Share on Google+
63 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 10:53:31.40 ID:IvYJweEx0.net

じゃぁ門作るお金出せよって話しだよな

153 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:09:47.17 ID:ekgn0q5n0.net

コンサートのプレミアム席と一般席の違いみたいなもんだろ。

238 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:27:21.95 ID:QOgfYC5f0.net

全然高級に見えない、むしろ安っぽいじゃないか

340 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:55:53.55 ID:9z1fuDd/0.net

家賃差5千円くらいか?

420 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 12:16:40.60 ID:Yz5pLT2A0.net

公民館の入口って感じだなwww

439 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 12:23:57.85 ID:/DDNpirD0.net

豪華な方もアルミだろこれ

469 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 12:34:03.98 ID:ICWVC3NE0.net

職場で正社員か派遣か判るように、名札の紐の色を変えたりしているみたいなもんか?

528 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 12:50:06.47 ID:tUdZ5pqC0.net

なんか昔の同潤会アパートのドアみたいだな。

3 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 10:42:05.18 ID:266jd06D0.net
デザインが悪いのかあまり高級そうに見えない

260 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:31:31.15 ID:MJRb+WVl0.net
>>3
イギリスだからなw

378 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 12:06:39.58 ID:gKiJIheh0.net
>>3
だよな。

8 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 10:43:11.75 ID:Vkk4aKWc0.net
よかった
原文ではアパートメントだった

20 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 10:45:45.78 ID:WWsgNXui0.net
>>8
マンションは洋館という意味で、日本のマンションは英語ではアパートメント。

49 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 10:51:03.97 ID:nveORrAOi.net
>>20
もともと、そういう意図の書き込みでは?

281 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:37:18.38 ID:skrlXqlh0.net
>>20
マンションの意味は豪邸という意味だろ
日本では鉄筋コンクリートの住宅は例外なく豪華という見方だったから、マンションという表現が流行った

253 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:30:19.54 ID:ZWrIe4+80.net
>>8
記事の原文では「flat(s)」だよ。イギリス英語。
(アメリカ英語のapartmentsは一カ所しか使われてない)
確かにイギリスでは「マンション」は「豪邸」という意味だからねw
でもロンドンに住んでた時に紹介された超豪華フラットに「○○マンション」という名称のやつがあったのは事実
(家賃も予算の倍だったから借りなかったけど)

12 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 10:44:33.13 ID:OJGaDjxj0.net
これは1棟の集合邸宅を分割販売するから
高価格区画と低価格区画が出来ているんだろうね
販売価格が違う以上エントランスにすごい差があっても別に不思議じゃないよ

393 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 12:10:09.12 ID:2WNVk4XI0.net
>>12 一棟丸ごと富裕層向けにすればいいのに。

15 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 10:45:06.55 ID:CeEindpL0.net
コストが掛けられないから仕方ないだろww

低所得者向け住宅に豪華な扉をつけたら、そのコスト分だけ賃貸料が跳ね上がる。

38 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 10:49:45.35 ID:ii+sVhDB0.net
>>15
見せかけだけでいいんだろ
服だって靴だって、見せかけ(デザイン)だけはハイブランドに似てる安価なものはたくさんあるし

まぁ本当に高いところって無駄なスペースも多いけど

22 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 10:45:50.47 ID:gXySE50m0.net
日本の方が格差は今や酷いんだけどな

イギリスの階級社会は今や有名無実化してる

345 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:57:33.36 ID:cuyt8fFo0.net
>>22
収入格差と階級格差はまた違う

32 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 10:47:43.58 ID:TJ7WvKHF0.net
格差があるのは当たり前なんだから
無理に平等にしようとするのがおかしいんだよ

58 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 10:52:15.25 ID:jVN/J9EA0.net
>>32
無理にでも平等にしないとギロチンパーティーが起きちゃいますよ

71 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 10:55:18.62 ID:qzgGYR+50.net
>>58

イギリスの生活保護制度は福祉じゃなくて
ズバリ「犯罪防止」のためって聞いた事があるお。

540 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 12:56:56.96 ID:0cEDilhn0.net
>>71
日本の一部特殊在日外国人向け生活保護もそうだろ

35 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 10:48:55.19 ID:G1wc5Wdj0.net
格差先進国の英国のようになりたがってる日本
日本の未来だよ

40 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 10:49:49.74 ID:gXySE50m0.net
>>35
日本の方が格差酷いぞ

というかイギリスの格差が縮小してるのも大きい

125 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:03:49.52 ID:LHFY+b2q0.net
>>40
英国はほぼカースト制度。マジな話、ロックで成り上がるしか道が無いだろ

39 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 10:49:48.21 ID:iJ6mASVX0.net
真のウサギ小屋はロンドン民の住処だからね。
ルームシェアどころか、1戸を別々の家族でシェアして住んでたりする。
長屋どころじゃねーのがロンドン。

54 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 10:51:49.02 ID:OJGaDjxj0.net
>>39
日本もいずれ貧困化してそうなるんじゃね
1個の一戸建てに入り口が2つ以上って感じなどなど。
東京五輪までに貧困層向け住宅は脚光を浴びると予想している

47 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 10:50:43.85 ID:7T4pFU470.net
どっちも裏口に見えるわ

76 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 10:56:28.11 ID:j1GKkYkc0.net
>>47
高級マンションの方も
どっかの事務所のスタッフ専用通用口みたいだな

61 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 10:53:00.34 ID:fF7NetPf0.net
平等に客を入れるコンビニで底辺DQNがいきいきとクレームつけたりしているのをみると
やはり分けてもらいたいなと思う。
だってちゃんとしてない人が多いんだもん。

79 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 10:56:54.24 ID:6sk/KHLAO.net
>>61
貧者やDQNはなるべくしてなるものだからな。

あれは流行り病みたいなもので、接触すると次から次へと感染するから始末が悪い。

68 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 10:54:56.28 ID:PH/xtkVZ0.net
タワマンも高層階用エレベーター違うぞ。
低層の住民は乗れない

83 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 10:57:28.70 ID:j1GKkYkc0.net
>>68
それは別の理由なんだが

124 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:03:44.31 ID:PH/xtkVZ0.net
>>83
オフィス用ならそうかもしれんが住居棟は明らかに分けてるよ。

141 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:07:44.79 ID:j1GKkYkc0.net
>>124
だから上層階だと待ち時間が酷くなるから
ノンストップで一気に昇るエレベーター用意するのは普通なんだが

72 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 10:55:40.80 ID:ed+s7qUz0.net
イギリスの高級住宅地はこんなに安っぽくない
最高の金持ちはお城に住んでるし高級住宅の
中は腰が抜けるぐらい素晴らしいつくりと内装
そして高級家具
その意味では日本には高級住宅は
存在しないのでは?

114 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:02:45.27 ID:+XCUQmzF0.net
>>72
イギリス人の自宅で「素晴らしい家具ですね」とか言うなよ?
マナー違反だからな

129 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:04:27.54 ID:INOJhJlC0.net
>>114
何で家具をほめちゃいけないの?

75 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 10:56:21.77 ID:YM9nJ8gB0.net
日本だと金持ち農家とかでも平気でアルミの入り口とかあるよな。

485 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 12:38:33.39 ID:q+ha4WdX0.net
>>75
日本ではアルミは裕福の象徴なんだろw
木造は安っぽいと言ってみんな新建材で家建ててるしw

86 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 10:57:45.17 ID:26KTgUJH0.net
都内某タワーマンション、
一番上の数フロアがいわゆるプレミア仕様のフロアなんだが、
プレミアフロア専用エレベータが存在して物議を醸しているらしい。

105 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:01:35.41 ID:WLyozTiY0.net
>>86
エレベーター使用代もマンションの価格に含まれてるなら問題ないだろ。

他のフロアの人をは会話もしないだろうし

97 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:00:40.35 ID:vdrZKqW/0.net
日本のマンションが無駄に凄いということか

109 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:01:51.60 ID:j1GKkYkc0.net
>>97
こんな入り口設計したら
売れるわけ無いだろアホかで一蹴されるな

112 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:02:18.90 ID:INOJhJlC0.net
同じ建物じゃないんだから、良いと思うけどなあ。
安いマンションは作りも安いのが当たり前。

137 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:06:34.13 ID:tUdZ5pqC0.net
>>112
デベロッパーが「共有する必要はない」と言ってるんだから、
同じ建物での話でしょ。
住んでる部屋によって、「おまえらは表玄関使っちゃダメ、裏口使え」って
感じなんだろう。

134 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:06:11.73 ID:eDU2EAK80.net
エントランスは半分、公共道路みたいなモンだからな
これにケチつけるヤツは自宅の前の道路舗装がボロボロで金持ちの家の前が御影石畳でも文句言わないヤツなんか?

175 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:13:46.34 ID:u3+HT5L40.net
>>134
文句つけている奴が、なんで貧乏人前提なんだよ
だから底辺はバカで、この低金利の時代に金儲け一つできなんだよw

136 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:06:26.35 ID:BIGM/FOo0.net
出入り口を分けてまで、一つの建物で共存する意味がわからない。

333 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:54:15.79 ID:skrlXqlh0.net
>>136
ご主人様と使用人なら、同じ家に住むぞ
それが伝統的

139 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:07:15.79 ID:H0PRzvmn0.net
日本はマンションにエントランスが1個しかない

外国は2戸の階段ごとに1個ずつエントランスがあるんだよ

155 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:09:57.64 ID:OJGaDjxj0.net
>>139
日本でも古い公団住宅だと6戸とか8戸ごとにエントランスがある
それと同じ感じの作りなんだろね

146 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:08:39.28 ID:LDqQsAf60.net
豪華なほうも悪趣味だな。
イギリスってこんなにセンスなかったっけ。
ヨーロッパ人は建築のセンスに優れていると思っていたのだが。
近代建築はまぐれ当たりだったのか?

160 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:11:16.47 ID:qzgGYR+50.net
>>146

イギリスは質実剛健、てゆうか、正直泥臭いよ。

165 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:11:24.80 ID:H0PRzvmn0.net
日本のマンションは階段の数が極端に少ないから、防犯防災の意識が低すぎるんだよ

400戸のマンションですべての住人が全体を移動できるとか、セキュリティ上問題があるよ

370 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 12:04:34.73 ID:skrlXqlh0.net
>>165
建物に階段が多すぎると、ちんぴらや暴走族や学生のたまり場になるから
なるべく設置しないマンションは多いよ

168 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:12:00.33 ID:izUTnQyy0.net
いくら豪華なマンションでも、上下左右に壁一枚で人が住んでるのは耐えられん。

173 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:13:30.00 ID:m0sn0/090.net
>>168
近年の猛暑を考えたら、上下左右に人が住んでいた方がいいぞ。
外断熱も限界ある。

174 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:13:35.73 ID:FM4MmgkH0.net
そもそもがイギリスは名前でこいつは労働者階級の出身かまで分かってしまう階級社会やん

196 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:18:04.38 ID:iQLviDGC0.net
>>174
凄いどうやって見分けるんですか?

227 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:24:54.32 ID:FM4MmgkH0.net
>>196
検索すればいろいろと出てくる
もっといいサイトもあるんだろうけど機械的に一番上にあったのをそのまま
http://www.tongarashi.com/~michie/anglo/back66.html
名前ですでに出身階級が労働者階級、中産階級って具合に分かるっていう




イギリス人の名前について特筆すべきこととしては、イギリス特有の階級社会との関連が上げられるでしょう。
名前を聞いただけで、どの階級に属するかがわかることもしばしばあります。男の子の名前では、Jason、
Wayne、Darren、女の子の名前では、Sharon、Tracy、Michelleといえば、まず間違いなく労働者階級の
出だそうです。"Birds Of A Feather"というBBCのコメディー番組がありましたが、この主人公の庶民的な
(悪く言うと品の無い)姉妹の名前が、TracyとSharonでした。わたしの知人にもTracyという人がいましたが、
彼女のお姉さんの名前がやはりSharonで、この番組を思い出したものです。

中産階級の名前として典型的なのが、男性ではCharles、Edward、Nigel、女性ではFelicityとHarriet
だそうです。Nigelと言うと、中産階級の優柔不断でなよなよした男を想像させるとうちの夫も言っていましたので、
Nigelという名前は中産階級の名前としてかなり定着しているのでしょう。

231 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:25:40.43 ID:eDU2EAK80.net
>>196
富裕階層はミドルネームを付ける
例えばレジナルド・バートラム・フォーンズワース、これのバートラムに当たる部分がミドルネーム
金持ちは教会にクリスチャンネーム=ミドルネーム付けてもらえるが貧乏人には無い

181 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:14:58.85 ID:m0sn0/090.net
日本だって下層部賃貸、高層部分譲で差付けてるけど、だれも文句言わん。

まぁ買う方は「賃貸の人達と一緒のエレベーターはちょっと…」ってのはいるけど。
だからって賃貸のやつが文句言うかよ。

物件が共産主義社会主義で国からあてがわれてるならともかく。

192 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:17:30.28 ID:eDU2EAK80.net
>>181
それは表からは見えない中身のこったろ
それは個人の自由だ

しかしエントランスは公共道路に面した半公共道路なんだよ
誰か一人の入り口ってワケではなく全体の共有物なんだよ
ならばそれに差をつけたら文句が出て当たり前
こういったエントランスは個人や法人の所有地だからって好き勝手には出来ないんだよ、日本だって景観法で決まってる

これにケチつけるヤツは自宅の前の公共道路の舗装がボロボロで金持ちの家の前が新しい御影石畳でも文句言わないヤツなんか?

206 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:19:46.61 ID:m0sn0/090.net
>>192
だからさ。

公共云々言っても国が金出してくれるわけじゃないわけ。
壊れれば修理するのは物件管理してるところで、原資は管理費だったりするわけよ。

んで、壊れるリスク、汚れるリスク、得られる管理費で共用部作るわけさ。

アルミに住む奴が綺麗に使って管理費滞納もしないっていう実績を何十年何百年と作ってきてれば、
こんなことにはならなかった。

はい終了。

220 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:23:00.16 ID:eDU2EAK80.net
>>206
おまえスラム街のボロアパートに住んでる底辺か?一戸建てでさえエントランスがどれだけ色んな法で縛られてるかも知らんのか?一戸建て住まいなら知ってるぞ
例えばエントランスは雨の時に土が公共道路に流出しないようにしてなければならない
金持ちだからってエントランスが公共道路との官民境界ギリギリに建物建てちゃいけない
貧乏人向けだからって簡素にして良い法律も、金持ちだからって好き勝手していい法律もない

187 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:15:53.91 ID:H0PRzvmn0.net
日本にはボロアパートあるよな
とたん張ってるだけの家・・

200 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:18:31.01 ID:9Se4E9Xe0.net
>>187
一杯ある
富裕層大家が貧乏店子の住処に金掛ける訳ねえからな

189 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:16:51.58 ID:CaNCqgoL0.net
1枚目から貧乏人エントランスだと思ったわ

195 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:18:02.28 ID:j1GKkYkc0.net
>>189
パチモン臭さ漂ってるよなw

193 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:17:35.96 ID:01/yx4IT0.net
文句があるなら富裕層になればいいだけ

217 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/04(月) 11:22:05.94 ID:ZrwYXHPg0.net
>>193
末期の資本主義社会では富裕層といっても相対的な演出に誤魔化されてるだけで
実はたいして富裕ではないんだがなw




■編集元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1407116423/