パスワードを忘れた? アカウント作成
11403474 story
アニメ・マンガ

「氷の城」を作るのに必要なエネルギーは5,800テラジュール 83

ストーリー by hylom
深く考えてツッコまないように 部門より

人気CGアニメーション映画「アナと雪の女王」では、魔力を持つ王女が魔法で氷の城を作っているが、このような「氷の城」を作るのに必要なエネルギーはどれくらいなのか、 カナダMcMaster UniversityのAaron Goldberg氏が計算したそうだ(ガジェット速報論文)。

この試算ではモデルとなったネーロイ・フィヨルドの面積から城を作るのに必要な氷の量をおよそ9900万トンと推定。この量の氷を作るには、5,800テラジュールの熱量を大気などから奪う必要があるという結論に達したそうだ。

  • 城だけじゃない (スコア:4, 参考になる)

    by TarZ (28055) on 2014年08月04日 13時48分 (#2650530) 日記

    これってPDFをみると、氷の城を作るのに必要なエネルギーだけじゃないようです。作中でアレンデール王国(入江から山まで)が真冬の状態にされましたが、それに必要なエネルギーということのようですね。

    エネルギー的には、雪を降らせるより入江を凍らせるほうがきびしそうだ。

  • 岩の扉を閉めただけで地球のエネルギー収支を毎秒175ペタジュールも減らすことに成功

  • by Anonymous Coward on 2014年08月04日 13時58分 (#2650539)

    そんな目で僕を見るなよぅ

  • by Anonymous Coward on 2014年08月04日 14時31分 (#2650561)

    氷の量をおよそ9900万トンと推定

    だれかガリガリ君何本分なのか計算して

    • by prankster (12979) on 2014年08月04日 15時00分 (#2650594)
      ガリガリ君1本がだいたい110ml [akagi.com]なので、おおざっぱに言って1本100g。すると9900万トンはガリガリ君9.9×1011本くらいですか。
      世界人口は約73億人ですから、赤ん坊から老人まで全員が136本程度ガリガリ君を食べられることになりますね。こりゃ豪気だな。
      # かえって分かりにくくなったかも(*_*)。
      • by Anonymous Coward

        世界人口は約73億人ですから、赤ん坊から老人まで全員が136本程度ガリガリ君を食べられる

        エルサ女王「パンがなければガリガリ君を食べればいいじゃない」
        ってことか。

    • by Anonymous Coward

      ガリガリ君ソーダ(棒)

      ソーダ味のアイスキャンディーにガリガリ食感のソーダ味のかき氷を入れました。
      ガリガリ君 ソーダ(棒)
      btn_spsite
      商品概要
      メーカー希望小売価格 60円(税別)
      種類別 氷菓
      内容量 113ml

      つまり87,610,619本

    • by Anonymous Coward

      ガリガリ君は約0.1kg(100ml)なので単に10倍すればいい。
      9.9億本。

      本庄市にある工場の出荷量は1日約250万本
      http://entabe.jp/news/article/1779 [entabe.jp]
      なので4*10*10=400日稼動させた量に相当。

      つまり、ガリガリ君工場のほぼ出荷1年2ヵ月分に相当。

      • by Anonymous Coward

        たった1年2か月分?
        とおもったら、キロとトンと間違ってない?

    • by Anonymous Coward

      東京ドームで勘弁してやれよ

    • by Anonymous Coward

      計算してみたら、世界中に配ると一人当たり133本くらいだった。

    • by Anonymous Coward

      ガリガリ君ソーダの重さは109g [entabe.jp]らしい。

      となると求める値は
      「氷の城」を作るのに必要なエネルギー / ガリガリ君1本あたりの質量エネルギー
      = (5.8x10^15) / (0.109 x c^2)
      = (5.8x10^15) / (0.109 x 299792458^2)
      ≒ (5.8x10^15) / (9.80x10^15)
      ≒ 0.59

      つまりガリガリ君59%程度の質量エネルギーに相当しますた

    • by Anonymous Coward

      氷の量もだけど、5,800テラジュールってのも、どれくらいの量なのかよくわかんないな。
      と思って元pdf見たら、
      ・広島型原爆115発によって放出されるエネルギー(または長崎型原爆63発)
      だそうで。
      #もっと他にたとえようは無いのか。

  • by Anonymous Coward on 2014年08月04日 13時34分 (#2650513)

    これだけの魔力があったら、FF11に出てくるタルタル族の某女史ともタメがはれそうだ

  • by Anonymous Coward on 2014年08月04日 13時35分 (#2650515)

    実在しないものだから検証のしようもないと思うけど
    その知識が何かに使えるの?

    • Re:で? (スコア:5, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2014年08月04日 13時51分 (#2650535)

      その知識が何かに使えるの?

      遊び。
      言葉遊びでもいいし、ルール化してゲームにしてもいいし、ネタにして雑談に興じてもいい。

      # 人生の合間に息抜きをするよりも、息抜きの合間に人生を生きよう!

    • Re:で? (スコア:5, おもしろおかしい)

      by TarZ (28055) on 2014年08月04日 14時01分 (#2650542) 日記

      ファンタジーに(条件付きで)科学的な視点を持ち込んであーだこーだ言い合うことに面白さを感じないアナタは、手から好きなだけ(*1)氷や雪を生成する能力と、手から好きなだけ(*2)唐揚げを生成する能力の比較で盛り上がるといいよ。

      (*1) ただし、能力をコントロールする鍵が愛情であると気付くまで、能力は暴走する。
      (*2) 能力をコントロールする鍵がチャイナフリー鶏肉の使用であると気付くまで、能力は暴走する。

      • by Anonymous Coward

        *2って暴走中はチャイナ鶏肉の唐揚げが出続けるんですよね。
        それはまずいな。

        マクドナルドをぶつけて相殺するしか…

    • Re:で? (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2014年08月04日 13時49分 (#2650532)

      別のサイトでその話を知って(広島型)原子爆弾の115個分のエネルギーを吸収したんだという雑談を女の子とした。
      だからといって年収が増えるとかいう訳じゃないけれど。

    • by Anonymous Coward

      部門名見えてる?

  • by Anonymous Coward on 2014年08月04日 13時48分 (#2650531)

    結論の「奪う」まではまともなのに、ストーリータイトルが「必要」になっちゃってるギャップがあるのは見過ごせない。

  • by Anonymous Coward on 2014年08月04日 13時59分 (#2650541)

    どう見ても何も無い空間から雪や氷を作り出しているので、その質量分のエネルギーも生み出してるだろう。
    論文じゃ推定9,900万トンの水を氷にするのにヒロシマ型原爆115個分とか言ってるけど、その氷を無から作り出しているとしたら、
    操っているエネルギーの量は地球吹き飛ばしてお釣りがくるくらいじゃないの?

    • そこはそれ、空気中の水分だったりアポーツ(どっかから取り寄せ)だったりするんでしょう。
      …どっちだとしても、その仮説に従い必要エネルギーを算出しないといけませんが。

      どっちかと言えば、魔法のエネルギー量よりも「現実の建築業者とかでいくらくらいの予算であの城が作れるか」とかの方が個人的に好み。
      劇中だとものすごい悪い立地だから見積もり=建築不可能って言われて終わっちゃうかもしれないけど。

      #あの城、普通の氷じゃ強度的にアウトだろうなぁ。あとトイレとか無さそう。

    • by Anonymous Coward

      それは魔力でもなんでもないような

  • by Anonymous Coward on 2014年08月04日 14時10分 (#2650551)

    5.8ペタのほうがいい気がなんとなくする。

    でも、家具は1.8mじゃなくて1800㎜だよなぁ。
    その辺の単位の使い方にルールってあるんだろうか。

    • by Anonymous Coward on 2014年08月04日 14時24分 (#2650557)

      5800テラ :有効数字4ケタ
      5.8ペタ  :胸囲有効数字2ケタ

      つまり、今回の研究wは4ケタの信頼性がある計算だってことだよ!ナナンンダッテー Ω ΩΩ(棒

      #この手の駄洒落計算は「結果のケタがあっていればOK(例:パイπの2乗は10だ!)」な天文学的計算とみなすのが適切。

      5.8ペタのほうがいい気がなんとなくする。

      #なので同意。

      一方、家具の

      1.8m :有効数字2ケタ
      1800mm:有効数字4ケタ

      こちらは割とマジでそうだと思う。
      「1.8mの家具を納入しますた」って言われて1849mmのブツ持ってこられても困るし。

    • by Anonymous Coward on 2014年08月04日 14時29分 (#2650560)

      タウリン1000mgみたいなやつか

      • by Anonymous Coward

        100メガショック!みたいな?

    • by Anonymous Coward

      でも、家具は1.8mじゃなくて1800㎜だよなぁ。

      例が、尺や間(けん)の影響を受けてますよ。

  • by Anonymous Coward on 2014年08月04日 15時08分 (#2650601)

    ブラック企業所属(正確には企業ではないが)なので映画見てません。
    Let it goのサビの部分くらいしか分かりません。

    そのほか、映画見てない人は言い訳をどうぞ。

  • by Anonymous Coward on 2014年08月04日 15時30分 (#2650620)

    全然ガリガリじゃない件

  • by Anonymous Coward on 2014年08月04日 15時35分 (#2650625)

    5800テラジュールの熱を奪うのに必要な仕事は、5800テラジュールなのだろうか
    加熱なら同じ値になるけど・・・。なんか違う気がする

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...