2014年08月04日

千歳船橋と町田

/サークルK横浜神之木町店内のK's CAFEにてモーニングセット/お弁当/よつ葉@千歳船橋にて旨辛薬膳ニラそば
/ヌードルズ@町田にてつけ麺/

クリックすると拡大します
 思いの外、早く駅に着いたので、サークルK横浜神之木町店内のK's CAFEに立ち寄ってみました。
 入った時はコーヒーだけのつもりだったけど、メニューを見たらモーニングがあったので頂くことにして。
 食パン一枚、ミニサラダ、ゆで卵が付いたモーニングセット360円、飲み物はアイスコーヒーにしました。

クリックすると拡大します
 お昼は近所のスーパーで買ったお弁当、僅かな抵抗でサラダとか付けたりして。
 唐揚げ弁当が10%オフになっていたのは気になりつつも、なぜ安くなっていたか分からないまま、ご馳走様でした。

クリックすると拡大します
 仕事を早く終わって経堂、今日もとある事情で経堂なのですが、お店の最寄り駅は千歳船橋ですね。
 ラーメン屋の開店閉店をネット情報で知ってはいますが、本当のところは現地に行かないと分からない。
 貼り紙を貼っただけの閉店なのか、既に違うお店が入っているのか、またまた更地なのか。
 舎鈴は貼り紙、桜食堂。はシャッターが降りたまま、何も出来ない無力な自分が悲しい。

クリックすると拡大します
 経堂駅から歩くこと15分(千歳船橋からなら5分)、よつ葉@千歳船橋(世田谷区桜丘)、2012年4月8日にオープンしたので丸二年以上経っていますか。
 開け放たれたドアからはお客さんの笑い声が聞こえてきています。
 店内に入ってみると正面がカウンター4席、右手が6人掛けテーブル、左手に壁向きカウンター3席、先客がいらっしゃいましたので入口近くのカウンター席に座りました。

クリックすると拡大します
 いずれの席も壁に接しているので、店内中央がぽかんと空いた感じ、何かのステージでもあるのかな。
 すぐに店主さんと思われる笑顔が素敵な男性店員さんが近づいてきて、メニューを置いて下さいます(お冷やは置いて下さいません)。
 飲み物とつまみをお願いして、もう一度メニューを見ようと思ったら下げられちゃうし。

クリックすると拡大します
 すぐに白ワイン500円、オーガニックワインとのことですが、オーガニックって有機栽培のことでしたっけ、どうでしたっけ。
 飲み物はグラス物は全て一杯500円に統一されていて、ビール、焼酎、紹興酒、梅酒などで亜細亜的な飲み物は見当たりません。
 白ワインは常温なのか、ハラペーニョの酢漬け300円は一口目はそうでなかったけど二口目からかなり辛い、辛くてワインが進みます。
 他にどんな料理があるのかなあぁと眺めつつ、もう一品くらい食べたいなぁと思いつつ、ふと、時計を見るとそんなことは言っていられない時間。

クリックすると拡大します
 急いでラーメン、イチオシは担々麺、鶏そば、ヴェトナム料理、ときて旨辛薬膳ニラそば950円、一緒にジャスミンティーを持ってきて下さいました。
 注文が入ってからニラや挽き肉を調理されている様で、いずれも調理したて感が漂う美味しさ、全体をかき混ぜるべきですけど、初めはそのまま頂きます。
 丁寧に煮出した鶏ガラベースのスープ、化調は微塵も感じられず、それでいて鶏の旨味はしっかりと。
 新宿御苑にある担々麺の名店で修業しただけのことはあるな。
 真ん丸の多加水中太麺はもちっとした食べ応え、スープから引き上げるとプルンと飛び跳ねるかのよう。

クリックすると拡大します
 タイ料理屋やベトナム料理の麺は同じような食感が多いのですが、麺に米でも入っているのだろうか、
 全体を多めのニラ炒めが囲んでいて透明と言うより赤いスープ、辛さは程々でとても美味しいです。
 あとはチャーシュー替わりに蒸し鶏、全体に白胡麻、唐辛子の輪切りは少しだけ。
 照度を落としたアジアンダイニングではなく、明るい店内の中華料理屋で食べてみたいです。
 ご馳走様でした、と、立ち上がって会計、それ、町田に急げ。

クリックすると拡大します
 次回は早く来まーす、と言っていたのに、今回も閉店30分前、前回同様に慌ただしく飲んで食べないと。
 ヌードルズ@町田、そうか月曜日は隣の胡心房さんは定休日なんだ。
 こんばんわ、お久し振りですとご挨拶させて頂き、券売機で食券を買ってからカウンター席へ、なんか毎回同じ席のような気がします。

クリックすると拡大します
 先ずはハイボール350円で今夜は町田で一人お疲れ様会、このハイボールが美味しくてすぐに飲み終わってしまいます。
 付き出しで頂いたメンマ、この店はメンマに世の中のどの店より気を遣っていて、こんな(失礼)付き出し一つ出すのに小鉢に茹で湯を注いで温めていました。
 今日はそのままではなくちょっぴり辣油が掛かっていて、これがまた美味しい、元のメンマが美味しいから辣油を掛けても美味しい。

クリックすると拡大します
 喜多方に行ったんですよとか話していると、今月に入ってメニューインした塩チャーシューを「味を見ていただけませんか」と用意していただき。
 豚の脂と塩ダレが絶妙、塩らーめんへの布石かと思うほどです。
 これは食材の相性も素晴らしいけど、チャーシューの仕込み技術もとても素晴らしいです。 
 その後、店内が一瞬満席になったり、殆どお客さんが帰ってしまったり。

クリックすると拡大します
 「次回はぜひつけ麺を」と言われていたので、つけ麺750円
 前回のつけ汁と昆布出汁の取り方とモミジの量を変えたとのことですが、昆布出汁の方しか分かりませんでした、俺はまだまだ初心者だな。
 美味しくなったと言うか夏向きの味わい、客層は意外と若者が多いのでもう少し塩気が強くてもいいと思うけど、年寄りの私はこの味わいで十分美味しい。

クリックすると拡大します
 青葉では大成食品ですがこちらはカネジン食品の全粒粉平打ち麺、しっかりと茹でてから冷水で締めているので、ちょっと麺が切れがちです。
 麺量230gですし、そもそも麺が長いので切れてもいいと思うし、返って食べやすいと思うけどな。
 スープ割りまで頂き、スルッと食べてしまってご馳走様。

クリックすると拡大します
 なんとかかんとか今月開店一周年、おめでとうございます。
 お店に迷惑がかからない程度にお祝いをしたいな。
posted by ふらわ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/102155339
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック