「NHKスペシャル」で15分にわたり厳しい追及 理研・笹井氏自殺に影響はあったのか

2014/8/ 5 17:39

   理化学研究所(理研)の発生・再生科学総合研究センター副センター長で、STAP細胞論文の共著者の笹井芳樹氏が2014年8月5日に自殺した。理研はこの日開いた会見で、首をつっていたこと、現場で遺書が3通発見されたことなどを明かした。

   論文の疑義が明らかになってから、笹井氏はスキャンダルめいた報道も含めて糾弾されてきた。とりわけ7月27日に放送された「NHKスペシャル 調査報告 STAP細胞 不正の深層」は、特に笹井氏とSTAP細胞の研究との関わりについて厳しく取り上げたものだった。

「東京は雪で、寒々しております」小保方氏に送ったメールも公開

笹井副センター長(14年4月撮影)
笹井副センター長(14年4月撮影)

   番組は、多くの専門家らに話を聞きながら「研究不正の深層に何があったのか」に迫った。

   放送開始から24分経過した頃、「エリート科学者 問われる責任」と題されたパートが始まった。

   小保方晴子ユニットリーダーは12年4月から、英ネイチャー、米セル、米サイエンスと名だたる科学雑誌にSTAP細胞論文を投稿したが、「全体的にプレゼンテーションのレベルが低い」「ES細胞が混ざっているのではないか」などと専門家に指摘され、掲載されなかった。

   ところが12年12月に笹井氏が論文作成に加わってから事態が一変した。小保方氏に画像やグラフの作成を次々と指示し、4月に投稿した論文から40近くも増やした。13年3月にネイチャーに投稿した論文には、編集部から「審査した専門家も編集部も大きな可能性を感じています。いくつかの問題に答えられれば掲載を検討します」との連絡があったという。

   番組では小保方氏と笹井氏がやり取りしたメールの内容まで紹介していた。笹井氏からは「小保方さん 本日なのですが、東京は雪で、寒々しております」「小保方さんとこうして論文準備が出来るのを、とても嬉しく楽しく思っており、感謝しています」といったメールが送られていたようだ。

日本で最も住みやすい街に、800万円の一戸建て

    「東洋経済」が発表した「住みよさランキング」No.1の街で、白い一戸建てに住むのも夢じゃない… 続きを読む

PR 2014/8/1

おすすめワード

今旬ワード

スポンサードリンク

がんばろう日本
がんばろう日本
がんばろう日本 詳しくはこちら

他の言語

注目情報

そもそも「ABS」ってなぁに?という方もいますよね、ちゃんと説明致します。

ピックアップ'

ミニッツで行く、1万年を超える復元の旅

不思議と驚きに満ちた聖書の世界。今、行けます。考古学者がガイドします。

ミニッツシンキング

ビームスの上品ワンピなど大人の夏アイテム、絶賛セール中

知らなきゃ損! 失敗しないお買い物術大公開。エリア別開催日程、最新セール情報も

おすすめワード

【スポンサードリンク】

関連サイト

セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!

東京バーゲンマニア

都道府県を自動判別する日本初の地域ポータルサイト

Jタウンネット
このページのトップへ