。。窓開けたら少しは違うんでしょうか。

みなさんも是非1回このSCHOOL OF LOCK!を聴いてみてください。おもろいだす。

2006/05/03

GW開始

昨日の夜9時10分から私のGWが始まりました。

早速レッドストーン(以後RS)を満喫してきました。

4時過ぎまでプレイとかね、普段できませんから。

すんげー楽しかったですよ。

やっぱりオンラインゲームは夜中がいいですねえ

空いてるし(-_-)

GW中は夜行性になり、RSを徘徊するつもりです。

どこへも行くつもりはありません(w

2006/05/02

初めてのブログ

初めに言っておきます。ビリやんとプロトコルは同一人物です。

プロトコルは、レッドストーンというゲーム内での出来事を書く際に使用する名前です。

今回、ビリやん人生初のブログを立ち上げさせていただきました。

理由は2つほどありまして、1つは電話応対でもブログに関するお問い合わせが多いからです。

自分がさわったこともないサービスに関して、資料だけで案内するのはとても不安なのです。

もう1つは純粋にブログを楽しんでみたいから(w

今このブログを書いてて、「おー、ブログってこんな風に書いていくんだ。めんどくさー」とか思ってます。

早速勉強ができました。ブログ申し込んでよかったです。

まだブログのコンセプトも決めていない状況ではありますが、お客様の笑顔のために、これから勉強してまいりますので、よろしくお願いします。

最近の記事

2014年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

リスト