- 人気コメント (7)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
rindenlab とりあえず法律無視して言ってみて、言い分が通ったら儲けもん、みたいな社長が結構居るような気がする。やりとりが面倒になってきたら折れる印象。押し切れば行けたかもしれないけど、確かに居心地は悪いか… シェアシェアパーマリンク
-
spacefrontier 妊婦が自分で戦うのは辛い。夫が代理で戦うべきだった。 シェアシェアパーマリンク
-
ysync 懲罰的賠償請求ないから、訴訟が苦労に見合わないんだよなぁ。それを見越して企業側は増長してるし。弁護士丸投げで、弁護士費用は弁護士自身が奪ってくるような仕組みにできんものなのか。 シェアシェアパーマリンク
-
as3187 泣き寝入りせずにもっと戦いたかった。 シェアシェアパーマリンク
-
tomiyai 解雇通知書持ってきてって言われて取れなかったんだから労基署にはどうしようもないわな。行政指導も断っちゃったし。ただ妊婦が全部自分でやるのはきついよなあ。 シェアシェアパーマリンク
-
poppo-george 退職が賢いって状況は問題だと思うよ。でも労基は円満かつ積極的に助けてくれるところではないってことは知っておいた方がいい。抗戦する気がない人の「どうしよう」だと「強く生きろ」になっちゃう。現状は。 シェアシェアパーマリンク
-
nenashigusanora 会社側にも事情はあるのだろうけどね。業務に支障はないと自己申告されても、周囲がフォローする負担は増えるのだろうし。そうするべきと言うのは簡単だが、状況を変えるには先立つモノと余裕が必要だ。 シェアシェアパーマリンク
-
hinaho 鬱病とかにも言えるけど、押し通してその後いい気分で働けるか?ってところ。この辺をブラック企業はうまく使ってやりくりしてるんだけどね。辞めるなら訴えて辞めないと改善は、ない。 シェアシェアパーマリンク
-
pikopikopan せめて会社都合で・・・ シェアシェアパーマリンク
-
white_cake 増田はきっと自分一人のことだったら戦える人なんだろう。だけどお腹の中にいる人のことを考えたら、できなくなるのはすごくわかります。お疲れ様でした。他人事ながらたいへんに悔しいです。 シェアシェアパーマリンク
-
kujirax パートの産休なんて会社としては何の負担もないし、ただ単に復帰するときにはすでに空席がないからってだけ。 シェアシェアパーマリンク
-
Shabondama 6月出産ならまだ体も本調子じゃないし、まとまった睡眠もまだとれないよね。ご自愛ください。 シェアシェアパーマリンク
-
nenashigusanora 会社側にも事情はあるのだろうけどね。業務に支障はないと自己申告されても、周囲がフォローする負担は増えるのだろうし。そうするべきと言うのは簡単だが、状況を変えるには先立つモノと余裕が必要だ。 シェアシェアパーマリンク
-
nowa_s 労働者は雇用主に比べると圧倒的に体力がないから、労働法があったり労基署があったりするんじゃないの?いつも釈然としない。何のために捜査権と逮捕権を与えられてるんだ シェアシェアパーマリンク
-
sato_suzuki1 マタニティへの対応は確かに大切。今回は業務にさしさわりないようだったけど、影響がゼロじゃないケースもある。 シェアシェアパーマリンク
-
narukami つらい シェアシェアパーマリンク
-
poppo-george 退職が賢いって状況は問題だと思うよ。でも労基は円満かつ積極的に助けてくれるところではないってことは知っておいた方がいい。抗戦する気がない人の「どうしよう」だと「強く生きろ」になっちゃう。現状は。 シェアシェアパーマリンク
-
nibo_shi 戦うのは労力いるよな。旦那とか周りは何してたんだろう シェアシェアパーマリンク
-
aont せっかくいろいろ動いたのにもったいない・・・ シェアシェアパーマリンク
-
ocura これじゃ妊娠ってハンデに見えちゃうなあ。 シェアシェアパーマリンク
-
Yagokoro 仕事できない奴はクビで問題ねーだろ。 シェアシェアパーマリンク
-
iasna 結果からいうと即やめたほうが賢かったのでは。だって最後まで戦う気もないんでしょ? シェアシェアパーマリンク
-
xevra パートならいつでも切って問題ないんじゃないの?もちろん妊娠が理由ならアウトだがそんなの幾らでも別の理由付いちゃうし。/そもそも重要な戦力だったら絶対に切られないんだよね。パートが会社恨むのは筋違いかと シェアシェアパーマリンク
-
kanimaster 解雇するとき参考にする。 シェアシェアパーマリンク
-
tomiyai 解雇通知書持ってきてって言われて取れなかったんだから労基署にはどうしようもないわな。行政指導も断っちゃったし。ただ妊婦が全部自分でやるのはきついよなあ。 シェアシェアパーマリンク
-
death6coin 任天堂信者を理由にパートをやめさせるSEGA原理主義の経営者が、という話ではない シェアシェアパーマリンク
-
honeybe 経営者側の粘り勝ちっぽい。代理人を立てて徹底抗戦すげきではなかろうか(無責任 シェアシェアパーマリンク
-
ysync 懲罰的賠償請求ないから、訴訟が苦労に見合わないんだよなぁ。それを見越して企業側は増長してるし。弁護士丸投げで、弁護士費用は弁護士自身が奪ってくるような仕組みにできんものなのか。 シェアシェアパーマリンク
-
spacefrontier 妊婦が自分で戦うのは辛い。夫が代理で戦うべきだった。 シェアシェアパーマリンク
-
hidex7777 まず夫と話し合ってみよう シェアシェアパーマリンク
-
rindenlab とりあえず法律無視して言ってみて、言い分が通ったら儲けもん、みたいな社長が結構居るような気がする。やりとりが面倒になってきたら折れる印象。押し切れば行けたかもしれないけど、確かに居心地は悪いか… シェアシェアパーマリンク
-
as3187 泣き寝入りせずにもっと戦いたかった。 シェアシェアパーマリンク
-
hinaho 鬱病とかにも言えるけど、押し通してその後いい気分で働けるか?ってところ。この辺をブラック企業はうまく使ってやりくりしてるんだけどね。辞めるなら訴えて辞めないと改善は、ない。 シェアシェアパーマリンク
-
toya
-
pikopikopan せめて会社都合で・・・ シェアシェアパーマリンク
-
white_cake 増田はきっと自分一人のことだったら戦える人なんだろう。だけどお腹の中にいる人のことを考えたら、できなくなるのはすごくわかります。お疲れ様でした。他人事ながらたいへんに悔しいです。 シェアシェアパーマリンク
-
kujirax パートの産休なんて会社としては何の負担もないし、ただ単に復帰するときにはすでに空席がないからってだけ。 シェアシェアパーマリンク
-
Shabondama 6月出産ならまだ体も本調子じゃないし、まとまった睡眠もまだとれないよね。ご自愛ください。 シェアシェアパーマリンク
-
nenashigusanora 会社側にも事情はあるのだろうけどね。業務に支障はないと自己申告されても、周囲がフォローする負担は増えるのだろうし。そうするべきと言うのは簡単だが、状況を変えるには先立つモノと余裕が必要だ。 シェアシェアパーマリンク
-
nowa_s 労働者は雇用主に比べると圧倒的に体力がないから、労働法があったり労基署があったりするんじゃないの?いつも釈然としない。何のために捜査権と逮捕権を与えられてるんだ シェアシェアパーマリンク
-
sato_suzuki1 マタニティへの対応は確かに大切。今回は業務にさしさわりないようだったけど、影響がゼロじゃないケースもある。 シェアシェアパーマリンク
-
narukami つらい シェアシェアパーマリンク
-
pacha_09
-
e10kg
-
poppo-george 退職が賢いって状況は問題だと思うよ。でも労基は円満かつ積極的に助けてくれるところではないってことは知っておいた方がいい。抗戦する気がない人の「どうしよう」だと「強く生きろ」になっちゃう。現状は。 シェアシェアパーマリンク
-
a_damitu
-
nibo_shi 戦うのは労力いるよな。旦那とか周りは何してたんだろう シェアシェアパーマリンク
-
aont せっかくいろいろ動いたのにもったいない・・・ シェアシェアパーマリンク
-
mitukiii
-
ichi2410
-
ocura これじゃ妊娠ってハンデに見えちゃうなあ。 シェアシェアパーマリンク
-
yuchicco
-
i78kunn
-
Yagokoro 仕事できない奴はクビで問題ねーだろ。 シェアシェアパーマリンク
-
iasna 結果からいうと即やめたほうが賢かったのでは。だって最後まで戦う気もないんでしょ? シェアシェアパーマリンク
-
xevra パートならいつでも切って問題ないんじゃないの?もちろん妊娠が理由ならアウトだがそんなの幾らでも別の理由付いちゃうし。/そもそも重要な戦力だったら絶対に切られないんだよね。パートが会社恨むのは筋違いかと シェアシェアパーマリンク
-
kanimaster 解雇するとき参考にする。 シェアシェアパーマリンク
-
tomiyai 解雇通知書持ってきてって言われて取れなかったんだから労基署にはどうしようもないわな。行政指導も断っちゃったし。ただ妊婦が全部自分でやるのはきついよなあ。 シェアシェアパーマリンク
-
death6coin 任天堂信者を理由にパートをやめさせるSEGA原理主義の経営者が、という話ではない シェアシェアパーマリンク
-
honeybe 経営者側の粘り勝ちっぽい。代理人を立てて徹底抗戦すげきではなかろうか(無責任 シェアシェアパーマリンク
-
ysync 懲罰的賠償請求ないから、訴訟が苦労に見合わないんだよなぁ。それを見越して企業側は増長してるし。弁護士丸投げで、弁護士費用は弁護士自身が奪ってくるような仕組みにできんものなのか。 シェアシェアパーマリンク
-
ytn
最終更新: 2014/08/05 01:58
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?