iPhone の 価格は正しいのだろうか? 途上国で Android に負け続けて良いのだろうか?
Apple’s iPhone 6 Faces A Big Pricing Problem Around The World
http://wp.me/pwo1E-7IX
Jim Edwards – Jul. 28, 2014
http://www.businessinsider.com/android-and-iphone-market-share-and-the-iphone-6-2014-7
Nearly 90% of people in Brazil have Android phones, and almost none of them have Apple’s iPhones, according to Kantar. That astonishing statistic, and the equally dramatic news that Android has more than 75% of smartphone market share in Argentina, Brazil, and Mexico, gives you an idea of the headwinds facing Apple’s new iPhone 6 when it launches in September.
Kanter によると、Brazil では約 90% の人々が Android Phone を使い、また、それらの人々の大半が Apple iPhone を所有していない。 この、驚くべき統計値は、Argentina/Brazil/Mexico のスマートフォン市場で、Android が 75% 以上をシェアを得ているのと、同じレベルで衝撃的なニュースとなっている。つまり、この 9月に Apple が、新しい iPhone 6 を立ち上げるときに、逆風に直面するだろうという考えが、あなたの脳裏をよぎるだろう。
Fans went crazy at the first Apple Store in Brazil earlier this year — but can enough Brazilians afford iPhones?
These are modern economies with millions of phone users but they also have huge numbers of poor consumers. Few of them will be able to afford the iPhone 6.
いまの経済は、無数のスマートフォン・ユーザーに支えられているが、その大半が貧しい状況に置かれている。 その一方で、余裕で iPhone を購入できるユーザーはというと、ごく僅かなのである。
Android market share in Argentina, Brazil, and Mexico.
Yet, Apple is about to go to war with an iPhone 6 that will likely cost nearly $700 per unit. It will be competing in markets where a slew of $100 and $200 large-format Androids are about to be launched.
そして Apple は、ユニットあたり $700 程度の価格になる、iPhone 6 を手にして勝負しようとしている。つまり、$100〜$200 で大型ディスプレイを持ち、人々を喜ばせている Android が待ち受けるマーケットで、Apple は戦うことになるのだ。
The Kantar numbers suggest that even Microsoft’s Windows phones actually have a greater market share than Apple’s iOS mobile devices in some Latin American countries. eMarketer has slightly different numbers, but even then it’s clear that no matter how you measure it the stats show iOS is an also-ran mobile operating system in many modern but still developing economies. In Spain, for instance, Android’s market share declined from 93% to 87% mostly because it lost share to Windows, not Apple.
この Kanter の見積は、いくつかの Latin American 諸国においては、実際のところ Microsoft の Windows Phone の方が、Apple の iOS モバイル・デバイスよりも、大きなマーケット・市場シェアを持っていると、示唆している。eMarketer の推測は、わずかに異なっているが、それでも明らかなのは、統計を取るための測定方式には関係なく、モバイル・オペレーティング・システムとして iOS を走らせるデバイスは、近代的な国家には受け入れられても、発展途上国に入り込めない状況である。実際に、Spain のマーケットでは、Android のマーケット・シェアが 93% から 87% に減少しているが、その要因は Windows であり、Apple ではない。
This is important because as more and more of the world comes online via mobile, all the growth is going to be in poor countries. Apple doesn’t even have distribution in some of these countries. It only just opened its first store in Brazil last year.
この世界がモバイルを介して、次々とインターネットに接続されるという観点で、すべての成長が POOR な国々に依存しているところが、きわめて重要である。 さらに Apple は、それらの国々で、十分な供給体制を整えているとは言えない。 昨年に、初めてのストアが Brazil に登場したが、それが唯一の事例である。
The term "poor" here is being used in the relative, macroeconomic sense as a contrast to the "rich" countries of North America and Western Europe. To put this in perspective, per capita income in the U.S. is about $47,000 annually. In India it’s $3,560, according to the World Bank. That is significant because an iPhone in the U.S. costs $700. iPhones are nearly $1,200 in Brazil and more expensive than the U.S. in every other country where they are sold. In the U.S., you can save your wages for a couple of weeks and buy a new iPhone. In Brazil or India, you’ll have to save more than a month of your wages.
なお、ここで使う POOR をいう言葉は、マクロ経済における相対的な意味でのものであり、その対極には、北米と西欧の RICH な国々が存在する。この視点で、World Bank からのデータを比較すると、US における1人当たりの収入は $47000/年であるが、India では $3560/年となる。US では iPhone が $700で販売されているが、Brazil では $1200 ほどになってしまうように、すべての国々で US より高価なものになっている。つまり、US では、数週分の蓄財で新しい iPhone を購入できるが、Brazil や India では、1ヶ月分の賃金でも足りないのだ。
If you’re an Apple user, you can say one good thing about Android: It sure helped bring down the average selling price of an iPhone, if only briefly. Average iPhone prices have gone beneath $550 since Apple began selling the iPhone 4 and iPhone 4S as entry-level models at discount prices in places like India.
あなたが Apple ユーザーであるにしても、1つだけ Android に感謝すべきことがある。簡単に言うと、iPhone の平均的な販売価格を、引き下げるという効果をもたらしているのだ。 たとえば India などで Apple が、低価格のエントリー・モデルとしての iPhone 4 および iPhone 4S を販売し始めてから、iPhone の平均価格は $550 を下回るようになった。
Arguably, the iPhone 4 range is Apple’s competitor to cheaper Androids: It’s the iPhone you can get if you want to pay $0 down and walk out of the store with an Apple.
おそらく、iPhone 4 の価格帯を引き下げることで、ライバルである Android に対抗するつもりなのだろう。キャリアとの契約を抱き合わせるなら、$0 の値札の iPhone を、Apple Store から持って帰れるのだ。
But now there are questions about that strategy, too. Those iPhone 4 models will be going up against the new Android One, Google’s bare-bones Android for India, which will cost $100.
しかし、いまとなっては、その戦略にも疑問が生じてきた。それらの iPhone 4 モデルは、新たに登場する Android One と戦わざるを得ない。 この、Google が India に供給する Android ベアボーンは、そのコストが $100 に抑えられている。
Mobile operating system market share for South America.
There are a range of Chinese companies undercutting the bottom of the market with cheap Android copies of Samsung phones. Many of them, particularly Android One, are likely to be much better value for money than an iPhone 4 or — if you’re poor and every penny counts — an iPhone 6. The cheap, modern Androids have big screens and the same apps and features as the older iPhones.
Samsung Android をコピーするかのように、China 系の企業が、このマーケットの下限をさらに引き下げている。それらのプロダクトの大半は、さらに言えば Android One は、iPhone 4 よりも費用対効果が高いだろう。あなたが POOR であり、節約しなければならないなら、iPhone 6 よりも価値が有るだろう。それらの、最新の Android は安価なだけではなく、大型のスクリーンを持ち、従来からの iPhone と同じレベルの、機能やアプリを提供しているのだ。
Apple’s strategy is not to care about the bottom of the market. Apple has always wanted to dominate only the most profitable, high-end section of the market where all the profits are.
Apple のストラテジーは、マーケットの底辺のことを気にかけていない。 常に Apple は、最も収益性の高いハイ・エンド市場を支配したがり、また、すべての利益を、そこから得てきた。
The strategy appears to be working, for now. Samsung may get hurt most in the short-run — why bother with an expensive Samsung Android when a cheap Xiaomi Android will do? But a cheaper, better Android would be more of a threat to Apple than Samsung is now.
このストラテジーは、いまのところ、上手く機能しているように見える。しかし、安価な Xiaomi Android が登場すると、高価な Samsung Android が食われてしまうので、短期的に見ると Samsung に大きな影響が生じるだろう。しかし、安価で有能な Android は、いまの Samsung にとってというより、将来の Apple にとって大きな脅威になるだろう。
What is the point of a mobile platform that only 20% of the world uses? Most developers want their apps exposed to as many people as possible, not a select few. And why would you want a tiny old 3.5-inch iPhone 4 when you can get a 5-inch Android for the same price?
世界の 20% だけが使用する、モバイル・プラットフォームの、どこに魅力があるのだろう? ほとんどのデベロッパーは、自分のアプリを少数の人々にではなく、より多くの人々に提供したいと考えるだろう。そして、同じ価格で、5-inch の Android を得ることができるのに、3.5-inch の古い iPhone 4 を欲しがる理由は、いったい何処にあるのだろう?
That is why it would not be a surprise to see the iPhone 5C get offered at a further discount once iPhone 6 launches. Its screen is larger than the iPhone 4 series, and it’s still a pretty good phone. But it probably won’t fall as far as $100 for most buyers — and that is where it will be interesting to see how Apple responds.
iPhone 6 が立ち上がれば、iPhone 5C が大幅にディスカウントされるだろうが、それほどの驚きでもない。iPhone 5C のスクリーンは、iPhone 4 シリーズよりも大きく、また、機能も優れている。しかし、多くの買い手が望んでいる $100 のレンジまで、その価格は引き下がらないだろう。 そこが、Apple の対応を見る上で、最も興味深いところである。
• You’re Delusional If You Think The Price Of The iPhone 6 Won’t Be Crucial To Its Success
• Proof That Android Really Is For The Poor
• I Ditched My iPhone For A Samsung Galaxy S5 And Was Blown Away By What I Was Missing With Apple
ーーーーー
いまの、大きな利益を確保しながら、iPhone の価格戦略を大転換するのは、ほとんど不可能なことなのでしょう。 しかし、中長期的に見て、iPhone が世界の国々に浸透していく状況を願うのであれば、何らかの方針転換が Apple には必要です。 なんというか、一挙に広がり始めたマーケットに、Apple は付いて行けてないという感じがしてしまいます。 世界で一番のお金持ちなのですから、多少の赤字などは気にしないで、$100 iPhone 5C をばらまいて欲しいですね。 Agile_Cat は、緑色のやつが欲しいです :)
ーーーーー
<関連>
iOS と Android による 世界大戦 – 2014年/6月
iPhone と Android Phone の平均価格が2倍以上に開いた
Apple と iPhone の問題:富裕層マーケットの飽和と成長の鈍化
途上国の 10億人の モバイルとは ? iPhone や Galaxy ではないのだ!
スマートフォン戦争は終結した: そして勝ったのはユーザーである
leave a comment