これが全部無料なの?フリー写真素材サイトまとめ15選
8934631369
1
こんにちは、たまです。自分が成長するためには、普段からさまざまなことに挑戦していけると良いですよね。
ということで、今回は自分の力を試せるとともに、成長するきっかけとなる「コンペティション」をまとめてみました。
ではいってみよう!
http://creative-award.yahoo.co.jp/
スマートフォンやタブレットなどのスマートデバイスでの広告やアプリのアイデアや表現を募集しています。
年齢、性別、国籍、プロ・アマチュア問いません。
応募締め切り:2014年8月12日(火)
上記とは別ですが、「夜のインターネットクリエイティブアワード」も面白そうですね。
http://creative-award.yahoo.co.jp/yorupane/
アート、エンターテイメント、アニメーション、漫画の4部門で募集しています。
例年受賞作品の展示があるため、大きく露出します。
アマチュア、自主制作、商業作品を問わず、世界中から募集しています。
応募締め切り:2014年9月2日(火)
http://competition.morisawa.co.jp/
モリサワが主催するタイプデザインのコンペです。
自分のデザインしたフォントがリリースされたら最高ですね。
個人でもグループでも、国籍問わず、特別な制限はありません。
応募締め切り:2014年8月31日(日)
http://www.tdwa.com/2014/join/asia_awards.html
今年度の募集は終了してしまいましたが、2013・2014年と、デザイン、アート、ファッション、ミュージックの4部門で募集していました。
テーマは「MY AVANT-GARDE」。東京から新しい創造を発信していくような作品を募集しています。30歳以下のクリエイター、学生が応募できるようです。
応募締め切り:2014年7月31日(木)
http://www.tokyo-midtown.com/jp/award/
デザインコンペ、アートコンペの2枠があります。
デザインコンペでは「和える」をテーマとし、何かと何かを合わせ、新しい価値を生み出すこと、つまり日本ならではの技術や素材を活かしたデザインを募集しています。
一般・学生が応募できます。
応募締め切り:2014年8月19日(火)
※アートコンペは締め切り終了
http://www.kyoto-design.net/award2014.html
1200年の歴史がある京都の伝統と文化を守りながら、新しい京都のデザインを生み出すことがテーマになります。
一般・学生が応募できます。
応募締め切り:2014年9月30日(火)
http://www.uniqlo.com/utgp/2015/ja
ユニクロのTシャツデザインコンテスト。2015年は「スター・ウォーズ」がテーマです!何より気になるのが大賞と2位に与えられる「ルーカスフィルムヘッドクォーターズツアー」。
年齢、性別、国籍など一切問わず、日本国外からの応募も可能です。
応募締め切り:2014年8月31日(日)
http://www.yomiuri.co.jp/adv/award/yaa/
オリジナルの新聞広告作品を募集しています。
プロアマを問わず応募が可能です。アドバタイザー、クリエイターの2枠で募集しています。
応募締め切り:2015年3月6日(金)
※2014年10月20日から応募スタート
今年は終了してしまいましたが、毎回認知度の高い商品の販促企画を募集しています。
今のところ6回まで数えているので、おそらく来年も開催されるのではないでしょうか。誰でも参加できる、やりがいのある課題が盛りだくさんです。
企業とプランナーをつなげるクラウドソーシング型のコ・クリエイションプラットフォーム。
プランナー登録を行えば参加が出来ます。
今現在募集しているなかで特に気になるのは「あやまんJAPANの将来を一緒に考え盛り上げよう!」。
どこでも・だれでも・だいじょうぶ=どんな人でもどんな場所でも盛り上がる、というDDD事業を実行するためのビジネスアイディアコンペを募集しています。
応募締め切り:2014年8月31日(日)
今回ご紹介したものは、デザイン系が多かったのですが、ディレクターという職業的には、企画系にもどんどんチャレンジしていきたい、と思う今日この頃です。では!
ディレクターのたまです。 昨年から瞑想を始めたのですが気づいたら寝てます。 やめた方が良いでしょうか? 趣味は自転車、登山、スケートボードです。今ご覧になっているあなた、是非一緒にいかがでしょうか?いかがでしょうかー!?
いつもLIGブログをご覧いただきありがとうございます。LIGの広報担当ヨシキです。Facebook、Twitter、メルマガを通じて、皆様と交流を深めていきたいと思います。 僕の発信する情報はLIGからの公式メッセージと思っていただいて結構です。「いいね!」を押すも良し、twitterをフォローするも良し。全ては皆様次第です。 なによりのおすすめはメールマガジンですので、お気軽に登録してくださいね!
まいごのまいごのこねこちゃん〜