<笹井氏自殺>「なぜ」関係者に衝撃 「再起信じていた」
毎日新聞 8月5日(火)11時44分配信
なぜだ−−。5日朝、飛び込んできた理化学研究所の笹井芳樹発生・再生科学総合研究センター(CDB)副センター長(52)が自殺したとの一報。理研や研究者仲間らの間には大きな衝撃が走った。STAP細胞論文を巡っては、小保方晴子研究ユニットリーダー(30)の共著者として指導する立場だった笹井氏。理研によるSTAP細胞の検証実験について近々中間報告がされることになっていた中での出来事だけに、関係者らの間に動揺が広がった。
【第一報】理研、笹井芳樹副センター長が研究棟で自殺
再生科学の第一人者の突然の死亡に、親交のあった研究者は驚きを隠せない様子だった。
理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(CDB)時代に笹井氏の同僚だった斎藤通紀・京都大教授は「信じられない」と絶句した。
2月半ば、STAP論文中の画像に疑義が出ていることを指摘するメールを笹井氏に送ったところ、「たいした問題ではない。落ち着いたらゆっくり議論しましょう」という返信があったという。「笹井先生の研究能力の高さは万人が認めるところ。だからこそ、今回の問題に皆が驚いてた。こんなことになるなら、何かもっとできなかったかと思う。残念です」と言葉を絞り出した。
小保方晴子氏の代理人を務める三木秀夫弁護士は「驚いている。私自身もショックだ。心からお悔やみ申し上げたい。詳しいことがわからないのでこれ以上は控えさせてほしい」とぼうぜんとした表情で話した。小保方氏の精神状態については「一番心配で、対応に努力していきたい」と話した。
疑惑発覚後の4月に記者会見した笹井氏について、小保方氏は「尊敬する笹井先生が私の過ちのために厳しい質問にお答えされている姿を見て、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました」とのコメントを三木弁護士を通じて公表していた。
笹井氏を指導したことがある京都大名誉教授で大阪バイオサイエンス研究所の中西重忠所長(72)は数日前、笹井氏に電子メールを送り、「がんばりなさい」との言葉も添えたが、返信がなかったという。中西氏は5日午前に記者の取材で笹井氏が自殺を図ったことを知り、「忙しいのかなと思っていたが、まさかこんなことになるとは」とショックを隠し切れない様子で語った。
理研発生・再生科学総合研究センターの30代の研究室リーダーは「とても驚いている。1カ月くらい前にセンター内で見かけた時は、だいぶ落ち込んでいる様子だった。笹井さんほどの能力のある研究者なら、必ず再起すると思っていたのに」と言葉を詰まらせた。一方で「笹井さんは副センター長を辞めるつもりだったのに、理研の意向でやめられなかったと聞いている。責任をとることもできず、苦しんでいたのではないか。笹井さんは頼まれて論文の執筆に関わった身なのに、理研はあまりに笹井さんに責任を押しつけすぎたのではないか」と話した。
笹井氏と共にSTAP細胞論文の責任著者を務めた山梨大の若山照彦教授(47)の研究室前には、大勢の報道陣が集まった。若山教授は姿を見せず、大学を通じて「この件に関してコメントはない」との談話を公表した。
最終更新:8月5日(火)13時27分
Yahoo!ニュース関連記事
- 理研・笹井氏自殺 代理人「小保方氏の精神面心配」、若山氏「コメントない」写真 産経新聞 13時40分
- <笹井氏自殺>理研の野依理事長「痛惜の念に堪えない」写真 毎日新聞 13時36分
- 「精神面が心配」=小保方氏の代理人 時事通信 13時24分
- 笹井氏死去に理研・野依理事長「世界の科学界にとって、かけがえない科学者を失った」写真 弁護士ドットコム 13時11分
- 痛惜の念に堪えない=笹井氏死去に野依理研理事長 時事通信 13時5分
WEBで話題の関連記事
※Buzzは自動抽出された記事です。