経済家事代行、年明けにも外国人解禁 割高・家に入れる抵抗感…女性活躍支援の効果疑問視+(2/3ページ)(2014.8.4 21:49

  • [PR]

経済

  • メッセ
  • 印刷

家事代行、年明けにも外国人解禁 割高・家に入れる抵抗感…女性活躍支援の効果疑問視

2014.8.4 21:49 (2/3ページ)労働・雇用
家事代行サービスのシェヴ(東京都港区)が紹介するフィリピン人スタッフは家事技術の高さと人柄のよさで顧客の評判がいい(シェヴ提供)

家事代行サービスのシェヴ(東京都港区)が紹介するフィリピン人スタッフは家事技術の高さと人柄のよさで顧客の評判がいい(シェヴ提供)

 しかし、外国人受け入れの効果について、業界内からは疑問の声が上がる。

 創業30年を迎える業界草分けのミニメイド・サービス(東京都渋谷区)の山田長司社長は「教育コストや日本人家庭の需要が伴うかを考えるとハードルは高い」と指摘する。都市部の住居費や交通費、日本語教育費など受け入れに伴う費用をすべて事業者が負担することになれば、割高とされるサービス料金がさらに上がりかねないからだ。

 また、永住権を持つフィリピン人女性スタッフらも活用し、外国人駐在員や富裕層向けに家事代行サービスを提供するシェヴ(東京都港区)の柳基善社長も「日本は家事代行サービス自体にまだまだ抵抗がある。外国人受け入れは一般家庭というより共働きの高所得者層向けになるのでは」とみる。業界の関係者からは「来日する海外企業関係者の家事使用人のため、米国から(規制緩和の)プレッシャーがあったようだ。政府は対日直接投資を呼び込むために(受け入れを)急いだ」との声も漏れる。

このニュースの写真

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2014 The Sankei Shimbun & Sankei Digital