東北学院大学ホームページ
 

図書館TOP

     >     お知らせ      >      平成26年度 第11回FD研修会「アクティブ・ラーニングの理論と実践 ~ラーニングコモンズ・学習支援の展開を考える」
 
2014年08月04日 更新
 東北学院大学 平成26年度 第11回FD研修会
「アクティブ・ラーニングの理論と実践 ~ラーニングコモンズ・学習支援の展開を考える」

 
 
 
 
 
 
 
 
東北学院大学 平成26年度 第11回FD研修会
(東北学院大学FD推進委員会・北キャンパスラーニングコモンズ検討小委員会共催)

 「アクティブ・ラーニングの理論と実践 ~ラーニングコモンズ・学習支援の展開を考える」

 
 本年4月、学生たちの活発なコラボレーションを誘発する学習環境デザインにより学生の「考動力」の育成を目指したラーニングコモンズ「コラボレーションコモンズ」を開設された関西大学より、実際に運営に携わっておられる講師をお迎えします。
 今後の大学教育において「学生の主体的学び」を実現するための キーワード「アクティブ・ラーニング」についての理解を深めます。また関西大学の実践例を通じて、全学的取組としての学習理論・手法を用いた学習支援方法を学び「アクティブ・ラーニング」実現の場としてのラーニングコモンズの展開と、あるべき学習支援について考える機会とします。
 実際に学習支援に関わっている、もしくは関心をお持ちの学内外教員・職員の皆様のご参加をお待ちしております。

 
講師: 関西大学 教育推進部 教育開発支援センター  助教 岩 﨑  千 晶 氏
会場: 東北学院大学土樋キャンパス 8号館第3会議室
    (〒980-8511 宮城県仙台市青葉区土樋1-3-1)
参加対象: 本学教員・学修支援に関わる職員 / 他大学教職員の方
プログラム: 13:30-    受付
       14:00-14:05 開会挨拶
       14:05-15:05 講演
       15:05-15:30 質疑応答
参加費: 無料
申込方法: 氏名・所属・連絡先を記載の上、メールまたはFAXにて下記宛お申込ください
      ※本学所属教職員は事前申込不要
申 込・問合先: 東北学院大学 図書部図書情報課(担当:佐藤)
         TEL:022-264-6496 FAX:022-264-6490
         Mail:lib-office@staff.tohoku-gakuin.ac.jp
申込締切: 2014年8月29日(金)
アクセス: 1) JR「仙台駅」から徒歩20分
      2) 仙台市営地下鉄「五橋駅」「愛宕橋駅」から徒歩5分
       ※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。