ニュース
HGST、SSDで世界最速となる300万IOPSを記録
〜相変化メモリ採用
(2014/8/5 11:49)
株式会社HGSTジャパンは5日、現行製品を遙かに上回るランダムアクセス性能を実現するPCI Express SSDのプロトタイプを開発し、米国で8月6日〜7日に開催される「2014 Flash Memory Summit」にてデモを行なうと発表した。
現行のSSDは、記録素子にNANDフラッシュメモリを採用しているが、今回開発されたのは1Gbitの相変化メモリ(PCM:Phase Change Memory)を搭載。512byteのランダムリード(Queued環境)で300万IOPS、ランダムリードレイテンシ(Non-Queued環境)で1.5μsを達成しており、特に後者についてはNANDフラッシュメモリでは到達不可能なレベルとしている。
今回同社は、このメモリ技術をサーバーやアプリケーションに広く展開するため、メモリ性能を最適化する低レイテンシのインターフェイスアーキテクチャを開発するとともに、45nmプロセスのコントローラと1Gbit PCMチップを統合し、フルレングスのPCI Express Gen2 x4 SSDカードを制作した。
2014年8月5日
- 今なおXPのサポートも行なうマウスコールセンター[2014/08/05]
- レビューWindowsからのネットワークアクセスも可能なバッファローのWi-Fi接続HDDを試す[2014/08/05]
- 新生VAIO、いよいよ第1号製品を出荷![2014/08/05]
- HGST、SSDで世界最速となる300万IOPSを記録[2014/08/05]
- .bizHGST、リード最大2,700MB/secのPCI Express 3.0 x8対応SSD[2014/08/05]
2014年8月4日
- サンディスク、日本でもSSDのリテール販売を開始[2014/08/04]
- 連載後藤弘茂のWeekly海外ニュースNehalemとBonnellからガラリと変わったIntelのCPU設計環境[2014/08/04]
- 島根富士通で「出雲モデル」の組み立て教室[2014/08/04]
- 親子でOculus Riftにも熱中したマウスパソコン組み立て教室[2014/08/04]
- マウス、空力特性を改善したワンタッチOC機能搭載デスクトップ[2014/08/04]
- GIGABYTE、幅74mmで120W ACアダプタ付きのMini-ITXケース[2014/08/04]
- 京大とシャープ、バッテリの寿命を70年に引き延ばす材料を開発[2014/08/04]
- バッファロー、ルーター脆弱性に関する報道を受けファーム更新を呼びかけ[2014/08/04]
- 読者投稿お宅のオタクネコ拝見PCはボクが起きてからにしてニャー[2014/08/04]
- PC Watch週間アクセスランキング[2014/08/04]
- ダイジェスト・ニュース[2014/08/04]
- アップデート情報[2014/08/04]
この記事に対するFacebookコメント