2014年度 Rubyアソシエーション助成金公募開始

2014年度の助成事業を下記のとおり実施します。

助成金概要

Rubyアソシエーションは、Ruby処理系、ライブラリ及びフレームワーク等に関連した下記のテーマについて 開発プロジェクトを募集し、助成金を交付します。

よいアイデアがあれば、ぜひ提案を応募してください。ただし、この助成金の目的はRuby及び周辺環境の改善にあるため、 特定目的のアプリケーションを開発するプロジェクトは対象外ですので、ご注意ください。

募集する開発テーマ
助成額

1つの応募プロジェクトにつき 50万円(固定)

応募資格

任意の個人及び団体が提案を応募できます。複数の応募も可能です。

選考プロセス

助成委員会が提案を査定します。応募結果にもとづいて、最大3つのプロジェクトが採択される予定です。

選考基準

プロジェクトの選定は、以下の基準に基づいて行われます(順不同)。

評価

採択された応募者には中間報告書と最終報告書の提出が求められます。助成委員会が提出された報告書を評価します。

成果物の著作権とライセンス

採択された応募者が成果物のすべての権利を保持します。 ただし、成果物はOSI承認ライセンスでライセンスされなければなりません。既存のソフトウェアを改良する場合、成果物のライセンスは元のソフトウェアのライセンスと互換性のあるものでなければなりません。

提案の応募方法

電子メールで下記の内容(英語又は日本語)をgrant(at)ruby.or.jp宛に送付してください。

スケジュール

すべての日付はJST(UTC+09:00)です。

2014年10月3日 提案の応募期限
2014年10月17日 選考結果の通知
2014年12月26日 中間報告の提出期限
2015年2月27日 最終報告の提出期限

 

助成委員会

助成委員会は以下の委員により構成されます(五十音順、敬称略)。

2013年度のプロジェクト結果

昨年度、採択されたプロジェクトの報告書はこちらをご覧ください。