右ボタン

社会社会shakai

  • 印刷
拡大
拡大
イノシシへの注意や餌付け禁止を呼び掛ける看板が設置された風吹岩=神戸市東灘区
拡大
イノシシへの注意や餌付け禁止を呼び掛ける看板が設置された風吹岩=神戸市東灘区

 神戸市の山間部で、登山客らがイノシシに襲われる被害が7月中旬から急増している。市内でイノシシ被害が多い東灘区では今年も含めここ数年、市街地で住民が襲われるケースが目立ち、山間部では2011年度以降、ほとんど報告されていなかった。登山客らの「餌付け」が背景にあるとみられ、市は被害が集中しているエリアに看板を設置するなど注意を呼び掛けている。(小川 晶、阿部江利)

 神戸市によると、山間部で「ザックを奪われて腹をかまれた」「登山道で後ろから襲われた」などの連絡が7月12日以降、8件相次いだ。負傷者も既に7人に上っている(7月末現在)。

 被害が集中しているのは六甲山の眺望スポット「風吹岩(かざふきいわ)」(同市東灘区)周辺。阪急岡本、芦屋川駅から六甲山最高峰へ向かうルートが合流する地点にあり、登山客らの休憩ポイントになっている。

 市は7月末、風吹岩周辺など十数カ所に「餌付け禁止!!」などと記した看板を設置。今月2日には市の委託業者が登山道近くでチラシをまき、「襲われそうになったら荷物を放して逃げて」などと注意を呼び掛けた。

 被害急増の背景について、市は「イノシシは学習能力がある。餌付けが繰り返されて食べ物目当てに人に近づく個体が出てきたのかもしれない」と推測。被害者からの情報では単独のイノシシと、子連れの2グループがいるという。

 市街地ではイノシシを山間部に追い払えるが、生息地である山間部では“即効性”のある対策は難しい。担当者は「登山客らに餌付け禁止を徹底してもらい、イノシシが人に近づかなくなるようにしたい」と話す。

 風吹岩近くで女性がイノシシに襲われる場面に出くわしたことがあるという京都府京田辺市の男性(63)は「今日(2日)も登山道脇にリュックと中身が散乱していた。六甲山にはよく来るが、1人だと怖い」と表情を曇らせた。

 風吹岩周辺では10年秋にも登山客が特定のイノシシに襲われる被害が続発。神戸市が駆除に踏み切った。

  

社会の新着写真

社会の最新

おすすめ

子どもたちの戦争 学童疎開70年
 過酷な日々を送った人たちの証言を基に、70年前を振り返った。 (子どもたちの戦争 学童疎開70年)
公立高学区再編 手探りの現場から
兵庫県内公立高校の学区が2015年度から再編入試制度が大きく変わる。受験の現場を報告する。 (公立高学区再編 手探りの現場から)
社寺巡礼
 伝説や祭り、秘宝を擁する兵庫県内各地の社寺。記者が訪ね、その魅力を紹介する。(社寺巡礼)
戦争と人間 第4部 玉砕せよ
「戦争と人間」第4部は、沖縄戦から生還した片山省さんの記憶をたどる。第3部の山中喜平治さんインタビューも掲載。(戦争と人間 第4部 玉砕せよ)

天気(8月5日)詳しく

神戸(兵庫県南部)

  • 32℃
  • ---℃
  • 30%

豊岡(兵庫県北部)

  • 34℃
  • ---℃
  • 30%

大阪

  • 35℃
  • ---℃
  • 20%

京都

  • 35℃
  • ---℃
  • 30%
  • 各地の天気
  • 雨雲の動き
  • 警報・注意報

お知らせ


チェックした記事

チェックした記事 チェックした記事

記事選択ボタン

記事選択ボタン

記事選択ボタン

閉じる

  • ログイン
  • 新規申込
  • 紙面を見る
  • 全ての地域版
  • 記事データベース
  • 文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

ヘルプ

閉じる